毎年恒例のクラシックイベント「熱狂の日」
(ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンなんて、舌かみそうで言えない・・・)
リンク切れでなければ、公式サイトはこちら。
「熱狂の日」って何?という方も、公式サイトをご覧ください。
2016年のテーマは「la nature ナチュール - 自然と音楽」!
----------------------------
熱狂の日の有料チケットをGETしたならば、そのコンサートが終わっても、
半券は捨てないでください。
なぜなら、展示ホールへ入るのに必要だからです。
展示ホールでは、さまざまな演奏が行われています。
中でも入って右側のステージがオススメ!
ホールEキオスクコンサート
2016年のスケジュールは、こちら→★
有料公演出演者というのは、当日発表されます。
演奏の前にステージの周りにあるイスで待っていればいいのですが、
基本は席の取り置きが(荷物を置いて取っておく)不可です。
去年までは、各演奏ごとに自発的に入れ替わっていたのですが、
今年は、そのまま居座る人が多かった・・・どうした熱狂の日!?
たとえ連続して聞きたい演奏があったとしても、
一度は席を立ち、それからまた席を探した方がいいと思うけどなあ。

(画像参照元:http://www.lfj.jp/lfj_2016/performance/artist/detail/art_11.html)
そんな愚痴はさておき、この日の有料公演はVOCES8でした。
VOCES8のことは、こちら→★
一部抜粋、
「2003年、ウェストミンスター寺院聖歌隊の出身者により結成。
アルバム『Eventide』は全英ヒットチャートのクラシック部門で2週にわたり第1位に」

VOCES8が登場する前の舞台
右側の写真は別のエリアで行われている演奏の様子
アカペラだけ!
美しい声のハーモニーにうっとり・・・
メンバーの数名は、ちゃんと後ろの観客の方も見てくれます。
VOCES8: Jubilate Deo
この日の演奏とは違うものですが、VOCES8の動画を。

Feeling Good、 Fever
Folksong Medley (My Lagan Love & She Moved Through the Fair)
Erlkonig "Mein Sohn, was birgst du so bang dein Gesicht?"
O Shenandoah "Shenandoah, I long to see you"
Opera Medley(Bizet,Delibes,Mozart,Verdi)
Wade in the Water(Traditional)、 The Luckiest "I don't get many things right the first time"
<追記:10/6>
2016年12月23日(金)一夜限りのコンサートが東京オペラシティーにて開催!
お土産付だそうです。
●
12/23(金)東京オペラシティにて【お土産付き】VOCES8 クリスマス・コンサート¥6000
続いてリベラル・アンサンブル・オーケストラ。
オーケストラとコーラスで、ものすごい人数です。

リベラル・アンサンブル・オーケストラのリハ中の写真
リベラル・アンサンブル・オーケストラのことは、こちら→★

リベラル・アンサンブル・オーケストラ
(画像参照元:http://www.lfj.jp/lfj_2016/event/artist/prof_29.html)
シベリウス:フィンランディア(合唱付)
スメタナ:交響詩「モルダウ(ヴルタヴァ)」(連作交響詩《わが祖国》から)
※動画はYoutubeより探したので、演奏者は異なります※
展示ホールでは、あちこちで演奏が行われています。
物販コーナーや食のコーナーもあります。

展示ホール入り口のお花
熱狂の日ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2016の
有料コンサートレポートは、こちら →★
食レポートは、こちら →★(7/13UP)
今年のGWは熱狂のほかにも
シャネルネクサスホールのコンサートのレポートは、こちら→★
Halseyのライブレポートは、こちら→★(7/19UP)
と音楽を堪能できて、とても楽しかったです♪
去年のレポートは、下記よりどうぞ。
有料コンサートレポート2015 は、こちら →★
食レポート2015<カフェ・ド・LFJ&ネオ屋台村> は、こちら →★
展示ホールなどのコンサートレポート2015<1> は、こちら →★
展示ホールなどのコンサートレポート2015<2> は、こちら →★
ブログの更新がメールで届きます


