ふくちゃんのアロマな生活

特技:精油リーディング、食べ歩きが好きなアロマテラピーインストラクターのゆる~い日常


アロマに関する内容(写真含)は、無断での転用、引用、転載を禁止してます           
アロマ以外の内容の引用や転載の際は、記事URLの記載をお願いします♪(転用NG)

記事は全て予約投稿(早くて体験から2~3か月後)です
※UP期日ありのイベント参加記事は、期日内にUPしています※

タグ:ヨーロッパ文芸フェスティバル

【都内を無料で楽しむ】今年は11月の最初の連休に開催でした「ヨーロッパ文芸フェスティバル」(2)




(画像参照元:チラシより)

今年も参加してきました、「ヨーロッパ文芸フェスティバル」!

去年初めて、このイベントを知りました。

世界で活躍するヨーロッパの作家たち のレポートは、こちら →★



【クロージングイベント&レセプション】


1時間だけだから、レセプションのみ?と思っていたら嬉しい誤算が!

芥川賞作家・上田岳弘氏に在日EU大使のパトリシアさん、
先ほどのイベントとは違う作家さんも加わり、トークショーが行われました。





先のイベントに少し似ているなと思ったのが、

上田氏が 機械翻訳を通して翻訳された言葉をさらに翻訳する、とおっしゃっていたことです。

これも実験ですよね。

物を書く人って、日々実験しているのかしらん。

こういうトークショーに参加するまでは、
物語=言葉を紡ぐもの、積み重ねていくもの だと思っていました




いつも思うのが、何かを生み出す人たちの頭の中って どうなっているんだろう?


叶うことなら頭の中の映像を見てみたい、と思います。


イベントの後はレセプションです

スイーツと合計8種類のワインがふるまわれました。

ビールもあったのかな?
人が大勢で最初にセッティングされていたもの以外は確認できませんでした。



以下、主人と二人で各2杯、
合計4杯いただいたワインの味の感想です。



ポルトガルワイン
ガタオ・ロゼ フラゴンボトル/Gatao Rose
微発砲ロゼワイン


ネコの絵柄も可愛いのですが、ボトルの形がコロンとしてて良いです。
微発砲だったからか、これワイン?と少しクセがあるように感じました。
でも美味しいです。
このガタオシリーズは白も赤もボトルがネコの絵柄のようです。


イタリアワイン
フレスコバルディ・ポミーノ・ビアンコ
FRESCOBALDI POMINO BIANCO  白


少しクセがありますが、飲みやすくて美味しいワインです。
ボトルが美しい。


スペインワイン
アルバリーニョ・コンデス・デ・アルバレイ
Condes de Albarei Albariño  白


こちらも軽くて飲みやすい味です。
Pipoliよりは少ししっかりした味。


イタリアワイン
ピポリ ビアンコ グレーコ フィアーノ ヴィニエティ デル ヴルトゥーレ
Pipoli Greco Fiano Vigneti Del Vulture 白


ふわっと軽い華やかな香りと軽くてすっきり飲みやすい味です。
スルスル飲めるので危険なワインです。


これ以外はいただいていないので味は不明です。
他に白はルーマニアのワインがあり、
ルーマニア大使館でいただいた物と同じでした。

ルーマニア大使館でのイベントレポートは、こちら →★

これも、とても美味しいのでオススメです♪


ルーマニアワイン
ジドヴェイ トラディショナル フェテアスカ・レガーラ
Traditional Feteasca Regala 白



残りは赤ワインでした。

ルーマニアワイン
ブドゥレアスカ・スタンダード ピノ・ノワール
Budureasca Standard Pinot Noir




スペインワイン
ラヤ/LAYA




スペインワイン
ラモン・ビルバオ シングルヴィンヤード
Ramon Bilbao Single Vineyard




少々長くなってしまいましたが、今年も刺激的で素敵な体験ができました

個人的にはイベントの時期は同じにして欲しいなあ。

連休は早く予定を立てないと予約が取れなくなってしまうので、
11月前半か後半かに定めてもらえたら、とっても嬉しいです。
来年はどっちに開催されるのだろう・・・ドキドキ。

ヨーロッパ文芸フェスティバル の公式アカウント(@eulitfestjp)を
フォローしてチェック
することをオススメします。​






↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【都内を無料で楽しむ】今年は11月の最初の連休に開催でした「ヨーロッパ文芸フェスティバル」(1)




(画像参照元:チラシより)

今年も参加してきました、「ヨーロッパ文芸フェスティバル」!


