自分に何かできることは?
わたしはアロマテラピーインストラクターなので、
レッスン内容を無料でお伝えしよう!と思いブログ記事にしました。
コロナの影響で自宅にいることが多い中、
アロマで癒されながら、楽しんでいただけたら嬉しいです。
大人もお子様も楽しめます。
この記事はURL(http://aromafukumasu.blog.jp/archives/40483994.html)を
使っての紹介でしたら、ご自由にどうぞ!
ご自身の記事に使う場合も、この記事のURLを使っていただければOKです。
→ 記事の場合は「aromatherapy専門店ふくます(http://www.fukumasu.net)」も
入れていただけたら嬉しいです
-----------------------
以下も参考になれば嬉しいです
外出制限中、家でアロマを楽しむ( 顔のお手入れ 、入浴時について)
※無水エタノールの代用 、アトマイザーの代用 記載あり※ →★
アロマテラピーの基本(ミニレッスン) →★
-----------------------
固形石鹸の良さ
-----------------------

石鹸素地とマリーゴールドを使った石鹸
固形石鹸の良いところは、欠点である「泡立てにくい」です。
泡立てるために、石鹸や手に水をつけ、何度も石鹸を手にこすりつけなければなりません。
その分、物理的に手に付いた物を落とすことができます。
また、爪の中が液体せっけんより洗いやすい。
固形石鹸を爪でひっかいて石鹸成分を爪に入れてから、
爪の中をよく水洗いしてください。
お子様の場合は上手に爪の中の石鹸成分を洗い流せないと思いますので、
後で大人がチェックしてあげてください。
-----------------------
★★★ 練り練りするだけの簡単手作り石鹸 ★★★
-----------------------
もう、めっちゃ簡単です!
粘度のように、パン生地のように、材料を練り練りするだけ!
単純作業を黙々を行うことになるので、心が落ち着いてきます。
さらに、精油の香りで癒されます。
袋を用いて行うので、手や作業場所を汚すこともありません。
さあ、思い切り、練り練りしましょう!
材料、基本工程:1 →★
基本工程:2 →★
使った精油とブレンド比率 →★
-----------------------
【使った精油とブレンド比率】
ベースノートのフランキンセンスを10滴!?
と思われるかもしれませんが、
フランキンセンスはベースノートの中で一番使い勝手がよく、
かつティートゥリーの薬臭を抑えてくれるので、この比率になっています。
各精油の作用は、こちら →★(簡易版)
心を落ち着かせたい、免疫力をUPさせたい時は「1」
イラっとしやすい、不満が溜まってきている時は「2」
気分が落ち込みやすい、ショックを受けているなと感じる時は「3」
ストレスによる心の疲れ、やる気がでない時は「4」
がオススメです。
Q:光毒性は大丈夫ですか?
A:石鹸は肌に触れるものですが、
ずっとつけている(触れている)わけではなく洗い流すので大丈夫です。
気になる方や、敏感肌の方は光毒性のある精油の敵数を少なく使用してください。
【1】フランキンセンス10滴、ティートゥリー10滴
、
→ 全体的にスーっとスッキリした香り
【2】イランイラン5滴、サンダルウッド・インド5滴、オレンジスイート10滴
、
、
→ ほんのりオリエンタルな香り
【3】ベルガモット10滴、グレープフルーツ10滴
、
→ 柑橘系の爽やかな香り
【4】レモン10滴、ジュニパー10滴
、
→ 柑橘の爽やかさとジュニパーのスッキリ差がちょうどいい感じの香り
-----------------------
アロマテラピーはインフルエンザに有効? →★
【アロマテラピー】アロマテラピーはノロウイルスに有効ですか? →★
も参考になれば嬉しいです。
-----------------------
ストレスなどから身体と心を守るために、「自分の精油」を使うと良いです。
生まれた年月日で、その人の「自分の精油」が分かります。
また、敏感な体質の人は周りの人の混乱やストレスの気の影響を受けやすく、
疲れてしまいます。
そういう人は「自分の精油」を使って「境界を強くする」目的のブレンドがオススメです。
どちらも知りたい場合は有料になりますが、こちらをご利用ください →★
(「バースEOとバースEOを使ったブレンドを知りたい」を選択してください)
※境界を強くする目的のブレンドを知りたい場合は、
「バースEOとバースEOを使ったブレンドを知りたい 」にチェックを入れて、
備考欄に「境界を強くする目的のブレンドを知りたい」と入力してください※
今のご自身に必要な精油を知りたい場合は「アロマでホメオ」の「メールセッション」をご利用ください →★
-----------------------
材料、基本工程:1 →★
基本工程:2 →★
使った精油とブレンド比率 →★

↑をフォローで記事がUPされるとTLに!


