- ブログネタ:
- 生活・暮らしに役立つ情報 に参加中!
【アロマテラピー】オイルのススメ(1)オイルの良さ、代表的なオイルの紹介
当方facebookにUPした記事にアルガンオイルを加えてブログ記事にしました。
全3回シリーズ、参考になれば嬉しいです
オイル使用者が増えている
クリームももちろんとても良いのですが、
湯上りにはさっと塗れるオイルがオススメです。
美容にオイルを使用と聞くと、秋や冬などの寒い季節を思い浮かべるかもしれませんが、
夏は冷房で肌がとても乾燥しているので、夏でもオイルのお手入れがオススメです。

オイルを塗布すると、乾燥から守ってくれるだけではなく、
服の摩擦からも肌を守ってくれます。
乾燥すると肌はちょっとした刺激でかさついた表皮がはがれやすくなり、
はがれるとさらに乾燥は悪化します。
この状態を放っておくと、肌が魚の鱗のようにガサガサして、痒みや炎症を伴ってきます。
症状がひどい場合は皮膚科で治療をうける、
または薬局で薬を塗布することをオススメしますが、
そこまでひどい状態でない場合はオイル塗付を続けると改善していきます。
オイルは「質のよい植物オイル(化粧品用)」を使用してください。
間違っても食用の植物オイルは使用しないでください。
既製品のアロマトリートメントオイル(キャリアオイルと精油がブレンドされたもの)
はそこそこお高いので使い続けるのが大変・・・という方には、
化粧品用、又はアロマテラピー基材用として売られている
キャリアオイル(植物油)に1%濃度に計算した精油を混ぜればOK!

※各キャリアオイルの使用期限の方が長くても、
精油を加えてから1カ月以内に使い切ってください※
※ただし、精油の使用期限が1カ月を切っている場合は、
完成したトリートメントオイルの使用期限は短い方の日にちが有効になります※

代表的なキャリアオイル(CO)
★スイートアーモンドオイル

COだけなら、赤ちゃんにも使える優しいオイル。
栄養価が高く肌を柔らかくし、乾燥による痒み、疲労した肌の回復によい。
使用期限/開封後2カ月
★ホホバオイル

寒いところで固まる、液状のワックス(植物性のロウ)。
スキンケアに有効で、痒み肌によい。
使用期限/開封後4カ月
※ホホバは未精製と精製済があります、写真は精製済※
★マカデミアナッツオイル

パルミトレイン酸を多く含んでいるのが特徴。
肌へのなじみがよく、美容作用にも優れている。
皮膚再生によい。
使用期限/開封後2カ月
★セントジョンズワートオイル

血行促進作用に優れているのが特徴。
赤い色をしていて、オイル自体の香りが強い。
使用期限/開封後2カ月
※光毒性に注意※
※抗鬱剤使用の場合使わないほうがいい、などあります。
常用の薬がある方は禁忌事項を調べてからお使いください※
★月見草オイル(イブニングプリムローズオイル)

γーリノレン酸を多く含むのが特徴。
アレルギーによいとされているCO。
炎症抑制し、痒みを鎮める。
使用期限/開封後1カ月
★アルガンオイルクリア

オレイン酸、リノール酸、ビタミンEを含むオイル。
シワ予防などアンチエイジングに。
モロッコの一部地域にしか生育しないアルガン樹の実の種から採られるため、
モロッカンオイルと呼ばれることもあります。
クリアなので色もなく、CO自体の香りもほとんどしません。
使用期限/開封後2ヶ月
上記以外にもたくさんありますが、
COの色が濃いとオイル自体の香りが強い傾向にあります。
そして、CO自体の香りが強いと、精油を入れたときに精油の香りが負けてしまいます。
香りを楽しむ場合は、CO自体の香りが少ない物を選ぶといいです。
(1)オイルの良さ、代表的なオイルの紹介は、こちら →★
(2)COの見分け方&選び方、乾燥対策によい精油は、こちら →★
(3)わたしのキッカケ、期限までに使い切れない場合は、こちら →★

↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

にほんブログ村

本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク
***************************************************
★WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
★無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
★アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************

こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************