ふくちゃんのアロマな生活

特技:精油リーディング、食べ歩きが好きなアロマテラピーインストラクターのゆる~い日常


アロマに関する内容(写真含)は、無断での転用、引用、転載を禁止してます           
アロマ以外の内容の引用や転載の際は、記事URLの記載をお願いします♪(転用NG)

記事は全て予約投稿(早くて体験から2~3か月後)です
※UP期日ありのイベント参加記事は、期日内にUPしています※

タグ:無料

DNP ミュージアムラボ「体感する地球儀・天球儀展」に行ってきた@五反田




DNP ミュージアムラボ 体感する地球儀・天球儀展,


 『Globes in Motion フランス国立図書館 体感する地球儀・天球儀』展
※この展覧会は終了しています※

一時期展示などをやめてしまっていたので、
そのままDNPミュージアムラボは閉鎖されるのかと思っていました。

そしたら、知らないうちに再開していました!

前期は行けなかったので、後期に行ってきました!


五反田駅からちょっと遠いですけど、

体験型ミュージアムでとても面白い場所なのです!しかも無料!



品川区西五反田3-5-20
DNP五反田ビル1F
金:18:00~21:00、土・日:10:00~18:00


外観

公式サイトで日時を予約してから行きます

入館して右側に受付があるので、そこで手続きをしてから館内を自由に見学&体験。
体験コーナーは写真撮影OKで、後はNGです。

地球儀の歴史と展示コーナー、
地球儀の歴史のビデオコーナー、
そして最後に体験コーナーに行きました。


パネルに冊子を置いて、ページをめくるごとに
地球儀の年代別作り方が画像とともに表示されていきます。



昔の地球儀は芸術品のように美しいです!

実際、かなりお高かったようです。


次に面白かったのが、これ!

3D映像が見えるのですが、天球儀の中に入ったかのような錯覚に陥ります

顔を動かすと画像も動くので、軽い眩暈を起こす人もいるそうです。
ただ・・・メガネ族にはつらい装置で、メガネをはずしてやってみても、
メガネをしたままやってみても、微妙にピントがズレます・・・

このコーナーは、とても人気なのに対して3台しか装置がないので、
並んでいました。


右側は写真撮影コーナー

同じポーズをとって写真を撮る、というもの。
このコーナーは人気がないのか、誰もいなかったので、たっぷり遊べました♪

体感型のミュージアムでとても面白いので、大人も子供も楽しめます



無料(要事前予約)




↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク


style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9859218188140218"
data-ad-slot="5867480135"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">


***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

銀座エルメスで無料で映画鑑賞ができるの!「動物農場」イギリス、監督:ジョン・ハラス&ジョイ・バチュラー




メゾンエルメス ル・ステュディオ


中央区銀座 5-4-1 メゾンエルメス10階
完全予約制(全40席)、入場無料。
11:00/14:00/17:00

前回のレポートは、こちら→★(2014年)


あれ?そんなに間が空いたっけ・・・?


(以下、画像と文章参照元:http://www.art-it.asia/u/maisonhermes/6vVstgyd1iuO4Rcj23Ke/

『動物農場』


1954年/イギリス/74分/カラー/35mm
監督:ジョン・ハラス&ジョイ・バチュラー
原作:ジョージ・オーウェル
脚本:ジョン・ハラス、ジョイ・バチュラー、フィリップ・スタップ、ロサー・ウォルフ
音楽:マティアス・サイバー
アニメーション:ジョン・F・リード
字幕:田中武人
配給:三鷹の森ジブリ美術館


ジョージ・オーウェルの寓話小説を原作に、
伝説のアニメーション・スタジオ「ハラス&バチュラー」が手掛けた長編アニメ。
農場主に虐げられてきた動物たちは、革命によって人間を追放、
「動物主義」を掲げ自ら農場経営に乗り出した。
しかし、幸せな「動物農場」の日々は次第に陰りはじめ……。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
なんか、どこかで観たことのある話だなあ・・・
そう!「ライオンキング」によく似てる、と思ったら、

ライオンキングはこの映画を基に(というのかなあ?)作られたそうです。



以下、ネタベレを含むので、ご注意ください


虐げられた状況を自分たちで打開したのに、仲間の中から独裁者があらわれてしまう。リーダーとなり、みなのことを考えていた勇者はあっさり殺されてしまいます。

自分だけが(自分と同じ種類の動物だけが)良い思いをしたい。
ここから平等ではなくなっていき、ある一種の動物だけが権力を欲しいままにしていきます。
力持ちで勤勉な動物も、ケガで役に立たなくなった途端、あっさり売られてしまいます。
その種類の動物だけが悪いのかというと、そうとも言い切れないところもあります。

イギリス映画らしい、皮肉たっぷりの大人に向けたアニメ、だと思います。





無料(要事前予約)





↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク


style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9859218188140218"
data-ad-slot="5867480135"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">


***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

「アリス・イン・ワンダーランド/時間の旅」世界展@銀座三越
◆ディズニー映画「アリス・イン・ワンダーランド/時間の旅」公開記念
「アリス・イン・ワンダーランド」の世界 at GINZA MITSUKOSHI
入場無料
銀座三越 9階 銀座テラス テラスルーム・テラスコー
※すでに終了した展示です※



三越9Fフロアにいきなり「でーん」と看板があり(写真左)、
会場の入り口は写真右のようになっていました。


白ウサギはキモカワですが、チェシャネコは、ちょっと怖いです・・・

入り口は遊園地のミラーハウスのようみ鏡張りになっていて、
中はいったいどうなっているんだろう?とワクワクしましたが・・・

中にはいったら、普通に衣装が展示されていました。
そして、中はえらくコンパクト。


アリスの衣装が中国風?

とはいえ、本当に映画に使われた衣装を無料で見ることができて、
しかも撮影OKなんて、とても素敵です!!

土曜日の昼間に行ったので、混んでて入場に並ぶかなあ、と思っていたら、
すんなり入れて、しかも中も空いていました。


光ってキレイに写真が撮れなかった・・・

三越ではこのように一か所で会場を作って展示を行っていましたが、
伊勢丹では売り場とコラボした展示がされていたようです。
※たぶん、衣装展示はなかったはず※

映画やアリスにインスパイアされた、限定品を含むグッズが大集合!
◆ディズニー映画「アリス・イン・ワンダーランド/時間の旅」公開記念
アリス・イン・ワンダーランドの世界 at ISETAN
伊勢丹 新宿店
※すでに終了したイベントです※



ブログの更新がメールで届きます
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



***************************************************
クラッカーアロマを無料で学びたい方は
メニューバー「about aromatherapy」の「ミニアロマレッスン(#1~#12)」を

クラッカーお金を払ってもいいから、直接プロから教わりたい方は下記レッスン一覧を
***************************************************
This article was written by http://www.fukumasu.net
下記すべてのレッスンの詳細はこちら
ドキドキfacebookにて、アロマに関する話を掲載中~!ドキドキ

8月と11月はすべてのレッスンをお休みいたします


~~~ 資格系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
10月~開催予定の資格取得「のんびりコース」は中止させていただきます
2017年~資格取得コースは11月受験目標「のんびりコース」のみになります

◆【銀座でアロマ資格取得】2015年7月改訂版テキスト使用
今までのレッスンのレポートや、講座説明などはこちら(アレンジレッスンの説明もあり)

今後の予定
のんびりコース2017年3月~スタート、受付2月~


~~ <アロマでホメオ(精油リーディング)>:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
たくさんのお申込みをありがとうございました!次回開催までお待ちください
「アロマでホメオ」、バースカラー、バースEOについてはこちら


~~ 実技系<ハンド>:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
8月、10月、11月はお休みです
アロマテラピーを広く浅く体験したい方にオススメ!
アロマ基本講義付
◆【実技系ハンド初心者コース】
【日時】9月24日(土)9:30~11:30(9/15(木)締切)
【場所】銀座歌舞伎座近く(申込成立後に詳細をお伝えします)
【料金】¥11000(facebook特典で1000円OFF)
お申込(定員4名)はこちら
基本講義を知っている場合や特典の利用の仕方など詳細はこちら


~~ 手作り系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
2016年内のみ3000円相当のオマケ付
1回のみの参加も可!連続内容の1回ということを予めご了承願います
アロマの知識を楽しみながら、気軽に身に付けられるレッスン
★精油リストプレゼント付★
◆【アロマテラピー基本と手作り1回目】
【日時】9月17日(土)10:00~11:30(9/8(木)締切)
【場所】銀座歌舞伎座近く(申込成立後に詳細をお伝えします)
※9/17(土)のみ、場所は京橋駅近く(申込成立後に詳細をお伝えします)※
【料金】¥7000(facebook特典で1000円OFF)
1回目:アロマテラピー定義、精油の定義、精油取扱いの注意事項、
使用精油(ラベンダー、オレンジ、ゼラニウム)、ルームスプレー作成
お申込(定員4名)はこちら
特典の利用の仕方など詳細はこちら

今後の予定(12月~場所は銀座歌舞伎座近く予定)
12月/2回目:精油抽出方法、作用経路、パッチテスト方法、
使用精油(ペパーミント、レモン、イランイラン、ユーカリ)、アロマサシェ作成
2017年2月/3回目:アロマテラピーの生活での取り入れ方法、
使用精油(ジュニパー、ティートゥリー、ローズマリー)、ヘッドスパオイル作成



***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

↑このページのトップヘ