ふくちゃんのアロマな生活

特技:精油リーディング、食べ歩きが好きなアロマテラピーインストラクターのゆる~い日常


アロマに関する内容(写真含)は、無断での転用、引用、転載を禁止してます           
アロマ以外の内容の引用や転載の際は、記事URLの記載をお願いします♪(転用NG)

記事は全て予約投稿(早くて体験から2~3か月後)です
※UP期日ありのイベント参加記事は、期日内にUPしています※

タグ:美肌

【アロマテラピー】夏になる前に!夏&残暑の生理前、生理中の顔のお手入れは特に注意が必要【3】改善方法



※アメブロのアロマ系記事を移動、再掲載にあたり古い情報を訂正してUPしていますが、
今後 ●リンク切れになっていた
    ●情報が古くなっていた   らすみません※


----------------------------
※精油は薬ではありませんので、精油で治そうとは考えないでください※
※まずは病院できちんと検査を受け、必要があれば治療を受けてください※


久しぶりにうっかりやってしまいました。
肌の手入れ方法を間違い、顔が赤くなってしまいました。
【肌の状態に合ったお手入れ方法をしなかった結果】です。

生理前や生理中は肌のお手入れは注意が必要です

毎月のリズム(生理周期)を美容に活かす!周期別オススメアロマ →★

も参考になれば、嬉しいです。

-------------------------
夏になる前に!夏&残暑の生理前、生理中の顔のお手入れは特に注意が必要

【1】原因 →★、【2】経過レポート →★、【3】改善方法 →★


-------------------------

【1】では、色素沈着の原因が紫外線だけでないこと、
特に気を付けた方がいい季節や体の周期、自分に起きたことなどをお伝えしました。

【2】では色素沈着後の経過をレポートしました。

【3】では、改善方法をお伝えします。



事故の後の傷跡を半年かけて目立たなくさせた経験から、

今回も目立たなく出来るだろう、と思いました。

その時の事を少し書いている記事

「傷跡が目立たなくなった!※出血を伴う傷には行わないでください※ 」はこちら →★

※いずれの場合も、できてすぐ対処しています※

「アロマで美白、アンチエイジングはできるのか?」→★

「続アロマで美白、アンチエイジングはできるのか?」→★

も参考になれば嬉しいです。


「色素沈着(シミ)」という記載も多いのですが、原因が異なるため
ここでは別のものとして記載しています。

シミは皮膚の中で作られて皮膚表面にでてくるもの、
色素沈着は皮膚の表面上で起こっているもの、

と考えるとわかりやすいと思います。

シミかな?というものを発見したとき、
★化粧水で刺激を感じた ★直近で肌に刺激を与えた
という場合は、そのシミは色素沈着の可能性が高い
です。




【改善方法】

●手作り化粧水でコットンパック、その後コットンパッティング
●手作りトリートメントオイルを塗布
●さらに手作りクリームを色素沈着の箇所に塗布

ファンデーションは使わず、色がうっすらつくUV乳液を使用。
パウダー(仕上げのお粉)は色つきを避け、手作りUVパウダーを使用。

●ミルクタイプのクレンジングを使用

を続けた結果、無事に

シミにならずによく見ないとわからない程度になりました

※パッティングは弱く行ってください※
※UVパウダーの材料の1つ酸化亜鉛は、炎症を抑える作用があります※

【使用した精油】

オレンジ、グレープフルーツ、クラリセージ、
マジョラム、ローズマリー、フランキンセンス、サンダルウッド、ネロリ


※グレープフルーツには光毒性への注意が必要なので、
 グレープフルーツを使用する場合は、日中の使用はなるべく避けてください※

※化粧水とクリーム、両方に同じ精油を使いました※
合格美白作用も期待していますが、肌細胞ができるのを促す目的で選んでいます。


【使用したキャリアオイル】

美白作用が認められたスイートアーモンドオイル

※クリームもこのCOを使っています※
合格メラニン生成を抑制する働きがあるので、
色素沈着で受けた刺激から新たなメラニンができるのを防ぐ


【ここが重要】

【1】いつもより刺激を低くするため薄めに作る

100mlで純米酒10ml、精製水90ml、上記のブレンド精油を4滴にしました。
 つまり0.2%濃度です。
 ※アルコールに刺激を感じる人は精製水のみで作ってください※
 合格純米酒は美肌作用だけでなく、美白作用も期待できます。
 古い角質をゆるやかに除去したり、色素沈着を抑制する作用もあります。

