ふくちゃんのアロマな生活

特技:精油リーディング、食べ歩きが好きなアロマテラピーインストラクターのゆる~い日常


アロマに関する内容(写真含)は、無断での転用、引用、転載を禁止してます           
アロマ以外の内容の引用や転載の際は、記事URLの記載をお願いします♪(転用NG)

記事は全て予約投稿(早くて体験から2~3か月後)です
※UP期日ありのイベント参加記事は、期日内にUPしています※

タグ:ymobile

生活に関わる記事まとめ(2)お金に関すること;住宅ローン、携帯料金



ブログ自体のカテを「グルメ」から「ライフスタイル」に変えました。

てなわけで、「生活に関わる記事まとめ」を。

【生活に関わる記事まとめ】


(1)お金に関すること →★(ふるさと納税)


(2)お金に関する事 →★(住宅ローン、携帯料金)


(3)病気に関すること →★(労災、ゴムアレルギー、ギックリ腰、首をひねる、頭皮の痒み)


(4)病気に関すること →★(急性低音障害型感音難聴(急性低音難聴)、女性ホルモン(更年期)、老眼)


※今までのブログ記事をリストにしているため、
 内容自体が古くなっている、またはリンク先がなくなっていることがあります※
※最新の情報はご自身で確認してね♪※



---------------------------------------

【住宅ローン】


---------------------------------------

【住宅ローン借り換え?金利見直し?】実録(1) →★


【住宅ローン借り換え?金利見直し?】実録(2) →★


【住宅ローン借り換え?金利見直し?】体験した感想 →★


借り換えと金利見直しの両方を体験した人って、あんまりいない

と思うので、記事にしました。
参考になれば嬉しいです♪
固定費の中でも一番金額が大きいので、まずはここを見直すことをオススメします。
money

---------------------------------------

【携帯料金】


---------------------------------------

大手キャリアより本当にお得なの?
 <実録>ソフトバンクからymobileに変えてみた結果 →★


今は、各携帯電話会社が格安プランを出しているので、
あんまり参考にならないかもしれないけれど・・・。
夫婦ともども、あまり使わないということもあり、
ymobileでなんら不便を感じていません。
この記事には書いていませんが、ymobileはサイトからチャットで対人相談ができ、
プラン相談はもちろんのこと、プラン変更手続きまでできる
ので重宝しています。




↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

生活に関わる記事まとめ(1)お金に関すること;ふるさと納税



ブログ自体のカテを「グルメ」から「ライフスタイル」に変えました。

てなわけで、「生活に関わる記事まとめ」を。

【生活に関わる記事まとめ】


(1)お金に関すること →★(ふるさと納税)


(2)お金に関する事 →★(住宅ローン、携帯料金)


(3)病気に関すること →★(労災、ゴムアレルギー、ギックリ腰、首をひねる、頭皮の痒み)


(4)病気に関すること →★(急性低音障害型感音難聴(急性低音難聴)、女性ホルモン(更年期)、老眼)


※今までのブログ記事をリストにしているため、
 内容自体が古くなっている、またはリンク先がなくなっていることがあります※
※最新の情報はご自身で確認してね♪※


---------------------------------------

【ふるさと納税】


---------------------------------------

<実録>ふるさと納税をやってみた;被災地支援(返礼品なし)
 /「ふるさとチョイス」利用、「さとふる」も紹介 →★


<実録>ふるさと納税をやってみた2★今度は返礼品をもらう
 /お米と3月のライオンのおまけ「ふるさとチョイス」 →★


2016年ふるさと納税;
 ワンストップ特例利用をしてみた結果レポート(2017年) →★


ふるさと納税2017年レポート
 /長崎県 南島原市; 素麺&細うどんセット →★


ふるさと納税2017年レポート
 /島根県安来市【ふるさと納税】 BG無洗米(定期)5kg/6ヵ月 →★


ふるさと納税2017年レポート
 /北海道池田町【ふるさと納税】A41-3 いけだ牛ハンバーグ5人前 →★


ふるさと納税2018年レポート(1)/
 初の生もの!長野県 筑北村【期間・数量限定】
 <直売所「まんだらの庄」>いちご詰合せ4パック、1.2kg →★


ふるさと納税2018年レポート(2)
 /返礼品;無洗米5kgx6回、
 去年と納付先を変えました(北海道雨竜郡) →★


ふるさと納税2018年レポート(3)
 /長崎県 南島原市; 素麺&細うどんセット →★


ふるさと納税は、今でも続けています。


法律が変わって、その土地に関する物以外返礼品にはできなくなったのが残念。
ダロワイヨのマカロン、めっちゃ楽しみやったのに~。

今は、主人;無洗米5kgの半年定期便を2回、
わたし;ビールか苺を1回 です。

<医療費控除やセルフメディケーション税制のため確定申告を毎年行うので、
ワンストップ特例制度は使わず、確定申告の時に申告しています。


money

ふるさと納税は色んなサイトがあるので、
欲しい返礼品があるサイトを利用すればいいかなあ、と思います。

色んなサイトがありすぎて迷ってしまう・・・という方は、
単純に楽天もアリだと思いますよ。
楽天の場合は、買い回りキャンペーンの時に利用すると、
後で戻ってくるポイントが増えるので少しお得になります♪




↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

大手キャリアより本当にお得なの?<実録>ソフトバンクからymobileに変えてみた結果



vodafoneがソフトバンクになってしまったので、以降ずっとソフトバンクでした。
家族割が便利なのと、同じソフトバンク同士なら電話代などがお得なので、
そのままにしていた。

もう少し通信費を減らせないものかね?


まずはソフトバンクへ相談。

●ひと月のデータ通信量は夫婦ともに3GB以下
●通話はほとんど使わず
●ネットはマンションが入っているものを利用(管理費に料金が込みになっている)


ので、その時加入しているプランより安くなるものはありませんでした。

ちなみに、流行の電気も一緒にするプランで試算してもらったら、
その時入っているプランより高くなる、というヘンテコな結果になりました。


ソフトバンクで安くならない事が判明したので、ymobileか楽天モバイルを候補に。


主人に調べてもらった結果、我が家はymobileに変えることにしました。



<結論>

【良かった点】


通信費を大幅に減らすことが出来た!


●通話はほとんど使わないけど、たまに使う通話料がネックになっていたことが解決された!
迷惑メールに煩わされなくなった!
 →※これはymobileにしたから、というより、その後の設定の仕方でこうなった、です※

【ちょっと・・・・という点】


ソフトバンクからymobileへの乗換はあまりお得ではなかった


→ CMでやっているほど下がらなかった
   ※あれは他社からの乗換に適用される※
なんのオマケもなかった
→ 我が家が乗換たのが2016年5月の話で、現在は何やらオマケをもらえるみたいです


<契約したプランなど>


Androidのスマホで、その時店舗にあった一番小さいサイズにしました。

スマホMプランに家族割引サービスを追加


プランの詳細は、こちら→★
主人を主契約、わたしを2回線目として契約することにより、500円安くなっています。
割引の詳細は、こちら→★
OPで故障安心パックプラスに加入しました。



【実録】 実際どのくらい安くなったのか?


2014年 月平均¥15,458(ソフトバンク)
    2015年 月平均¥16,039(ソフトバンク)
    ymobileに変更してから1年間の月平均¥11,033


※二人合算※

月¥4000~¥5000安くなっています。
年に換算すると1年で約6万円!


これは、大きいです!!

下記は変更してからの1年間の料金詳細です(二人合算)。
2016年6月 ¥10,655
     7月 ¥10,771
     8月 ¥10,908
     9月 ¥11,315
    10月 ¥10,645
    11月 ¥10,936
    12月 ¥11,508
2017年1月 ¥10,895
     2月 ¥10,741
     3月 ¥11,782
     4月 ¥11,094
     5月 ¥11,148
   

※ソフトバンクからymobileへの乗換の場合、CMほどのお得感はありません※
※我が家はデーター通信量が3GB以下とライトユーザーです。
  ヘビーユーザーの方が同じ結果を得られるかは不明です※





<感想>

1回10分の国内通話が無料になるのは大きかったです(有難い)!


先方がどんくさいと問合せの際に10分を超えてしまうのですが、
そうでなければ、ギリ10分でなんとかなります。

もともと我が家は通話はほとんど使わず、どこかへの問合せや、
予約などの時にのみ使っています。

家の中ではWifiでスマホを使っていて、通信量を使うのは外出先のみ。
それも3GB以下なので、あまり使っていない、ことになるのかも。


電波が悪いということもなく、サクサク使えるので不便は全くありません。

※乗換方法などはググって調べるか、乗換先のキャリア、
 現在契約しているキャリアにご相談ください※


まずはご自分の携帯のキャリア会社へ相談に行き、
今より安くなるプランがあるか
見てもらうことをオススメします。


その時に月平均のデータ通信量や通話料なども聞いておくと、
他社と比較するときに便利です。

ymobileや楽天モバイルなど含め、これは?と思っているところへ
料金相談に行って比較してみてくださいね~♪




↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

↑このページのトップヘ