ふくちゃんのアロマな生活

特技:精油リーディング、食べ歩きが好きなアロマテラピーインストラクターのゆる~い日常


アロマに関する内容(写真含)は、無断での転用、引用、転載を禁止してます           
アロマ以外の内容の引用や転載の際は、記事URLの記載をお願いします♪(転用NG)

記事は全て予約投稿(早くて体験から2~3か月後)です
※UP期日ありのイベント参加記事は、期日内にUPしています※

タグ:都内を無料で楽しむ

【都内を無料で楽しむ】スウェーデンのナショナルデー参加!TVで観た自動販売機で購入@スウェーデン大使館【2】戦利品(ブースで買ったもの&自動販売機で買ったもの)


入場料は無料ですが、中での飲食や買い物には料金がかかります)


スウェーデンのナショナルデー→ https://www.sccj.org/events/175

※このイベントは終了しています※
※事前に許可をもらって撮影しています※
スウェーデン大使館
ベルイマン展示ホール
港区六本木1丁目10-3-100

前回のレポートは、こちら→★(クリスマスバザー、2018年体験)




ナショナルデーというイベントがあり、またスウェーデン大使館の中に入れるという!

ので行ってきました~♪

ーーーーーーーーーーーー

【1】イベントの様子と会場内で飲んだビール →★


【2】戦利品(ブースで買ったもの&自動販売機で買ったもの) →★



ーーーーーーーーーーーー
【今回の戦利品】

会場で買って帰れた黒ビール「カーネギー ポーター」




濃厚でほんのり甘く、少し苦味もあり、めっちゃ美味しい黒ビールでした。

これ、最後の1本やってん。
買えてラッキー♪


ヴィーガン対応のチョコレート
「マルメ ラクリスロット ダークチョコレート」カカオ65%


通常のカカオ65%チョコより、苦味が強くてビックリ!
砂糖を使ってるかそうでないかの違いなんやろうか。


缶ビール!と思うて買った「ニューポンソッパ」


ノンアルやった(悲)。ほぼジュース。甘くて美味しかったよ。


ODD BIRD


ノンアルはノンアルでも「脱アルコールスパークリングワイン」なんやって。
なんでも、お酒からアルコールだけを抜くっていう作り方らしい。
※「らしい」ので間違うてたらごめんやで~※


ノンアルのスパークリングワインって、たいていジュースみたいな味やねんけど、
これは違うた!美味しい!
これ、ほんまにノンアル?っていう位、ちゃんと「ワイン」!

ーーーーーーーーーーーー

【1】イベントの様子と会場内で飲んだビール →★


【2】戦利品(ブースで買ったもの&自動販売機で買ったもの) →★



ーーーーーーーーーーーー
自動販売機で購入
チョコ     1400
スパークリングワイン(炭酸ジュース)ドイツ製品 1800
ビール?     550

広場で購入した、又は飲んだ物
ポーター 1000
ビール  700 x 3  =2100
ビール  1000
の二人で合計 ¥7850






↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【都内を無料で楽しむ】スウェーデンのナショナルデー参加!TVで観た自動販売機で購入@スウェーデン大使館【1】イベントの様子と会場内で飲んだビール


入場料は無料ですが、中での飲食や買い物には料金がかかります)


スウェーデンのナショナルデー→ https://www.sccj.org/events/175

※このイベントは終了しています※
※事前に許可をもらって撮影しています※
スウェーデン大使館
ベルイマン展示ホール
港区六本木1丁目10-3-100

前回のレポートは、こちら→★(クリスマスバザー、2018年体験)




ナショナルデーというイベントがあり、またスウェーデン大使館の中に入れるという!

ので行ってきました~♪

ーーーーーーーーーーーー

【1】イベントの様子と会場内で飲んだビール →★


【2】戦利品(ブースで買ったもの&自動販売機で買ったもの) →★



ーーーーーーーーーーーー
【プログラム】
14:45~ ペールエリック・へーグべリスウェーデン大使による挨拶
15:00~ 世界に一人だけ!スウェーデン人落語家、三遊亭好青年による落語
16:00~ スウェーデンと日本にルーツを持つシンガーソングライター、
     マイア・ヒラサワによる弾き語り
17:15~ アンナ・へーグべリ・トリオによるジャズライブ



会場入りした時は既に大使の挨拶の終わりかけでした。


人が多くて全部を見れなかってんけど、
食べ物のブースはしょっぱい系は売り切れっぽく、
甘い系しか残ってませんでした。

落語をがっつり聴きたかってんけど、ビール購入列から人が離れたので、
ビールを優先したよぉ~。
(会場入り当初、長蛇の列やってん)


スウェーデンのクラフトビール
レギュラーサイズ ¥700、ビックサイズ ¥1000とな。


購入して持ち帰ることはできず、この場で飲むしかないというので、
早速いただきました。

Sneaky Horse IPA


フルーツのトロピカルさって書いてあったけど、
甘さより苦味が強かったかも。でも、美味しい!