【2】トリートメントオイルの塗布後、同じブレンド精油を使ったクリームを色素沈着の箇所に塗布

【3】薄くなってくるまでは、できるだけ色がついている物は使わない

メイクをしない、のが難しい方は色つきのUVクリームなどで対応してください。

【4】薄くなってくるまではミルクタイプのクレンジングを使用。



炎症状態がひどい場合、濃度が低い精油化粧水でも刺激を感じることがあります。

精油で刺激を感じる場合は、フローラルウォーターを化粧水に、またはミネラルウォーターを化粧水代わりに使ってください。



【まとめ】

炎症を抑えること、水分を充分に保ち肌をやわらかく保っておくのが重要です。


※個人的には緑茶化粧水に美白作用はあるのかなあ?と思っています。また、緑茶化粧水は、使う期間や目的など注意が必要です →★

今回のこのケースには緑茶化粧水は適していないと思います


黄色い花「色素沈着は消えるのか?」
黄色い花シミができるメカニズムは「シミの種類やメカニズムについて」この2つの記事がわかりやすかったです。


※刺激が原因でなった色素沈着に対する実験結果であり、
これ以外の原因で出来たシミに対して同じ効果があるかは実験していないので不明です
※色素沈着でも、見つけてすぐ対処しなかったものに対しては同じ効果は得られません

「色素沈着(シミ)」という記載も多いのですが、原因が異なるため
ここでは別のものとして記載しています。


-------------------------
夏になる前に!夏&残暑の生理前、生理中の顔のお手入れは特に注意が必要

【1】原因 →★、【2】経過レポート →★、【3】改善方法 →★


-------------------------



↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【アロマテラピー】夏になる前に!夏&残暑の生理前、生理中の顔のお手入れは特に注意が必要【2】経過レポート



※アメブロのアロマ系記事を移動、再掲載にあたり古い情報を訂正してUPしていますが、
今後 ●リンク切れになっていた
    ●情報が古くなっていた   らすみません※


----------------------------
※精油は薬ではありませんので、精油で治そうとは考えないでください※
※まずは病院できちんと検査を受け、必要があれば治療を受けてください※


久しぶりにうっかりやってしまいました。
肌の手入れ方法を間違い、顔が赤くなってしまいました。
【肌の状態に合ったお手入れ方法をしなかった結果】です。

生理前や生理中は肌のお手入れは注意が必要です

毎月のリズム(生理周期)を美容に活かす!周期別オススメアロマ →★

も参考になれば、嬉しいです。

-------------------------
夏になる前に!夏&残暑の生理前、生理中の顔のお手入れは特に注意が必要

【1】原因 →★、【2】経過レポート →★、【3】改善方法 →★


-------------------------

【1】では、色素沈着の原因が紫外線だけでないこと、
特に気を付けた方がいい季節や体の周期、自分に起きたことなどをお伝えしました。

【2】では、色素沈着後の経過をレポートします


これだと「できたて」のシミのようにも見えます。



少し濃くなっている汗h
触ると茶色の箇所がカサカサというかガサガサしている。

いっきに目立たなくなりましたクラッカー

8日から9日の間に何が起こったかというと・・・
夜は上の写真のままでした。
9日の朝、お手入れの途中で濃い茶色の皮が少し取れました。
ここでいっきに取りたいのを我慢。
9日の夜、お手入れの途中で残りの濃い茶色の皮が取れました。
で、この写真のような状態になったわけです。

9日より少し濃くなってる!?