去年初めて、このイベントを知りました。

去年のレポートは、こちら
 →★(チェコセンターの上映&トーク「アロイス・ネーベル」)

→★(クロージングイベント&レセプションに招待していただいた)


今年も11月の後半の連休に開催と思って予定を空けていたのですが、
前半の連休に開催と知り、
既に予定が入っていたので参加できたのは下記の2つのみでした。


会場は「駐日欧州連合代表部」


昔来たことがあります。「ヨーロッパハウスオープンデイ」というイベントで。

→★(その時のレポート)


2012年のブログ記事だから7年ぶりにやってきました。



【世界で活躍するヨーロッパの作家たち】

トーマス氏の朗読、ヨハン氏のプレゼン、
上田氏が司会でトークショー
が行われました



(以下作家さんたちの画像参照元:https://eulitfest.jp/day3-3/

トーマス・シュタングル(Thomas STANGL )


トーマス氏の朗読の内容は、少しドキっとする内容もありました。

英語じゃなかったからか、小説というより詩の朗読を聞いている感じがしました。




ヨハン・ローレンス(Johan LAUWEREYNS)


ヨハン氏のプレゼンは、

日本語と英語と同じくらいの割合で話されているのが
興味深かったです(こんがらがらないのかなあ?)。

特に、この日この漢字についての話を書く、と決めて書いている。
という箇所がとても気になりました。
例にあげられていた漢字が・・・なぜその漢字を例に・・・


聞き手 上田岳弘


ヨハン氏のように

多言語を使いこなす人は、
多言語に対する興味は【音】にあるのか、【形】にあるのか

聞いてみたかったです。
その日の漢字を選ぶポイントもお聞きしてみたかったです。
(直接お話する勇気がなかった・・・)


お二人とも、小説は実験である(正確には、この言葉ではなかったかも知れません)、
とおっしゃっていたのも興味深かったです

日本の作家さんでも同じようなことをおっしゃっていたインタビュー記事を
何度か読んだことがあるなあ、と思ったからです。

個人的には

ヨハン氏は【言葉の実験】、トーマス氏は【感情の実験】

のように感じました。

クロージングイベント&レセプションのレポートは、こちら →★






↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

ヨーロッパ文芸フェスティバルのクロージングイベント&レセプションに招待していただいた@ベルギー王国大使館




ベルギー王国大使館

千代田区二番町5−4

ヨーロッパ文芸フェスティバルの完全招待制の
クロージングイベント&レセプションに招待していただけました(驚&嬉)!

こんなこと滅多にないので、有難く参加させていただきました。


ヨーロッパ文芸フェスティバルのサイトは、こちら →★

ヨーロッパ文芸フェスティバル中のイベント
「上映&トーク/アロイス・ネーベル」参加レポートは、こちら →★





【プログラム】

16:30 受付開始
17:00 ギュンテル・スレーワーヘン駐日ベルギー大使よりご挨拶
   パトリシア・フロア駐日欧州連合大使よりご挨拶
17:10 トーク:アンネリース・ヴェルベーケ (ベルギー), 小説家
   沼野充義, 東京大学教授 (日本)
   パオロ・コニェッティ (イタリア), 小説家
   EU 文学賞受賞者
   スヴェン・ガッツフランダース政府文化大臣による朗読
   「ネムレ!」 (アンネリース・ヴェルベーケ)より
   スヴェン・ガッツフランダース政府文化大臣より乾杯のご挨拶
17:40 レセプション開始
19:00 終宴




喜んで出かけたものの・・・

会場内には作家さん、出版社の方、どこかのお偉いさん?
のような方々で、

twitterで一般招待された方はどこにいるのやら。




端っこで会が始まるのを待っていました。
プログラムの朗読ってあったっけ・・・?
ここに書かれていないトークショーっぽいのはありました。


お待ちかねのレセプションスタート!

寂しいので、ちゃっと食べてちゃっと帰ろうと思っていたのですが、
ちょこっと知らない方とお話する機会もありーー



チェコセンターの方々も、すぐ近くにいらっしゃったのですが、
「昨日のイベント楽しかったです!」と伝えようか悩んでいたらーーー


昨日作品を拝見したばかりのヤロスラフ・ルディシュ 氏を発見!