π Wasser Pilsner


「無濾過」の文字に魅かれて。
苦味のあるピルスナーで美味しい!


BEERS ALSO AVAILABLE FROM


味のメモが残ってへんので不明(涙)。

Ditzy Shoe IPA


フルーティーさの中に少しの苦みが美味しい!

全体的に苦みのあるビールが多かったような気がする。



スウェーデン人落語家の三遊亭好青年


(本人に許可をもらって撮っています)

会場入りしたのが遅かったので、落語全部を聴けんかったけど、
日本にいる外国人ならではの落語で面白かった~!
落語は英語で演じられてるんやけど、
簡単な英語を使ってるから分かりやすかったです。


このブースのビールは持ち帰りOKというので、
残り1本の黒ビールを購入~!


館内に入ってTVで観た自動販売機で何か買うぞ~!


ここも長蛇の列。


自動販売機やねんけど、途中で機械の調子が悪くなって、
大使館スタッフがお金の受け取りとお釣りを渡していました。


会場内はとにかく人が多くて多くて。
お祭り気分も味わえたし、ビールも美味しかったし、楽しかった~!!


ペールエリック・へーグべリスウェーデン大使の後ろ姿



ーーーーーーーーーーーー

【1】イベントの様子と会場内で飲んだビール →★


【2】戦利品(ブースで買ったもの&自動販売機で買ったもの) →★



ーーーーーーーーーーーー



↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【都内を無料で楽しむ】ダヴィッド・チェシーンスキー写真展「DIFFERENT BEAUTY」@チェコ共和国大使館




チェコ共和国大使館ホール


渋谷区広尾2-16-14
チェコ共和国大使館内
03-3400-8129
※このイベントは終了しています※
※事前に許可をもらって撮影しています※

前回のレポート;「チェコゲームの世界 Czech Game Show in Tokyo」→★(2021年体験)



ダヴィッド・チェシーンスキー写真展「DIFFERENT BEAUTY」

オープニングイベントに参加してきました。



超個人的な感想やけど、絵画より写真の方が色んな「事」が伝わってくるので、
題材によっては「行くことができません」。



戦争の写真もある、というので正直迷ってんけど音楽も聴くことができるというので
行ってみました。
行ってみて大正解!



戦争の悲しさ、むごさはきちんと伝わるのに、

なんというか、過剰演出がないっていうんやろうか、

キツイ思いをすることなく観ることができました。

写真家さんのお人柄なんやろうか。



切ないのは、戦争が日常であることが伝わってくること。
なんというか、ほんまに、戦争は嫌やね。

チェコビール






バッハCello Suite No. 5

※youtubeからの動画のため、実際の演奏者とは異なります※

特別ゲストの演奏家はウクライナ出身のヤーナ・ラヴロワさん。

写真も音楽も、本当に素晴らしかったです。

男性;写真家ダヴィッド・チェシーンスキーさん
女性;演奏家ヤーナ・ラヴロワさん



ダヴィッド・チェシーンスキーさんの作品は、こちらでも観ることができます→★






↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【都内を無料で楽しむ】オランダ王国大使公邸 チューリップガーデン一般公開2023年




「オランダ王国大使公邸 チューリップガーデン一般公開」イベント

駐日オランダ王国大使館

港区芝公園3-6-3
※事前に許可を取って撮影しています※
※このイベントは終了しています※

今年は入場場所が去年と違いました

前回のオランダ大使館のイベントレポ「オランダ王国大使公邸 チューリップガーデン一般公開」は、こちら →★(2022年)



ガーデンイベント以外のオランダ大使館のイベントレポは、こちら →★(2023年2月体験)『ズワルテンダイク・オランダ領事と「命のビザ」の知られざる原点』展




去年に続き、今年も開催される!というので、チケットを取って行ってきました。



去年は当日整理券配布を受取り入館、でしたが、
今年はPeatixでチケット(無料)をGETして行く方法でした。

時間指定チケットなので、大使館前に長蛇の列にならずにすむから、絶対便利!