もうしばらく様子を見てみよう。

よかった、薄くなってきてる。



少しずつではあるものの、薄くなってきています

これで普通のお手入れでも大丈夫だろう、ということで経過観察はこれにて終了です。


【3】では、どうやって薄くしたのか?をお伝えします →★




※刺激が原因でなった色素沈着に対する実験結果であり、
これ以外の原因で出来たシミに対して同じ効果があるかは実験していないので不明です
※色素沈着でも、見つけてすぐ対処しなかったものに対しては同じ効果は得られません

「色素沈着(シミ)」という記載も多いのですが、原因が異なるため
ここでは別のものとして記載しています。


-------------------------
夏になる前に!夏&残暑の生理前、生理中の顔のお手入れは特に注意が必要

【1】原因 →★、【2】経過レポート →★、【3】改善方法 →★


-------------------------



↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【アロマテラピー】夏になる前に!夏&残暑の生理前、生理中の顔のお手入れは特に注意が必要【1】原因



※アメブロのアロマ系記事を移動、再掲載にあたり古い情報を訂正してUPしていますが、
今後 ●リンク切れになっていた
    ●情報が古くなっていた   らすみません※


----------------------------
※精油は薬ではありませんので、精油で治そうとは考えないでください※
※まずは病院できちんと検査を受け、必要があれば治療を受けてください※


久しぶりにうっかりやってしまいました。
肌の手入れ方法を間違い、顔が赤くなってしまいました。
【肌の状態に合ったお手入れ方法をしなかった結果】です。

生理前や生理中は肌のお手入れは注意が必要です

毎月のリズム(生理周期)を美容に活かす!周期別オススメアロマ →★

も参考になれば、嬉しいです。

-------------------------
夏になる前に!夏&残暑の生理前、生理中の顔のお手入れは特に注意が必要

【1】原因 →★、【2】経過レポート →★、【3】改善方法 →★


-------------------------

まだ春ですが、もう紫外線が強くなってきています。
お肌のお手入れが難しくなってくる時期です。

特に夏&残暑は注意が必要

猛暑は、体力だけでなく肌の力も知らず知らずのうちに奪っています


【顔が赤くなった原因】

★4カ月前にとあるところで受けたフェイシャルのスクラブが強すぎ、両頬が赤くなった
●夏で肌が疲れている状態で
●生理前に石鹸泡パックをした

頬の赤みは1時間ほどで収まりましたが、
その後時々頬の一部がうっすら赤くなることが数週間続きました。
この時にもっと注意すべきでした
それなのに、30秒だから平気だろうと泡パックを行ってしまいました(通常の肌状態なら泡パックで肌荒れを起こしません)。


頬全体が赤くなり、治まるのに半日かかりました。

翌日、赤さが一番ひどかった箇所(★印で残った赤みが出た場所と同じ個所)がうっすら色素沈着を起こしていました(ショック)!

このように、紫外線だけでなく、肌への刺激も色素沈着の原因となります。

4カ月前の★印の出来事がなければ、こんなことにはならなかったかもしれません。

普段から肌への刺激は注意したほうがいいな、と再認識しました



これから肌刺激が強くなる季節です。
みなさんも気を付けてくださいね~。

「これが濃いシミになるか、それともよく見ないとわからない状態に戻せるか」
そこに重点を置いてお手入れをしていきました。

【2】では、経過をレポートします



※刺激が原因でなった色素沈着に対する実験結果であり、
これ以外の原因で出来たシミに対して同じ効果があるかは実験していないので不明です
※色素沈着でも、見つけてすぐ対処しなかったものに対しては同じ効果は得られません

「色素沈着(シミ)」という記載も多いのですが、原因が異なるため
ここでは別のものとして記載しています。


-------------------------
夏になる前に!夏&残暑の生理前、生理中の顔のお手入れは特に注意が必要

【1】原因 →★、【2】経過レポート →★、【3】改善方法 →★


-------------------------



↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【アロマテラピー】<実録>アロマでオデコのシワは軽減するのか!?主人で実験してみた(3)手作りクリームの作り方



いつものお願いですが、
精油は薬でも医薬部外品でもありません。
また、化粧品でもありません。
効果は専用の市販品があれば、そちらの方が確実です。


アロマテラピーでシワは軽減するのか!?


