ふくちゃんのアロマな生活

特技:精油リーディング、食べ歩きが好きなアロマテラピーインストラクターのゆる~い日常


アロマに関する内容(写真含)は、無断での転用、引用、転載を禁止してます           
アロマ以外の内容の引用や転載の際は、記事URLの記載をお願いします♪(転用NG)

記事は全て予約投稿(早くて体験から2~3か月後)です
※UP期日ありのイベント参加記事は、期日内にUPしています※

タグ:両国

生まれて初めての相撲観戦!「大相撲九月場所」@国技館(両国)【2】相撲


※スポーツ観戦のカテがないので「劇」にしました※

国技館で相撲観戦【1】座席;イス席、ちゃんこ、焼き鳥 →★

国技館で相撲観戦【2】相撲 →★


---------------------

両国 国技館
墨田区横網1丁目3番28号
03-3623-5111

色んな人のブログを参考にして、席の種類を決めたのがイス席。
S席で向と西の間(ちょうど花道の上側)前から2列目を購入しました。 →★

良く観えるし、出入りが自由(常識の範囲内で)なので、
小さなお子様がいる方にも、長い時間座っているのが苦手な人にもピッタリ!



------------------


写真は土俵にライトが当たりだしてからになっていますが、
ライトが当たる前から取組があります。
その時に、下の階級の人が上の階級の人に見事勝った取組があったんです!
でも、ライトはなく・・・厳しい実力主義の世界やねえ。



相撲に詳しくないので、勝った、負けたしかわからない(悲)。

この入場(土俵入り)は、詳しくなくても面白かったです

ぞろぞろぞろぞろ・・・
外側に向いて輪になり、内側に向き直して・・・

「やあ!」(声は出していないと思います)



反対側からも、入場!
やっぱり同じ流れで、入ってきて、輪になり、
両手を上げて(「やあ!」と脳内で声が聞こえる)、戻っていく。


お掃除タイム



この日は午後からの開場でしたが、朝からの日もあるようです。

全てが終わるまでが とても長いので、
お目当ての力士の取り組みの少し前に入場するのがいいかも。

当日の大まかなスケジュールは、公式サイトのこちら →★


幕内土俵入り


両手を上げるのは、どういう意味があるんやろう?


横綱俵入り


横綱の土俵入りは、それまでの土俵入りとは大分違うんですね。

ずっと観たかった相撲観戦が体験できて、とても楽しかったです!





【チケット代金】
イスS席 9500 x 2
の二人で合計 ¥19000(チケット発券手数料含まず)

【館内飲食代金】
国技館焼き鳥(10本入り) 1400
ちゃんこ  500 x 2
水     200
の二人で合計 ¥2600


---------------------

国技館で相撲観戦【1】座席;イス席、ちゃんこ、焼き鳥 →★

国技館で相撲観戦【2】相撲 →★






↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

生まれて初めての相撲観戦!「大相撲九月場所」@国技館(両国)【1】座席;イス席、ちゃんこ、焼き鳥


※スポーツ観戦のカテがないので「劇」にしました※

国技館で相撲観戦【1】座席;イス席、ちゃんこ、焼き鳥 →★

国技館で相撲観戦【2】相撲 →★


---------------------

両国 国技館
墨田区横網1丁目3番28号
03-3623-5111

色んな人のブログを参考にして、席の種類を決めました。



あくまで我々の場合ですがーー

●一度相撲を観てみたかった

 → がっつり取組を観ない可能性大→ 出入りしやすい席
 → イス席の方がいいかも & 正面にこだわらない

●わたしが正座ができない

 → イス席の方がいいかも
というわけで、イス席、良く観えないと悲しいのでS席狙い。
座席に関する情報は、公式サイトのこちら →★
国技館館内や各座席からの眺めは、公式サイトのこちら →★


座席と座席から観た景色

昔、抽選でも外れ、発売当日でも買えなかったのが、あっさり買えました。
コロナの影響かしらん。

座席選択画面で選び、向と西の間(ちょうど花道の上側)前から2列目を購入。

イス席で大正解!


【良かった点】

めっちゃ良く観えた!!

会場からの出入り自由(常識の範囲内で=取組の最中などは避けましょう)なのも良かったです。
【ちょっと・・・な点】

イス席の注意は、イスにたどり着くまでの階段がかなり急だということ。

まあまあ、怖いです。
ところどころ、その席を買っていないと思われる人がいたこと。
1F席のようにチェックして欲しいかも。

当日の大まかなスケジュールは、公式サイトのこちら →★
館内の地図は、公式サイトのこちら →★

------------------------

国技館では「ちゃんこ」がいただける

というので楽しみにしていました。
口コミなどによると、取組が終わってから、とのんびりすると売り切れてしまうそう。
というわけで、入館してすぐに「ちゃんこ」のところへ!


