【ハーブティー水出し実験、進化系】
だいぶ前に、水出し専用でなくてもハーブティーで水出しができることを記事にしました。
古すぎて覚えていない?
---------------
【ハーブティー水出し】

<用意するもの>
●ハーブティーのティーバッグ(水出し専用でなくてOK)
●500mlミネラルウォーターPET(軟水をオススメ)
(1)PETボトルにハーブティー1包みを入れる
(2)そのまま放置
これだけです。
薄いなと思ったら、ティーバッグを追加し、さらに放置してください。
季節にもよりますが、2~3時間で完成します。
甘味があるハーブティーの甘みも、ちゃんと活かされます。
---------------
【水出しの進化版;炭酸水】
炭酸水で出したら、もっと早く出来るのでは?
と思い実験してみました。

●ハーブティーのティーバッグ
●500ml炭酸水PET(軟水をオススメ)
(1)PETボトルにハーブティー1包みを入れる
(2)そのまま放置
炭酸なしの水と比べると完成までの時間が短い!
30分で完成でした。
時短にはなるのですが、
生活の木の「おいしいハーブティー」種類の特徴である、
「ほのかに甘い」は活かされません。
※甘さがないハーブティーは変化がなかったです※

スッキリ味になります。
普段ハーブティーを好まない主人には好評でした。
シュワシュワっとして、美味しいです。
暑い季節や、時間がない時には炭酸水がオススメです。
---------------
どちらの場合も軟水をオススメします。
硬水だと、水の味がハーブティーの味に影響し、完成品の味が少し変わります。

水出しって簡単でしょう?
会社や外出先でハーブティーを飲みたいな、と思ったら、
ティーバッグだけ持っていけば良いのです。
ミネラルウォーターか炭酸水を買って、ティーバッグをセットしておけばOK!

↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

にほんブログ村
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
***************************************************
facebookにて、アロマに関する話を掲載中~!
★年間スケジュール予定は、こちら→★
★WEB上でアロマを学ぶ→★
★手作りアロマ石鹸の無料レッスン公開中(1)→★、(2)→★、(3)→★
~~ <アロマでホメオ(精油リーディング)>:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集(11月頃)までお待ちください
★「アロマでホメオ」、バースカラー、バースEOについて →★
★バースカラーシートだけ欲しい方は、
<メールでアロマ>※割引対象外※をご利用ください →★
***************************************************
【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************
だいぶ前に、水出し専用でなくてもハーブティーで水出しができることを記事にしました。
古すぎて覚えていない?
---------------
【ハーブティー水出し】


<用意するもの>
●ハーブティーのティーバッグ(水出し専用でなくてOK)
●500mlミネラルウォーターPET(軟水をオススメ)
(1)PETボトルにハーブティー1包みを入れる
(2)そのまま放置
これだけです。
薄いなと思ったら、ティーバッグを追加し、さらに放置してください。
季節にもよりますが、2~3時間で完成します。
甘味があるハーブティーの甘みも、ちゃんと活かされます。
---------------
【水出しの進化版;炭酸水】
炭酸水で出したら、もっと早く出来るのでは?
と思い実験してみました。

●ハーブティーのティーバッグ
●500ml炭酸水PET(軟水をオススメ)
(1)PETボトルにハーブティー1包みを入れる
(2)そのまま放置
炭酸なしの水と比べると完成までの時間が短い!
30分で完成でした。
時短にはなるのですが、
生活の木の「おいしいハーブティー」種類の特徴である、
「ほのかに甘い」は活かされません。
※甘さがないハーブティーは変化がなかったです※

スッキリ味になります。
普段ハーブティーを好まない主人には好評でした。
シュワシュワっとして、美味しいです。
暑い季節や、時間がない時には炭酸水がオススメです。
---------------
どちらの場合も軟水をオススメします。
硬水だと、水の味がハーブティーの味に影響し、完成品の味が少し変わります。


水出しって簡単でしょう?
会社や外出先でハーブティーを飲みたいな、と思ったら、
ティーバッグだけ持っていけば良いのです。
ミネラルウォーターか炭酸水を買って、ティーバッグをセットしておけばOK!

↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

にほんブログ村
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
***************************************************


★年間スケジュール予定は、こちら→★
★WEB上でアロマを学ぶ→★
★手作りアロマ石鹸の無料レッスン公開中(1)→★、(2)→★、(3)→★
~~ <アロマでホメオ(精油リーディング)>:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集(11月頃)までお待ちください
★「アロマでホメオ」、バースカラー、バースEOについて →★
★バースカラーシートだけ欲しい方は、
<メールでアロマ>※割引対象外※をご利用ください →★
***************************************************

こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************