2019年4月~8月までの実験記録と結果をレポートします。

結論から言うと「軽減する」んです。

ただし、土台をきちんと作ってから、という条件がついてしまいます。

よく知られている健康な肌細胞サイクルは28日

そもそも このサイクルが乱れていたら、サイクルを元に戻すことが先

他のことを期待するのは、それから、になります。

では、今まで全くお肌のお手入れをしたことがない人、
つまり肌細胞サイクルが28日でない人ではどうなるのか
めっちゃ気になったので、主人に実験台になってもらいました。

<実録>アロマでオデコのシワは軽減するのか!?主人で実験してみた
(1)→★、(2)→★、(3)→★



-----------------------------
<左;実験前2019年4月4日> <右;実験後2019年8月12日>
 
精油を使った手作りアロマテラピークリーム
風呂上りに塗布し続けて、4か月と8日。
肌のキメがそろい、オデコにツヤが出てきました。
もちろん、眉間のシワも目立たなくなりました。

※実験後の状態を保つためには、お手入れの継続が必要です※



-----------------------------

アロマテラピークリームの作り方


-----------------------------

【材料】


ミツロウ、キャリアオイル(化粧用植物油)、精油、
遮光クリーム容器、耐熱容器

【作り方】


(1)耐熱容器にキャリアオイル15ml、ミツロウ3gを入れる

(2)(1)の耐熱容器より大きい耐熱容器に沸かしたての湯を入れる
(3)(2)のお湯入り容器に(1)の材料入り容器を浸してかき混ぜる
(4)ミツロウが溶けてきたら、(1)を湯から取り出し、
   お好みの精油を3滴垂らしてかき混ぜる
(5)(4)を遮光クリーム容器に入れて冷ませれば完成!

※希釈率1%で計算※

希釈率の計算方法は、こちら →★



ミツロウの量がこれより多ければ、テクスチャーが固めのクリームが、
少なければ、柔らかめのクリームができます。
ミツロウが少なすぎると固まらないので注意が必要です。



クリームをもっと多く作る場合は上記の比率を使って計算してください。
<具体例>
クリーム60mlを作りたい→ キャリアオイル60ml、ミツロウ12g、精油12滴

-----------------------------

【使用期限】


1~2か月
作成日から各材料の使用期限が2か月以上であることが前提※
以下も参考になれば嬉しいです。

精油(エッセンシャルオイル)、キャリアオイル、アロマ手作り品使用期限 →★

※絶対にマネしないでください※ 手作りアロマクリームを使用期限以上放置したら →★



【ブレンドに使った精油】



以下のヒントから当ててね~♪
●昔は宗教儀式に使われることがあった、
 現在材料の乱獲により価格が上がってきている精油
●美白作用があり、香りに若干の苦味がある精油
●肌細胞を活性する作用があり、アロマテラピーの歴史で逸話がある精油
●心を落ち着かせる作用があり、アロマテラピーの歴史で逸話がある精油
●エストロゲン様作用がある成分を含む精油

答えは、こちら  →★

上記を30、30、20、10、10滴ずつ精油用の遮光瓶に入れ、
合計100滴のブレンド精油を作ってから、使っています。

ブレンドした精油の使用期限は、
使った精油の中で使用期限が一番短かった日にち
になります。
※瓶に記載されている使用期限ではなく、
開封後に決まる使用期限のことを指しています※


-----------------------------

以下、美容系アロマ記事も参考になれば嬉しいです。

シンプルのススメ★アロマ手作り化粧品でのお肌のお手入れ →★

アロマで美白、アンチエイジングはできるのか? →★、続編 →★

役立つアロマ検定テキスト/テーマ:美容(1) →★、(2) →★、(3) →★

<実際に行っているお手入れ、レシピなど> →★

<キャリアオイルで美白!?> →★






↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


   
「音楽と人」2021年3月号【 竜馬がゆく 】でバンドSHE'Sの井上竜馬氏が
「アロマでホメオ( 精油リーディング )」を体験
! →★
SHE'Sは「青のSP(スクールポリス)」の主題歌「追い風」のバンドです!
   