にほんブログ村
***************************************************
アロマを無料で学びたい方は
メニューバー「about aromatherapy」の「ミニアロマレッスン(#1~#12)」を
お金を払ってもいいから、直接プロから教わりたい方は下記レッスン一覧を
***************************************************
This article was written by http://www.fukumasu.net
下記すべてのレッスンの詳細はこちら
facebookにて、アロマに関する話を掲載中~!
8月はすべてのレッスンをお休みいたします
~~~ 資格系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
◆【銀座でアロマ資格取得/さくさくコース】
7月、9月、10月の各月1回、合計3回で7コマ
【日時】初回:7月30日(土)9:30~11:30(7/21(木)締切)
【料金】嬉しいプレゼント付で実習あり3.4万、実習なし2.4万
facebook特典で1000円OFF!(特典利用方法は詳細をご覧ください)
★お申込(定員3名)はこちら、
詳細<実習あり>はこちらを、<実習なし>はこちらをご覧ください
★今までのレッスンのレポートや、講座説明などはこちら(アレンジレッスンの説明もあり)
◆【新テキストと旧テキストの違いのみを教えるレッスン】
旧テキスト(2011年6月)で勉強したけど、
受験(検定、インスト、セラピスト)は新テキスト(2015年7月)で不安な方へ
【日時】7月23日(土)9:30~11:30(7/14(木)締切)
【場所】銀座歌舞伎座近く(申込成立後に詳細をお伝えします)
【料金】1万円(新テキスト付)(facebook特典で1000円OFF)
7千円(新テキストなし)(facebook特典で1000円OFF)
★お申込(定員4名)はこちら
この日都合が悪いけど受講したい人やレッスンの詳細 →★の【4】をお読みください
~~ <アロマでホメオ(精油リーディング)>:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
たくさんのお申込みをありがとうございました!次回開催までお待ちください
★「アロマでホメオ」、バースカラー、バースEOについてはこちら
~~ 実技系<ハンド>:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
7月、8月はお休みです
~~ 手作り系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回:レッスン9月~、募集は8月~スタート
***************************************************
【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************
(ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンなんて、舌かみそうで言えない・・・)
リンク切れでなければ、公式サイトはこちら。
「熱狂の日」って何?という方も、公式サイトをご覧ください。
2016年のテーマは「la nature ナチュール - 自然と音楽」!
----------------------------
熱狂の日の有料チケットをGETしたならば、そのコンサートが終わっても、
半券は捨てないでください。
なぜなら、展示ホールへ入るのに必要だからです。
展示ホールでは、さまざまな演奏が行われています。
中でも入って右側のステージがオススメ!
ホールEキオスクコンサート
2016年のスケジュールは、こちら→★
有料公演出演者というのは、当日発表されます。
演奏の前にステージの周りにあるイスで待っていればいいのですが、
基本は席の取り置きが(荷物を置いて取っておく)不可です。
去年までは、各演奏ごとに自発的に入れ替わっていたのですが、
今年は、そのまま居座る人が多かった・・・どうした熱狂の日!?
たとえ連続して聞きたい演奏があったとしても、
一度は席を立ち、それからまた席を探した方がいいと思うけどなあ。

(画像参照元:http://www.lfj.jp/lfj_2016/performance/artist/detail/art_11.html)
そんな愚痴はさておき、この日の有料公演はVOCES8でした。
VOCES8のことは、こちら→★
一部抜粋、
「2003年、ウェストミンスター寺院聖歌隊の出身者により結成。
アルバム『Eventide』は全英ヒットチャートのクラシック部門で2週にわたり第1位に」

VOCES8が登場する前の舞台
右側の写真は別のエリアで行われている演奏の様子
アカペラだけ!
美しい声のハーモニーにうっとり・・・
メンバーの数名は、ちゃんと後ろの観客の方も見てくれます。
VOCES8: Jubilate Deo
この日の演奏とは違うものですが、VOCES8の動画を。

Feeling Good、 Fever
Folksong Medley (My Lagan Love & She Moved Through the Fair)
Erlkonig "Mein Sohn, was birgst du so bang dein Gesicht?"
O Shenandoah "Shenandoah, I long to see you"
Opera Medley(Bizet,Delibes,Mozart,Verdi)
Wade in the Water(Traditional)、 The Luckiest "I don't get many things right the first time"
<追記:10/6>
2016年12月23日(金)一夜限りのコンサートが東京オペラシティーにて開催!
お土産付だそうです。
●
続いてリベラル・アンサンブル・オーケストラ。
オーケストラとコーラスで、ものすごい人数です。

リベラル・アンサンブル・オーケストラのリハ中の写真
リベラル・アンサンブル・オーケストラのことは、こちら→★

リベラル・アンサンブル・オーケストラ
(画像参照元:http://www.lfj.jp/lfj_2016/event/artist/prof_29.html)
シベリウス:フィンランディア(合唱付)
スメタナ:交響詩「モルダウ(ヴルタヴァ)」(連作交響詩《わが祖国》から)
※動画はYoutubeより探したので、演奏者は異なります※
展示ホールでは、あちこちで演奏が行われています。
物販コーナーや食のコーナーもあります。

展示ホール入り口のお花
熱狂の日ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2016の


今年のGWは熱狂のほかにも

Halseyのライブレポートは、こちら→★(7/19UP)
と音楽を堪能できて、とても楽しかったです♪
去年のレポートは、下記よりどうぞ。
有料コンサートレポート2015 は、こちら →★
食レポート2015<カフェ・ド・LFJ&ネオ屋台村> は、こちら →★
展示ホールなどのコンサートレポート2015<1> は、こちら →★
展示ホールなどのコンサートレポート2015<2> は、こちら →★
ブログの更新がメールで届きます


にほんブログ村
***************************************************

メニューバー「about aromatherapy」の「ミニアロマレッスン(#1~#12)」を

***************************************************
This article was written by http://www.fukumasu.net
下記すべてのレッスンの詳細はこちら


8月はすべてのレッスンをお休みいたします
~~~ 資格系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
◆【銀座でアロマ資格取得/さくさくコース】
7月、9月、10月の各月1回、合計3回で7コマ
【日時】初回:7月30日(土)9:30~11:30(7/21(木)締切)
【料金】嬉しいプレゼント付で実習あり3.4万、実習なし2.4万
facebook特典で1000円OFF!(特典利用方法は詳細をご覧ください)
★お申込(定員3名)はこちら、
詳細<実習あり>はこちらを、<実習なし>はこちらをご覧ください
★今までのレッスンのレポートや、講座説明などはこちら(アレンジレッスンの説明もあり)
◆【新テキストと旧テキストの違いのみを教えるレッスン】
旧テキスト(2011年6月)で勉強したけど、
受験(検定、インスト、セラピスト)は新テキスト(2015年7月)で不安な方へ
【日時】7月23日(土)9:30~11:30(7/14(木)締切)
【場所】銀座歌舞伎座近く(申込成立後に詳細をお伝えします)
【料金】1万円(新テキスト付)(facebook特典で1000円OFF)
7千円(新テキストなし)(facebook特典で1000円OFF)
★お申込(定員4名)はこちら

~~ <アロマでホメオ(精油リーディング)>:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
たくさんのお申込みをありがとうございました!次回開催までお待ちください
★「アロマでホメオ」、バースカラー、バースEOについてはこちら
~~ 実技系<ハンド>:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
7月、8月はお休みです
~~ 手作り系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回:レッスン9月~、募集は8月~スタート
***************************************************

こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************