【アロマテラピー】セミナー受講レポート/精油の有効性、安全性と最近のトピックス(5)(最終回)
AEAJには「アロマチャンネル」というものがあり、自宅にいながらにしてセミナーを受けることができます
※AEAJ会員専用サービス※ビデオセミナーは聞き取れなかったところを停止して、巻き戻すことが出来るので、
メモを取るのに非常に便利です。
ぜひサイトをチェックしてみてくださいね!→★
※ログインにはAEAJ会員カード記載のPWが必要です※
以下はアロマチャンネルで受講したセミナーのレポート、というかメモと補足事項です。
参考になれば嬉しいです。
--------------------------------------------------------------
精油を勉強したことがない人には、何が何やら・・・な内容かも知れません
セミナーにはなかったのですが、少しでも興味を持ってもらえたら嬉しいなあと、「ああ、そうかも」と思うような内容を少し加えています(★★の部分)
--------------------------------------------------------------
精油の有効性、安全性と最近のトピックス(2)
講師/グリーンフラスコ代表 林 眞一郎氏
レポート(1)は、こちら→★
レポート(2)は、こちら→★
レポート(3)は、こちら→★
レポート(4)は、こちら→★
<ラベンダー精油による心臓の冠血流予防機能改善効果>
ラベンダーの香りを嗅ぐことにより冠血流予防機能が改善することが確認された。ストレスが大きな要因
→ラベンダーによってリラックスできただけでなく、心臓の機能をよくした
<沖縄産ゲットウ精油の抗不安作用>
ゲットウのp-cymene、 1,8-cineole、 (+)-limonene(d-limonene)を吸入して実験を行ったところ、マウスの高架式十字迷路テストにおいて、
オープンアーム滞在時間が増加、抗不安作用の要因である可能性が示唆された。
(-)-limonene(l-limonene) では抗不安作用は認められなかった。
D:L=8:2
<アロマテラピーによる認知症患者の抗精神薬の減薬>
●認知症の患者は代謝能力が落ちるので強い薬を多く使用するのは危険●ラベンダーを使うことにより(芳香浴)使用している薬の量を減らすことに成功
●ラベンダーの鎮静作用により、
不穏や異常興奮、睡眠障害やうつ状態が改善された可能性を示す
●薬は中断するのは難しいが、
アロマテラピーなら不快に感じたのなら使用を止めればいいだけ
(反動などない)なので安心して使える
★★ ちょこっと脱線 ★★
下記も参考になれば、嬉しいです。
アロマテラピーと認知症についての記事を4回に分けて書いています。
【アロマテラピー】アロマで脳が若返る?アロマでの認知症対策
<1>嗅神経と海馬の関係 は、こちら→★
<2>強すぎる香りは記憶力を衰えさせるかも? は、こちら→★
<3>精油を使った研究の話/鎮静目的 は、こちら→★
<4>精油を使った研究の話/活性目的 は、こちら→★
★★★★★★★★★
<ローズマリー精油によるアパシー(無気力になる状態)の改善>
脳梗塞発祥後6ヶ月経過した患者に対する実験。ローズマリーを入浴時に使用
→ 40度のお湯に3滴、約10分間入浴を2週間連続、朝9時から12時の時間帯
同時にローズマリーエキスサプリを1日3カプセル(1500mg)、食後1日3回内服。
期間中合併症や高血圧、糖尿病の治療は継続したが、向精神薬は使用しなかった。
実験後、日中の眠気が消失し、生活にメリハリがつけられるようになった。
※ローズマリーエキスを内服しているので、必ずしも精油の作用だけではないかもしれない※
ローズマリーは脳を活性化させる。
体内時計は脳の中にある(他の臓器の中にもあるが脳がメイン)。嗅覚の刺激によって体内時計を正しく動かしていけるようになる。
<高齢者の泌尿器系疾患へのアロマテラピーの活用>
頻尿、排尿時痛などの膀胱炎症状がある患者に対する実験。ラベンダー2滴とティートゥリー2滴の温シップを寝る前に10分下腹部にあてた。
温シップの効果と精油の両方の効果が得られたと思われる。
6ヶ月間の実験中に抗生剤内服を必要とする膀胱炎が起きたのは1度だけで、
以前より良好な状態になったといえる。
<マカデミアナッツ油の経皮吸収能とインスリン抵抗性改善効果>
●精油成分は200位なので充分経皮吸収する●キャリアオイルも経皮吸収する
●マカデミアナッツ油にはパルミトレイン酸約20%含有
●パルミトレイン酸は細胞の老化を防ぐ
●マカデミアナッツ油10ml、20分トリートメントを行う研究の結果、
→ 血中パルミトレイン酸濃度を調べたら血中濃度が30~40%UP
→ 早期の動脈硬化の指標値も施術前に比べて14%改善
→ パルミトレイン酸はインスリン抵抗性を改善も示唆
精油を選ぶだけでなく、CO(キャリアオイル)も目的に応じて選ぶことができた方がいい
COのブレンド→ 機能と保存、好みなどに応じて小麦胚芽油のビタミンEも経皮吸収する
不飽和脂肪酸が多いほど酸化しやすい
オメガ3、αリノレン酸を多く取ったほうがいい/炎症を改善
★★ ちょこっと脱線 ★★
下記も参考になれば、嬉しいです。
【アロマテラピー】マカデミアナッツオイルでメタボ対策!?
実験結果は、こちら→★
<キャリアオイルで美白!?>
肌細胞を活性!美白:紫外線対策以外からのアプローチは、こちら→★
★★★★★★★★★
↑をフォローで記事がUPされるとTLに!
にほんブログ村
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9859218188140218"
data-ad-slot="5867480135"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">
***************************************************
★WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
★無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
★アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************