
(画像参照元/http://bb-building.net/tokyo/deta/443.html)
駐日英国大使館
千代田区一番町1
英国大使館で開催された
英国発!新しい美味しさ体験「Food is GREAT ギャラリー」
に参加してきました♪

※2018年開催、そして最後のアンバサダーアワードは用事があって不参加(涙)※

台風直撃の影響が心配されましたが、なんとか開催されることとなり、
いつか主人と一緒に中へ!と思っていた英国大使館の中へGO!
-------------------------


-------------------------

フィンガーフードは3種類用意されており、その中から1種類を選びます。
AHDB (Agriculture & Horticulture Development Board) BEEF (AHDB 英国ビーフ)、
TARTAN SALMON (タータンサーモン)、WELSH LAMB (ウェールズ産ラム)。
めっちゃ迷います。
アルコールも3種類で、
スパークリングワイン、クラフトジン、ウィスキーの中から1種類。
この中から各1種類選んで試食&試飲です。
今回はいただいたことがなかったクラフトジンを。
前から興味があったので嬉しい!そして美味しい!!
いやだあ、英国ったら美味しいものばかりじゃないの。
ウィスキーは主人の専門なので割愛。こちらもとても美味しかったそうです。

わたしが英国産スパークリングワイン大好き、
主人はスコットランド産ウィスキー大好き。
ウィスキーはマッカランに、ワインはデンビーズに行ってきたほどです。
他の蒸留所やワイナリーにも行きたかったけれど、日程の都合で各1つのみ(涙)。

ビールのフラーズがなかったのはアサヒビールと合併したからでしょうか?


試飲試食のコーナーにはルーレットでお菓子などが当たる、
というゲームが行われていました。

ルーレットでGETした戦利品


TIPTREE JAM (チップトリー ジャム)
TREGOTHNAN TEA (トレゴスナン ティー)
EAT REAL SNACKS (イートリアル スナック)


WALKERS SHORTBREAD (ウォーカーショートブレッド)

外へ出るとオサレなテントが張ってあり、その中でARが体験できる、
というので体験してきました。
眼鏡の上からでもゴーグルOKと言われたのですが、
やっぱり厳しかったですね。点数は最悪。
主人は裸眼でもそこそこ見えるので高得点を出していました。
英国は美味しい!というのが、もっと広まればいいのに。
こういう機会が、もっと増えればいいのに。
と切実に思いました。
英国展などあるけれど英国展は混むのがネックとなり、
好きな人しか行かない傾向にあるし、
通販でも英国産のお酒などの購入はできるけれど、
そこそこのお値段がするので、味が分からないままでは購入しにくいです。
また、ぜひこういうイベントを行って欲しいです。
無料でなくて有料でもOK!
むしろ、多く試せるのなら有料で構いません!!

↑をフォローで記事がUPされるとTLに!


にほんブログ村
***************************************************
This article was written by http://www.fukumasu.net
***************************************************
下記すべてのレッスンの詳細はこちら


1月、2月はレッスンをお休みいたします
★年間スケジュール予定は、こちら→★
★WEB上でアロマを学ぶ→★
~~~ 資格系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集(4月頃)までお待ちください
今年で最後になります
★今までのレッスンのレポートや、講座説明などはこちら(アレンジレッスンの説明もあり)
★検定受験で学校は必要?は、こちら→★
~~ <アロマでホメオ(精油リーディング)>:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集(11月頃)までお待ちください
★「アロマでホメオ」、バースカラー、バースEOについて →★
★バースカラーシートだけ欲しい方は、
<メールでアロマ>※割引対象外※をご利用ください →★
~~ 実技系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集(2月頃)までお待ちください
今年で最後になります(ハンドトリートメントを予定)
~~ 手作り系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集(6月頃)までお待ちください
今年で最後になります
***************************************************

こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************