【知っておくと便利かも】炊飯器;毎日使わないと時計の電池が切れるのが早い、IHとマイコンの違い
基本、月・水・金の記事UPなのですが、ちょっと実験を。
ブログって毎日更新した方がよいらしい。いや、今更?って思うやん?
インスタは日曜日以外、ほぼ毎日UPしてたらフォロワーさんがじんわりと増えたのよ。
頻度がどのくらい重要なのかの実験を。
とはいえ、やっぱり毎日はキツいので、多分途中で元の月・水・金オンリー、
気が向いたら火・木にUP、になると思います。
----------------------------------
予約炊飯ができひん!
年明け早々、炊飯器の予約炊飯を設定後、ちっとも動きださないから見に行ったら、なんか変。
仕方ないので手動で「炊く」にして主人にネットで調べてもらったら、
「炊飯器の時計の電池切れ」
なのだそうな。炊飯器は、毎日使わないと時計の電池が切れるのが早い
だと!?※コンセントを入れっぱなしにしておけば、毎日使わなくても大丈夫みたいです※
日立サイトの「内蔵電池の寿命」の質問への回答 →★
パナソニックサイト「炊飯器の予約ができない」への回答 →★

電池交換を依頼すると7000円~かかるらしい。
使っていた炊飯器は1万円で購入したもの。●1万円で買った物の修理代7000円以上は割に合わん
●毎回時計をセットするの大変
●予約炊飯できないのは困る
●4年以上使った
というわけで新しい物を買いました。
買う際に保証に電池交換は含まれるのか確認したら、
故障による電池交換が必要な場合のみ、だそうです。
そら、そうか。
我が家では週1にまとめてご飯を炊き、後は冷凍した物を使っています。
使う時にしかコンセントを入れていません。この使い方やと、炊飯器の時計の電池が切れるのが早い、わけなのですが、
二人暮らしで毎日炊いて炊飯器を洗う、のもなあ。
また、コンセントを入れっぱなしには抵抗がある。
電気代云々よりも、どうしても入れっぱなしでないといけない物以外は、古くなった時に火事にならへん?と心配だから。

そんなわけで、我が家は以前と同様、休みの日だけに炊飯器を使う。
使い終わったら、コンセントを抜く、になりました。
次に電池切れになったら、1回は電池交換のために修理に出そうと思います。
炊飯器の時計の電池が切れた場合の対策
●メーカーに修理依頼をする(電池を交換してもらう);7000円~かかる
●予約炊飯ができないだけなので、毎回手動で炊飯を行う
●コンセントを差し込み、使用する前に毎回時計合わせて予約炊飯を行う
※コンセントを差し込んでも、時計が「00000」の表示もされない場合は故障の可能性あり※「炊飯器は、毎日使わないと時計の電池が切れるのが早い」ことは、
当たり前に知られている事かも知れないのですが、
知らない人もいるかもなので記事にしました。
それにしても、最近の炊飯器って高いんですね。
4万円代が中心で、びっくりしましたよ(汗)。
----------------------------------

IHとマイコンの違い
今回、炊飯器買い替えの時にわからなかったのが、これ。前に1万円で購入した炊飯器がIHやった。
マイコンよりIHの方が、ちょっと高いのになんでIHを選んだんやっけ?
調べててたどり着いたのが、こちらパナソニックのサイト →★
マイコンは3合以上は苦手なのだそうな
我が家は1回に5合炊くので、IHの方がよさそうやなあ。IHはマイコンよりお高くなってしまうため、
●炊く量が3合以下
●ご飯の炊きあがり方に強いこだわりがない
のであれば、マイコンで充分やと思います。
----------------------------------
家電系の話で以下も参考になれば、嬉しいです♪
東京ゼロエミポイントの申請期間が延長!エアコン・冷蔵庫・給湯器の買い替え前に要チェック;利用実録あり →★

↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

にほんブログ村

本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク
***************************************************
★WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
★無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
★アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************

こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************