場所は土産引換所のところ。

列が出来ているので、すぐ見つけられると思います。
ちゃんこの売り場より奥の「飲食スペース」での飲食になります。

荷物があると食べにくいので注意が必要です。


美味しかったのですが、味噌味だったため、具の多い味噌汁感が強かったかも。


次に狙うは、国技館名物の「焼き鳥」

国技館で作っているんですって!
こちらも口コミで、

2Fの売り場が空いていると知っていたので、2FへGO!

めっちゃ空いている状態で余裕でGETできました。
こちらは、帰宅後にいただきました。



両国駅近くのお土産屋さんでも売っています。
国技館は10本入りなので本数多く欲しい方は、こちらがオススメ!


冷めた状態で温めずにいただきましたが、めっちゃ美味!

通販で冷凍が買えるようです。


【チケット代金】
イスS席 9500 x 2
の二人で合計 ¥19000(チケット発券手数料含まず)

【館内飲食代金】
国技館焼き鳥(10本入り) 1400
ちゃんこ  500 x 2
水     200
の二人で合計 ¥2600


---------------------

国技館で相撲観戦【1】座席;イス席、ちゃんこ、焼き鳥 →★

国技館で相撲観戦【2】相撲 →★






↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************





両国国技館その他 / 両国駅蔵前駅浅草橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


【都内をお得に楽しむ】江戸NOREN「日本ばし やぶ久」でお昼<チケット半券でドリンク無料>




日本ばしゃぶ久 両国江戸NOREN店


墨田区横網1-3-20
両国江戸NOREN
03-5637-8209

念願叶い、やっとチケットがGETできて相撲観戦を体験しました~!

相撲観戦レポートは、こちら →★

相撲観戦の前にお昼を と、やってきたのが「日本ばしゃぶ久」

国技館の周りには色々お店があるようなのですが、

どうしても両国江戸NORENの土俵が観たかった



結論から言うと、両国江戸NORENはTVで観るよりコンパクトでした。

土俵が近くで観れるのは楽しかった!



チケット割引の案内(店外)

さて、このお店、

チケットの半券でソフトドリンクが無料

になるそうです。
店外にも案内があるし、オーダーの時に聞いてみましたが、
奥へ確認に行ったのちにOKとなりました。
あんまり使う人いないんかな?


穴子天せいろ と 天せいろ


穴子大好き人間としては、穴子天せいろ一択でしょう!
天せいろも両方、天ぷらが大きくて嬉しい~!


天せいろ


見て、このボリューム!
お蕎麦も多めで嬉しいです。


穴子天せいろ


味も、もちろん美味しかったです!

お蕎麦屋さんのお蕎麦って、少ないところが多いんですよね。
このお店はお蕎麦の量も多かったから良かった~。


メニュー

入店してしばらくは貸し切り状態でしたが、すぐに満席になりました。
店内はコンパクトです。

相撲観戦前に食事を、と思っている方は早めに入店した方がよさそうです。

両国江戸NORENの一番右奥にお店があります。



<オマケ>

両国江戸NORENの真ん中にある土俵




穴子天せいろ 1870
天せいろ  2050
の二人で合計 ¥3,920





↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************





日本橋 やぶ久そば(蕎麦) / 日本橋駅三越前駅東京駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


大妖怪展を観に来た江戸東京博物館、常設展がすごい!(両国)




江戸東京博物館
墨田区横網1-4-1

前々から気になっていた、この博物館。
両国に行ったことがないので、いつか・・・のままだったのですが、

大妖怪展が開催されることを知り、やっと行くことが出来ました


大妖怪展は、前期と後期に分かれていて、
共通に展示される作品もあれば、入れ替わる作品もある、ということで、

本当は両方とも行きたかったです。


両方行けた人がうらやましい~!!

連日、かなり混んでいたようで後期のみにGO!
大妖怪展
2016年07月05日(火)〜08月28日(日)


大妖怪展(1F 特別展会場)

どうしても観たかった

「相馬の古内裏」(そうまのふるだいり)歌川国芳 は、全期間に展示されていた

ので、無事観ることができました!


(画像参照元:https://www.adachi-hanga.com/ukiyo-e/items/kuniyoshi022/

がしゃどくろ(巨大な骸骨の妖怪)!」と思ってしまうのは、わたしだけではないはず


妖狐×僕SSの髏々宮カルタを連想するのも、わたしだけでは、ない、はず?


