ふくちゃんのアロマな生活

特技:精油リーディング、食べ歩きが好きなアロマテラピーインストラクターのゆる~い日常


アロマに関する内容(写真含)は、無断での転用、引用、転載を禁止してます           
アロマ以外の内容の引用や転載の際は、記事URLの記載をお願いします♪(転用NG)

記事は全て予約投稿(早くて体験から2~3か月後)です
※UP期日ありのイベント参加記事は、期日内にUPしています※

タグ:駐日欧州連合代表部

【都内を無料で楽しむ】今年は11月の最初の連休に開催でした「ヨーロッパ文芸フェスティバル」(2)




(画像参照元:チラシより)

今年も参加してきました、「ヨーロッパ文芸フェスティバル」!

去年初めて、このイベントを知りました。

世界で活躍するヨーロッパの作家たち のレポートは、こちら →★



【クロージングイベント&レセプション】


1時間だけだから、レセプションのみ?と思っていたら嬉しい誤算が!

芥川賞作家・上田岳弘氏に在日EU大使のパトリシアさん、
先ほどのイベントとは違う作家さんも加わり、トークショーが行われました。





先のイベントに少し似ているなと思ったのが、

上田氏が 機械翻訳を通して翻訳された言葉をさらに翻訳する、とおっしゃっていたことです。

これも実験ですよね。

物を書く人って、日々実験しているのかしらん。

こういうトークショーに参加するまでは、
物語=言葉を紡ぐもの、積み重ねていくもの だと思っていました




いつも思うのが、何かを生み出す人たちの頭の中って どうなっているんだろう?


叶うことなら頭の中の映像を見てみたい、と思います。


イベントの後はレセプションです

スイーツと合計8種類のワインがふるまわれました。

ビールもあったのかな?
人が大勢で最初にセッティングされていたもの以外は確認できませんでした。



以下、主人と二人で各2杯、
合計4杯いただいたワインの味の感想です。



ポルトガルワイン
ガタオ・ロゼ フラゴンボトル/Gatao Rose
微発砲ロゼワイン


ネコの絵柄も可愛いのですが、ボトルの形がコロンとしてて良いです。
微発砲だったからか、これワイン?と少しクセがあるように感じました。
でも美味しいです。
このガタオシリーズは白も赤もボトルがネコの絵柄のようです。


イタリアワイン
フレスコバルディ・ポミーノ・ビアンコ
FRESCOBALDI POMINO BIANCO  白


少しクセがありますが、飲みやすくて美味しいワインです。
ボトルが美しい。


スペインワイン
アルバリーニョ・コンデス・デ・アルバレイ
Condes de Albarei Albariño  白


こちらも軽くて飲みやすい味です。
Pipoliよりは少ししっかりした味。


イタリアワイン
ピポリ ビアンコ グレーコ フィアーノ ヴィニエティ デル ヴルトゥーレ
Pipoli Greco Fiano Vigneti Del Vulture 白


ふわっと軽い華やかな香りと軽くてすっきり飲みやすい味です。
スルスル飲めるので危険なワインです。


これ以外はいただいていないので味は不明です。
他に白はルーマニアのワインがあり、
ルーマニア大使館でいただいた物と同じでした。

ルーマニア大使館でのイベントレポートは、こちら →★

これも、とても美味しいのでオススメです♪


ルーマニアワイン
ジドヴェイ トラディショナル フェテアスカ・レガーラ
Traditional Feteasca Regala 白



残りは赤ワインでした。

ルーマニアワイン
ブドゥレアスカ・スタンダード ピノ・ノワール
Budureasca Standard Pinot Noir




スペインワイン
ラヤ/LAYA




スペインワイン
ラモン・ビルバオ シングルヴィンヤード
Ramon Bilbao Single Vineyard




少々長くなってしまいましたが、今年も刺激的で素敵な体験ができました

個人的にはイベントの時期は同じにして欲しいなあ。

連休は早く予定を立てないと予約が取れなくなってしまうので、
11月前半か後半かに定めてもらえたら、とっても嬉しいです。
来年はどっちに開催されるのだろう・・・ドキドキ。

ヨーロッパ文芸フェスティバル の公式アカウント(@eulitfestjp)を
フォローしてチェック
することをオススメします。​






↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【都内を無料で楽しむ】今年は11月の最初の連休に開催でした「ヨーロッパ文芸フェスティバル」(1)




(画像参照元:チラシより)

今年も参加してきました、「ヨーロッパ文芸フェスティバル」!


去年初めて、このイベントを知りました。

去年のレポートは、こちら
 →★(チェコセンターの上映&トーク「アロイス・ネーベル」)

→★(クロージングイベント&レセプションに招待していただいた)


今年も11月の後半の連休に開催と思って予定を空けていたのですが、
前半の連休に開催と知り、
既に予定が入っていたので参加できたのは下記の2つのみでした。


会場は「駐日欧州連合代表部」


昔来たことがあります。「ヨーロッパハウスオープンデイ」というイベントで。

→★(その時のレポート)


2012年のブログ記事だから7年ぶりにやってきました。



【世界で活躍するヨーロッパの作家たち】

トーマス氏の朗読、ヨハン氏のプレゼン、
上田氏が司会でトークショー
が行われました



(以下作家さんたちの画像参照元:https://eulitfest.jp/day3-3/

トーマス・シュタングル(Thomas STANGL )


トーマス氏の朗読の内容は、少しドキっとする内容もありました。

英語じゃなかったからか、小説というより詩の朗読を聞いている感じがしました。




ヨハン・ローレンス(Johan LAUWEREYNS)


ヨハン氏のプレゼンは、

日本語と英語と同じくらいの割合で話されているのが
興味深かったです(こんがらがらないのかなあ?)。

特に、この日この漢字についての話を書く、と決めて書いている。
という箇所がとても気になりました。
例にあげられていた漢字が・・・なぜその漢字を例に・・・


聞き手 上田岳弘


ヨハン氏のように

多言語を使いこなす人は、
多言語に対する興味は【音】にあるのか、【形】にあるのか

聞いてみたかったです。
その日の漢字を選ぶポイントもお聞きしてみたかったです。
(直接お話する勇気がなかった・・・)


お二人とも、小説は実験である(正確には、この言葉ではなかったかも知れません)、
とおっしゃっていたのも興味深かったです

日本の作家さんでも同じようなことをおっしゃっていたインタビュー記事を
何度か読んだことがあるなあ、と思ったからです。

個人的には

ヨハン氏は【言葉の実験】、トーマス氏は【感情の実験】

のように感じました。

クロージングイベント&レセプションのレポートは、こちら →★






↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

↑このページのトップヘ