新年のご挨拶★2023 忘れんようにしよう! 「わたしは運がいい」「世界は、わたしの味方である」




明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします!


ここ数年、抱負なしにしています。


抱負はなしにするけど、忘れんようにしようと思うこと!

「わたしは運がいい」

「世界は、わたしの味方である」

1つめは常々思っててんけど、2つめの事は去年新たに加えました。

---------------------

2023年ですね!年々、月日の流れが早く感じるようになっています


去年は、めっちゃ辛かった~。
しんどかったり辛かったりが積もってくると、
自分が運が良いことを忘れそうになる
から怖いわあ。

自分の運の良さを忘れんようにしよう!

去年は辛すぎて、自分の運の良さを忘れてた時期があってん。

運が良いのを実感できひんと、感謝の気持ちが不足する。
感謝の気持ちが不足すると、運の良さが下がってくる

こっからは悪循環や。

運が良いと実感できんと感謝もできんのかー!?
ってお叱りを受けそうやけど、まだまだ未熟者なんですよ。

運の良さと実感できると、自然と感謝の気持ちがわくんです。
有難い、ありがとうございます、って気持ちが増える。
運の良さがさらに上がる。
良い循環
になる。

なんのこっちゃ?
と思われた方はスルーしてください。

世界は、わたしの味方である

昔、やっぱり辛い時期があって、その時に人に言われた言葉を去年思い出しました。
世界を敵やと思うてたわけやないんやけど、味方とも思ってなかったな、と

「世界が自分の味方である実感」を「認識する」のを重ねていこうと。


いやあ、ほんま矛盾しとるよね。
「運が良い」のは「世界は味方」である証拠でもあるのにね。
捉え方のクセなんやろう。クセやから意識して変えようとせな変わらん。
ほんでも意識して変えようとしたら、時間はかかっても変えられる
そんなら「変えたい」!「変えよう」!

「運が良い」ことが当たり前(前提)になったように、
「世界は味方」であることが当たり前(前提)の方がいいやん?

やっぱり、なんのこっちゃ?と思われた方はスルーしてください。

---------------------

今年は【アロマでホメオ(精油リーディング)】の今後を考えよう

【アロマでホメオ】(精油リーディング)って何やねん?と思われた方は、こちら →★


癒されたい人、多いと思うねん。
しんどすぎて悪循環にハマってしもうてる人が、その悪循環に気づくキッカケになると思うし。
「考え」るのではなく、「感じる」事が一番大事なんやないかな~。
てなわけで、【アロマでホメオ(精油リーディング)】を推しています。

---------------------

精油リーディング【アロマでホメオ】の方法は、アロマテラピーの知識がなくても、
自分の心と体に必要な物を補充できます

選び方に少しコツが必要ですが、
1回体感すれば2回目からは自力で選ぶことができます。
→ 人によってクセがあるので、
そのクセに応じて体感してもらいやすいように、こちらで導いていきます。

ぶっちゃけ読み解きがなくても困らない。

詳しく知りたい時だけ読み解いてもらえば良いので、
自力で気になった時に続けていくことができます


心をコントロールするのは難しいけれど、
体なら ある程度のコントロールが可能
です。
体が大丈夫なら、心が大変な状態になるのを防ぎやすい。


それで、これはどんな意味があるのだろう?
どういう作用があるのだろう?って興味を持ってから、
アロマテラピーの事を勉強するのが一番良い
、と思っています。
体感があれば、納得しやすいし、覚えやすいので。

---------------------
こちらも参考になれば嬉しいです。

わたしが考えるアロマテラピーの本質;バランスを保つ、選択、運が良くなる →★

引き寄せの法則について、運が良い人と悪い人の違いについて →★

WEB上でアロマを学ぶ→★




わたしが体験してきたことや勉強や実験して新たに得たアロマの知識などが、
あなたのお役に立てますように



aromatherapy専門店ふくます
福増




↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************