こぼれ話;「音楽と人」でSHE'Sの井上竜馬氏が【アロマでホメオ(精油リーディング)】を体験/竜馬氏の言葉に納得したこと
該当するカテゴリーがなかったので、「アロマのお話」にしていますが、
こんなこと、滅多にないので聞いてやってください!
先月UPした記事
「音楽と人」2021年3月号(2/5発売)の
【 竜馬がゆく 】でバンドSHE'Sの井上竜馬氏に
「アロマでホメオ( 精油リーディング )」を体験
していただきました! →★ の こぼれ話です。

SHE'Sは「青のSP(スクールポリス)」の主題歌「追い風」のバンドです


※ブログ、twitterなどのSNSへの掲載の許可をいただいています※
※写真も先方より提供していただき、使用許可もいただいています※
---------------------
前回少し書きましたが、この【アロマでホメオ(精油リーディング)】を
竜馬氏が表現した言葉が「断捨離」でした。
驚いたし、何より他の言葉で例えるという行為が新鮮でした。
聞かれてすぐに答えられるのが、すごい!
作詞もされるから、言葉がすぐ出てくるんかなあ。
驚いた理由は、わたしにとっては
【アロマでホメオ(精油リーディング)】は「選択」と「補完」の行為で、
自分に足りない物を補う=加える、増える というイメージでした。
「断捨離」のイメージは、捨てる=減る でした。

取材場所は、ここでした!
この話を主人にしたら、「捨てることを選択するからじゃない?」と。
ここで全部つながって、ずっと疑問に思っていたことが腑に落ちました!
超個人的な断捨離の見解。
「断捨離する →物がなくなる →その分よい運が入ってくる」
的なことを見聞きするけど、ピンとこなかったのです。
なんか、捨てない(持っている)ことが悪いみたいやん?
物をたくさん持っている=物を持てるスペースがある、物への愛着がある、
ことでもあり良いことやん、と思っていたのです。
(注:捨てる=物への愛着がない、断捨離しても運がよくならない、
と思っているわけではありません。)

アロマルームスプレー作成中の竜馬氏
ここに「選択」の一言を加えるだけで納得が出来る!
つまり、「断捨離する →持っているか捨てるかを選択する
→その結果、運が良くなる」
ということは、持っているか捨てるかを考えた結果、
「持っている」選択をすれば、物を捨てなくても「運が良くなる」、
ということになります。
(注:物を捨てなくても、とは書いていますが、
その物たちを粗雑に扱う、放置しておく、こととは意味合いが違います)
もちろん、これは「捨てる」選択をした場合も結果は同じで、
「運がよくなる」になります。
重要なのは、【自分で選択する】ことです。
選択することが運がよくなることの説明は以下の2つの記事をご覧ください。
「選択をしないままでいる」ことがバランスを崩す原因になる →★
引き寄せの法則について、運が良い人と悪い人の違いについて →★

【竜馬が行く】のコーナーを読みたくなった方は、通販サイトからなら、
まだ先月号;3月号が購入できますよ~♪
【記事の補足】
「アロマでホメオ」
→ 当方が独自の方法で行っている精油リーディングの事
「竜馬さんの精油」
→ 竜馬さんの誕生日から割り出しています。
当方では「バースエッセンシャルオイル=その方の精油」と呼んでいます。
「バースカラーシート」に記載しています。
バースカラーシートのセルフ版(通常の半額¥1500) →★
※全ての工程をお客様ご自身で行っていただく代わりに、料金をお安く設定しています※バースカラーシートで、その人の本質を知ることができます。
その人の色とその人の精油と意味が記載されています。
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪


↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

にほんブログ村




「音楽と人」2021年3月号【 竜馬がゆく 】でバンドSHE'Sの井上竜馬氏が
「アロマでホメオ( 精油リーディング )」を体験! →★
SHE'Sは「青のSP(スクールポリス)」の主題歌「追い風」のバンドです!




***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク
***************************************************
★WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
★無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
★アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************

こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************