自分の持っているチケットの時間の少し前に大使館に行き、
待機列(といっても、去年よりめっちゃ短い)に並ぶ。



時間になったら、係りの人がチケットの確認を行う。
チケットの確認が終わった人から入館。

入館後は、道順が決まっていて逆方向は基本不可です



コンパクトだけど素敵なお庭は、歩きにくいので(所々滑る)歩きやすい靴がええで~。
ヒールやと苔に穴あくし。

民族衣装の少年少女たちと記念写真撮りたかった~(混んでたから諦めてん)

今年の方が写真が撮りにくかった気がする。
なんでやろう?



去年は、なんとなく誰かが撮ってると邪魔にならんように避け、
なんとなく順番が出来ててんけどなあ。

< 感想 >

【良かった点】

Peatixで事前に時間指定チケット方法だったため、去年のように混乱はなかった。
大使館イベントでPeatix採用率高いんよ~。
実際にQRコードをスキャンする大使館って少なかったりするんやけど、
整理券よりいいと思う。

甘~い美味しいワッフル♪ 缶も可愛い!ウクライナへの寄付に

今年は、購入代金全額がウクライナへの寄付になる
お菓子の個数制限がなかった(と思う)



もっと「個数制限がない」「ウクライナへの寄付になる」のアピールしたらええのに~。

大使館近くから見える東京タワー



【ちょっと・・・な点】

開催が平日のみやったこと。
大使館イベントでは平日のみが多いんやけど、
可能であれば土曜日か日曜日にも開催されれば、
もっとたくさんの人が観に行けたのにな~と思う。



来年は開催されるんやろうか。

大使館の中から見える東京タワー



今年は1日限りの開催ということもあり、平日やのにチケットは早くなくなっていたので、
来年行きたい人は春頃マメにチェックを!






↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【都内を無料で楽しむ】オランダ大使館【ズワルテンダイク・オランダ領事と「命のビザ」の知られざる原点】展




(画像参照元;https://curacao-visa.peatix.com/
3日間の限定で開催されたイベント、

『ズワルテンダイク・オランダ領事と「命のビザ」の知られざる原点』展

Exhibition "The Curaçao Visa - Dutch Consul Zwartendijk and the hidden origins of Visas for Life”


駐日オランダ王国大使館
港区芝公園3-6-3
※事前に許可を取って撮影しています※
※このイベントは終了しています※
無料ですが、要予約のイベントです。

前回のオランダ大使館のイベントレポ「オランダ王国大使公邸 チューリップガーデン一般公開」は、こちら →★(2022年)





ミッフィーが出迎えてくれている建物が、展示の会場です。



イベント紹介頁より以下抜粋
【「命のビザ」の原点、キュラソー・ビザ】
第二次世界大戦中のヨーロッパで、
ユダヤ人の多くは国から逃げることでしか自らの命を守ることができなかった。
そのために<最終目的地のビザ>と<目的地までに通過する国の「通過ビザ」>が必要だった。
リトアニアで領事をしていたヤン・ズワルテンダイクは、
南米オランダ領キュラソー島への見せかけの「目的地ビザ」を発行、
杉原千畝日本領事は「命のビザ」と呼ばれる“通過ビザ”を追加した。
彼らのおかげで、何千人ものユダヤ人が迫害と死から救われた。


テオ・ペータス全権公使が、この展示の説明をされている動画

を貼っておきます。

展示物;実際に使われていた物など


自分の命だけでなく、家族の命も危険にさらすかもしれない、
それでも助けたいという強い思い。
ギリギリの状況で、この決断ができるやろうか



この人たちのお陰で多くの命が救われた

そのことだけでも大変意味がある展示やねんけど、
この時期に開催されたのにも大きな意味があると思います。
長引く戦争、少しずつ減っていくニュース、なんかやるせない。



自分の故郷の神戸が少し関わっていたことが、ちょっと嬉しかった。
数ある港の中から、神戸に行ったんやあ。


もったいないな、と思ったのは、
こんな素晴らしい内容の展示の期間が3日間だけやったということ。
ほんで、告知が少なかったということ。ほんま、もったいない。

イチョウ形の噴水


会期を1週間以上とって、平日は近隣の学校の学生を中心に、
(学校に連絡したら、クラス単位で来てくれそう!)
土曜日は平日来ることができない人たちのために、
開催したらよかったのになあ、って。

オランダ大使館から見える東京タワー


自分が学生やったら、なかなか入れない大使館の中へ行けるだけでなく、
日本の授業で知る機会の少ない歴史の一部を知れる課外授業があったら、
めっちゃ嬉しいもん。





↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

↑このページのトップヘ