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【アロマテラピー】<実録>アロマでオデコのシワは軽減するのか!?主人で実験してみた(2)



いつものお願いですが、
精油は薬でも医薬部外品でもありません。
また、化粧品でもありません。
効果は専用の市販品があれば、そちらの方が確実です。


アロマテラピーでシワは軽減するのか!?


2019年4月~8月までの実験記録と結果をレポートします。

結論から言うと「軽減する」んです。

ただし、土台をきちんと作ってから、という条件がついてしまいます。

よく知られている健康な肌細胞サイクルは28日

そもそも このサイクルが乱れていたら、サイクルを元に戻すことが先


他のことを期待するのは、それから、になります。

では、今まで全くお肌のお手入れをしたことがない人、
つまり肌細胞サイクルが28日でない人ではどうなるのか
めっちゃ気になったので、主人に実験台になってもらいました。

<実録>アロマでオデコのシワは軽減するのか!?主人で実験してみた
(1)→★、(2)→★、(3)→★



-----------------------------
順を追って見て行きましょう。

<2019年4月4日>

肌あれがひどく、赤いブツブツがあります。
眉間のシワが深く刻まれつつあります。

<2019年4月12日>

8日しか経っていないのに、赤いブツブツが目立たなくなっています。

<2019年4月20日>

16日経過。
オデコにツヤまで!肌のキメが整ってきている証拠です。
シワも、薄くなってきている?

<2019年4月26日>

22日経過。
前回せっかく状態が良くなってきていたのに、悪化しています。
前回から今回までの間で仕事のストレスが大きく、
それが肌にモロに影響しています。

<2019年5月5日>

約1カ月経過。
前回悪化した状態よりは良くなりました。

<2019年5月14日>

1カ月と10日経過。
オデコのツヤが復活しだしました。

<2019年5月25日>

1カ月と21日経過。
前回とあまり状態は変わりませんが、乾燥が少し目立ちます。

<2019年6月2日>

約2か月経過。
ツヤが戻ってきたので、潤いは復活してきたみたいです。
シワは、かなり目立たなくなっています。

<2019年8月12日>

4か月と8日経過。
オデコにツヤがあります。肌のキメがそろってきている証拠です。
眉間のシワも目立たなくなりました。

-----------------------------

40過ぎても、お手入れをしたことがなかった肌でも、
ここまで状態が良くなります!


途中、何度か肌の状態が悪化していますが、仕事のストレスが原因です。
お手入れを頑張っても、ストレスは大敵ですね。

クリームだけしか塗布していませんが、

クリーム前に化粧水を使えば、もっと状態が早く良くなります。


もう年だから・・・
普段お手入れしていないから・・・
などと諦めないで、試してみてくださいね~。


さて、現在の主人のオデコの状態はというと・・・
残念ながらお手入れを続けていないので、実験後の状態は保てていません
上記の写真で言うと6月2日くらいかなあ。
このことからも分かるように、継続が一番大切です。

-----------------------------

以下、美容系アロマ記事も参考になれば嬉しいです。

シンプルのススメ★アロマ手作り化粧品でのお肌のお手入れ →★

アロマで美白、アンチエイジングはできるのか? →★、続編 →★

役立つアロマ検定テキスト/テーマ:美容(1) →★、(2) →★、(3) →★

<実際に行っているお手入れ、レシピなど> →★

<キャリアオイルで美白!?> →★






↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


   
「音楽と人」2021年3月号【 竜馬がゆく 】でバンドSHE'Sの井上竜馬氏が
「アロマでホメオ( 精油リーディング )」を体験
! →★
SHE'Sは「青のSP(スクールポリス)」の主題歌「追い風」のバンドです!
   
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

↑このページのトップヘ