思い切って声をかけ、昨日感動したことを伝え、写真を一緒に撮ってもらいました。




撮れた写真が、どういうわけか霧がかったように撮れていて、
撮り直しを頼むヤロスラフさんに「あなたの映画みたいです」と伝えたら、
そうだね!という反応をしてくれて嬉しかったです。

ベルギービールと料理、美味しかったです♪



ヨーロッパ文芸フェスティバルは2018年で2年目。​
とても盛りだくさんの内容だし、​映画好き、本好きにはたまらないと思います。​​

2019年も同じ位の時期にあると思うので、秋が近くなったらタグ検索して、
色んなイベントに参加しよと思っています。
ヨーロッパ文芸フェスティバル の公式アカウント(@eulitfestjp)を
フォローするのもオススメ
です。​​

それにしても作家さんに直にお会いできる機会が多い このイベント、
これからも毎年開催されますように。




↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【都内を無料で楽しむ】チェコセンターの上映&トーク「アロイス・ネーベル」に参加(ヨーロッパ文芸フェスティバル)@チェコ共和国大使館




チェコ共和国大使館 映写室

渋谷区広尾2-16-14
チェコ共和国大使館内
03-3400-8129
※事前に許可をもらって撮影しています※

前回のレポートは、こちら →★(2018年5月)




ヨーロッパ文芸フェスティバルの中のイベントの1つ、
と知らずに応募して参加してきました。

ヨーロッパ文芸フェスティバル については、こちら →★

2019年は、このイベントにもっと参加したいと思っています。


映画「アロイス・ネーベル 」の上映と
原作者のヤロスラフ・ルディシュ さんのトークショーに行って来ました

現在撮影中の作品の朗読や、ヤロスラフさんのバンドのPVなど盛り沢山の内容でした。


(youtubeより)

『アロイス・ネーベル』
原題: Alois Nebel
原作:ヤロスラフ・ルディシュ(作話)、ヤロミール99(作画)
監督: トマーシュ・ルニャーク
2011年、 87分、 チェコ、ドイツ、 チェコ語、ドイツ語(日本語字幕)




1989年、チェコスロヴァキアとポーランドの国境の小さな駅で働く鉄道員アロイス。
彼をさいなむのは第二次世界大戦中の悲痛な記憶。
ある日そこに、古い写真と斧を持った謎の男が現れる。
ロトスコープの技法を駆使した硬質なアニメーションで厳粛に描かれる、
過去の清算と未来の希望の物語。

(文章と画像参照元:http://tokyo.czechcentres.cz/program/more/alois-nebel3/



まずこの映像を見て思い出したのが「悪の華(アニメ)2013年」です。
物語もインパクトあったのですが、アニメの手法(ロトスコープ)が話題になった作品です。
第一話がGAOで公開されているので、見比べたい人は、どうぞ →★

「アロイス・ネーベル」もロストスコープですよね。




原作者:ヤロスラフ・ルディシュ


全体的に映像がとても美しいです。

霧が何度も出てくるのですが、霧のせいもあり、
まるで夢の中にいるような感じでした

ストーリーは物悲しいのですが、最後は「よかった」と思える内容になっています。



映画が終わった後でトークショーのスタート。

チェコのことをほとんど知らないわたしには、このトークショーは有難かったです。

映画の時代背景などの説明があったおかげで、

自分が勘違いしていたシーンの本当の意味がわかりました。



ヤロスラフさんは「鉄っちゃん」なんですって!

そっかあ、だから鉄道職員さんが主人公なのね。


トークショーの様子

ビックリしたのは、ヤロスラフさん始め進行側は、
チェコビールを飲みながらだったこと(多分、あれはビール!)。
チェコではビールはお水のようなものなのだろうか。


ヤロスラフさんはバンドもやっていて、そのPVも流してくれました。

上記は写真ですが、以下はPVの動画です。


Kafka Band - Grab/Hrob/The Grave
(進撃の巨人の巨人化したロッド・レイス?みたいなのが出てきます・・・)


原作者から作品の話を聴けるなんて、本当に贅沢ですよね。
個人的には、このお話は本で読むより映像で観ることをオススメします。
本当に映像が美しいので。




---------------------------

完全招待制のクロージングイベント&レセプションに招待していただけました(驚&嬉)!

いやあ、こんなことがあるんですね。

そこでヤロスラフさんとほんの少しお話ができました♪

レポートは、こちら →★







↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

↑このページのトップヘ