にほんブログ村
***************************************************
This article was written by http://www.fukumasu.net
***************************************************
下記すべてのレッスンの詳細はこちら
facebookにて、アロマに関する話を掲載中~!
4月、5月はレッスンをお休みいたします
★年間スケジュール予定は、こちら→★
★WEB上でアロマを学ぶ→★
~~ <アロマでホメオ(精油リーディング)>:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集(11月頃)までお待ちください
★「アロマでホメオ」、バースカラー、バースEOについて →★
★バースカラーシートだけ欲しい方は、
<メールでアロマ>※割引対象外※をご利用ください →★
~~ 手作り系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集(6月頃)までお待ちください
今年で最後になります
***************************************************
【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************
わたしはアロマテラピーインストラクターなので、
レッスン内容を無料でお伝えしよう!と思いブログ記事にしました。
コロナの影響で自宅にいることが多い中、
アロマで癒されながら、楽しんでいただけたら嬉しいです。
大人もお子様も楽しめます。
この記事はURL(http://aromafukumasu.blog.jp/archives/40483994.html)を
使っての紹介でしたら、ご自由にどうぞ!
ご自身の記事に使う場合も、この記事のURLを使っていただければOKです。
→ 記事の場合は「aromatherapy専門店ふくます(http://www.fukumasu.net)」も
入れていただけたら嬉しいです
-----------------------
以下も参考になれば嬉しいです

※無水エタノールの代用 、アトマイザーの代用 記載あり※ →★

-----------------------
固形石鹸の良さ
-----------------------

石鹸素地とマリーゴールドを使った石鹸
固形石鹸の良いところは、欠点である「泡立てにくい」です。
泡立てるために、石鹸や手に水をつけ、何度も石鹸を手にこすりつけなければなりません。
その分、物理的に手に付いた物を落とすことができます。
また、爪の中が液体せっけんより洗いやすい。
固形石鹸を爪でひっかいて石鹸成分を爪に入れてから、
爪の中をよく水洗いしてください。
お子様の場合は上手に爪の中の石鹸成分を洗い流せないと思いますので、
後で大人がチェックしてあげてください。
-----------------------
★★★ 練り練りするだけの簡単手作り石鹸 ★★★
-----------------------
もう、めっちゃ簡単です!
粘度のように、パン生地のように、材料を練り練りするだけ!
単純作業を黙々を行うことになるので、心が落ち着いてきます。
さらに、精油の香りで癒されます。
袋を用いて行うので、手や作業場所を汚すこともありません。
さあ、思い切り、練り練りしましょう!



-----------------------
【使った精油とブレンド比率】
ベースノートのフランキンセンスを10滴!?
と思われるかもしれませんが、
フランキンセンスはベースノートの中で一番使い勝手がよく、
かつティートゥリーの薬臭を抑えてくれるので、この比率になっています。





がオススメです。
Q:光毒性は大丈夫ですか?
A:石鹸は肌に触れるものですが、
ずっとつけている(触れている)わけではなく洗い流すので大丈夫です。
気になる方や、敏感肌の方は光毒性のある精油の敵数を少なく使用してください。
【1】フランキンセンス10滴、ティートゥリー10滴


→ 全体的にスーっとスッキリした香り
【2】イランイラン5滴、サンダルウッド・インド5滴、オレンジスイート10滴



→ ほんのりオリエンタルな香り
【3】ベルガモット10滴、グレープフルーツ10滴


→ 柑橘系の爽やかな香り
【4】レモン10滴、ジュニパー10滴


→ 柑橘の爽やかさとジュニパーのスッキリ差がちょうどいい感じの香り
-----------------------


も参考になれば嬉しいです。
-----------------------
ストレスなどから身体と心を守るために、「自分の精油」を使うと良いです。
生まれた年月日で、その人の「自分の精油」が分かります。
また、敏感な体質の人は周りの人の混乱やストレスの気の影響を受けやすく、
疲れてしまいます。
そういう人は「自分の精油」を使って「境界を強くする」目的のブレンドがオススメです。

(「バースEOとバースEOを使ったブレンドを知りたい」を選択してください)
※境界を強くする目的のブレンドを知りたい場合は、
「バースEOとバースEOを使ったブレンドを知りたい 」にチェックを入れて、
備考欄に「境界を強くする目的のブレンドを知りたい」と入力してください※

-----------------------




↑をフォローで記事がUPされるとTLに!


にほんブログ村
***************************************************
This article was written by http://www.fukumasu.net
***************************************************
下記すべてのレッスンの詳細はこちら


4月、5月はレッスンをお休みいたします
★年間スケジュール予定は、こちら→★
★WEB上でアロマを学ぶ→★
~~ <アロマでホメオ(精油リーディング)>:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集(11月頃)までお待ちください
★「アロマでホメオ」、バースカラー、バースEOについて →★
★バースカラーシートだけ欲しい方は、
<メールでアロマ>※割引対象外※をご利用ください →★
~~ 手作り系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集(6月頃)までお待ちください
今年で最後になります
***************************************************

こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************