2022年12月14日 【都内を無料で楽しむ】抽選に当選してクラシックコンサート@【メトロポリス・クラシックス】東京芸術劇場コンサートホール 【都内を無料で楽しむ】抽選に当選してクラシックコンサート@【メトロポリス・クラシックス】東京芸術劇場コンサートホール 【メトロポリス・クラシックス】東京都交響楽団 東京芸術劇場コンサートホール豊島区西池袋1-8-1 東京芸術劇場内 コンサートチケットが当選したので、行ってきました~。 チケット場所は、東京芸術劇場内のコンサートホールです。 東京芸術劇場コンサートホール地図池袋駅から少し遠いです。バスターミナルのすぐ近く。 東京芸術劇場ここって、建物自体も美しくて好きな劇場&コンサートホールの1つです。 コンサートホール入口当選したのが3Fとな。 3Fフロア晴れとったら、眺めがよさそうです。 3Fからの眺めうわー、さすがに舞台が遠い(悲)。 音楽ものやないと、めっちゃ悲しい席やわ~。 ※動画はyoutubeからの物なので、演奏者は異なります※ 喜歌劇『こうもり』序曲/J.シュトラウスⅡ 劇付随音楽『ロザムンデ』D.797より間奏曲 第3番、バレエ音楽 第2番/シューベルト ワルツ『南国のバラ』0P.388/ J.シュトラウスⅡ 交響曲 第40番 ト短調 K.550/モーツァルト 普通のクラシックコンサートと違ったんは、最初、途中と終わりごろに ナレーションの人が出てきて、色々語るところかなあ。 クラシックコンサートの良いところは、演者が観れなくても良いので、 席が何階でも、どこでも(中央でなくても)良いところ。 日本ってクラシック音楽が生活に入り込んでるから (だって、運動会にも使われてるんやで!)、 曲名や作曲者がわからんくても、聴いたことがある曲って結構多いん。 楽しめますよぉ~。 ↑をフォローで記事がUPされるとTLに!にほんブログ村 バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪ ***************************************************This article was written by https://www.fukumasu.netスポンサーリンク***************************************************★WEB上でアロマの基本を学ぶ →★★無料アロマテラピーレッスン●【練るだけアロマ石鹸】 →★●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★★アロマでホメオ(精油リーディング)について →★***************************************************【メールでアロマ】こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください●精油を買う前に●こんな時はどうするの?●目的に合ったブレンドレシピは?●資格について知りたい、等々バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください***************************************************
2019年08月14日 【都内をお得に楽しむ】初オペラが「ディーヴァ・オペラ」@熱狂の日(ラ・フォル・ジュルネ)とホールEキオスクコンサート 【都内をお得に楽しむ】初オペラが「ディーヴァ・オペラ」@熱狂の日(ラ・フォル・ジュルネ)とホールEキオスクコンサート (画像参照元:https://www.lfj.jp/lfj_2019/) 熱狂の日(ラ・フォル・ジュルネ)2019 毎年恒例のクラシックイベント、今年も行ってきました。今年のテーマは「ボヤージュ 旅から生まれた音楽(ものがたり)」 でした。2018年のレポートは、こちら →★コンサート、飲食2019年版は、こちら →★オペラをスクリーンで観た「蝶々夫人」は、こちら →★ オペラの曲を演奏するのだと思っていたら、 本当に「オペラ」を観れると気づいたのがチケット発売日を大分過ぎてからまだチケットあるかな?と思ったら、なんと前の席が空いているではないですか! (正面は、もうなかったけどね) 正面にこだわっていないので、即GET! というわけで、今年のラフォルジュルネは2日連続で行くことになったわけです。 でも、行って良かった~。オペラが2時間¥3000ってありえないでしょう?※正面は¥3500でした※ 席も一番前(サイドビューだけどね)。 以下(画像参照元;https://www.lfj.jp/lfj_2019/about/article_10.html) ディーヴァ・オペラ(ピアノ伴奏版・原語上演・字幕無/途中休憩15分) 【モーツァルト:オペラ《後宮からの誘拐》】 ベルモンテ(スペインの貴族):アシュリー・カトリング オスミン(太守の監督官):マシュー・ハーグリーヴズ ペドリッロ(ベルモンテの召使):リチャード・ダウリング 太守セリム:デイヴィッド・ステファンソン コンスタンツェ(ベルモンテの婚約者):ガブリエラ・キャシディ ブロンデ(コンスタンツェの召使、英国人):バーバラ・コール・ウォルトン あらすじは、こちら →★ を読んでください。 イギリス屈指の室内オペラ・カンパニーで、 オペラのみならず広く演劇の領域でも高い評価を得てきているそうです 訳されたシナリオを渡されましたが、 それを観ながら観るとわからなくなってしまうので、 舞台にのみ集中して観ました。 細かいところは後で渡された日本語シナリオで確認しましたが、 だいたいの意味はわかったし、とても楽しめました。 写真だけ観ると豪華な舞台のように思えますが、 実際の舞台の写真からもわかるように、簡素な舞台美術です。 演技と声の音楽だけで魅せるオペラクセになりそう・・・ また、ラフォルジュルネでやってくれないかなあ。 -------------------------- 次に、ホールEキオスクコンサートのレポートを※コンサートチケットの半券を持っていると入れるエリアで、 ここでも無料コンサートが楽しめます※ ※ほかには地上で無料コンサートが開催されています (こちらはチケット半券必要なし)※ 早稲田大学交響楽団 ※以下動画は実際の演奏者とは異なります※ メンデルスゾーン:序曲「フィンガルの洞窟」OP.26 ベルリオーズ:「ファウストの却罰」からラコッツィ行進曲 -------------------------- オルケスタ・ナッジナッジ 曲名が不明なので、オルケスタ・ナッジナッジの別の演奏動画を貼ります。 -------------------------- 今年は、ホールEキオスクコンサートで、 がっつり椅子をずっと確保している人はいないようでした。 うん、こうしてくれないと、みなが平等に聴けないものね。 ただ、Eホールは今年はなんだか寂しかったです。 去年までは、もう少し華やぎがあったのになあ。 後はオマケ写真です。 ラフォルジュルネの雰囲気がお分かりいただければ、嬉しいです。 ↑をフォローで記事がUPされるとTLに!にほんブログ村 ***************************************************This article was written by https://www.fukumasu.netスポンサーリンク***************************************************★WEB上でアロマの基本を学ぶ →★★無料アロマテラピーレッスン●【練るだけアロマ石鹸】 →★●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★★アロマでホメオ(精油リーディング)について →★***************************************************【メールでアロマ】こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください●精油を買う前に●こんな時はどうするの?●目的に合ったブレンドレシピは?●資格について知りたい、等々バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください***************************************************