事前にチケット屋でチケットを購入していたので、
チケット売り場に並ぶことなく、すんなり入場。
でも、中は混んでいました。

最近、どの展示もそうなんですが、ちょっとチケットが高くてもいいから、
日時予約制にならないものでしょうか。
観たい作品をゆっくり観れないのが悲しいです。

せっかく両国まで来たのだから常設展も観てきました



常設展は5Fと6Fになっています。


特別展のチケットを持っていても、常設展のチケットがないと入れないので、
1Fのチケット売り場ではなく、3Fのチケット売り場で購入してから行きました。
※1Fより空いているんです※


常設展はとても広くて、エリアが下記のように分かれています。


 E1  江戸城と町割り 、  T1  文明開化東京 、
 E2  町の暮らし、  T2  開化の背景 、
 E3  出版と情報、  T3  産業革命と東京 、
 E4  江戸の商業 、  T4  市民文化と娯楽、、
 E5  江戸と結ぶ村と島、  T5  関東大震災 、
 E6  江戸の四季と盛り場、  T6  モダン東京 、
 E7  文化都市江戸、  T7  空襲と都民、
 E8  江戸の美、  T8  よみがえる東京 、
 E9  芝居と遊里、  T9  高度経済成長期の東京 、
 E10 江戸から東京へ 、  T10 現代の東京




お年寄りから子供まで楽しめるので¥600(大人)

はお手ごろだと思います!
観るだけでなく、実際に触ることができるものなどもあります。



外国人にも面白いと思います!
この博物館のすぐ近くに両国国技館もあるし、
11月下旬にはJR両国駅がなんだか素敵なことになっているようですし。



ジオラマを眺めていると、ジオラマ作家さんって、こういうところからも
仕事の依頼が来るのかなあ、なんて思ったり。


よく観てみると、色んな発見があって面白いです


人、一人ひとりの動きが細かく違っていて、素敵!!



人もそうですが、建物もとても細やかに作られています。


時間があえば、ここで何か実演が観れるようです


舞台の前の座席は、かなり前から埋まっていますが、
上から観ることもできるようです。



記念撮影ができるスポットもあるのも嬉しいです。
順番待ちしますが、割とすぐに順番は来ました。



えどはく寄席の他、実際に物を作る講座などもあるようです。
外国人向け伝統文化体験プログラムまでも!


両国国技館


また、違う特別展をしている時に今度はJR両国駅も一緒に観たいし、
江戸東京博物館内のレストランかカフェも利用したいな。
●和食処 桜茶寮(さくらさりょう)(7階)→★
●緑茶処 両国茶ら良(さらら)(1階)→★
●FINN'S CAFE&RESTAURANT(フィンズカフェ&レストラン)(1階)→★





↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク


style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9859218188140218"
data-ad-slot="5867480135"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">


***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

ファミリー向け?ラフな感じの「カフェ&ダイニング アゼリア」第一ホテル両国




両国にあるホテルだからか、入口にお相撲さんの顔出しパネルが!
カフェ&ダイニング アゼリア/第一ホテル両国
墨田区横網1-6-1 第一ホテル両国1F
03-5611-8471
【月~土】 07:00~22:00(22:00)
【日・祝】 07:00~21:30(21:30)
無休

大妖怪展に行くので、両国でランチを・・・と探して見つけたのが、こちら!


江戸博物館での大妖怪展のレポートは、こちら→★



【平日限定】2,600円→1,600円!2ドリンク+デザート3種盛+カフェフリー付!アゼリア人気の日替わりランチ



窓からの緑が見えて、眺めがいいです


ホテルの中のレストランなのですが、雰囲気はちょっと高そうなファミリーレストラン。


入店してすぐは空いていましたが、お盆ということもあり、すぐに混んできました。


テーブルのランチョンマットが大妖怪展



江戸博物館が近いから?
他の日はわかりませんが、
この日はレストラン内には大妖怪展とは関係なさそうな人たちばかりでした。


左:スープ、サラダ、ワイン、中央:メイン、右:デザート

メインは選べません。ミートボールドリア?
お子様でもOKなようにしてあるのかしらん。
美味!
デザートも小さいけれど三種類あるのが嬉しいです。

アルコール2杯ついて、ホテルランチでこの価格はコスパがとても良いと思います


ホテルというよりは、ファミレスのような気軽な雰囲気で、普段使いのレストランになりそう。

欲を言えば、アルコールのグラスがもう少し大きければよかったなあ。
ワインのグラスはそうでもないのですが、ビールのグラスが小さくショボかったので(涙)。


ランチ 1600 x2
の二人で合計¥3200





↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク


style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9859218188140218"
data-ad-slot="5867480135"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">


***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************



アゼリアカフェ / 両国駅蔵前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0



↑このページのトップヘ