【アロマテラピー】実験1:寒いと固まろうとするキャリアオイル
寒いと固まる性質を持っている物が、いくつかあります
有名なところで、
●精油ならローズ
●キャリアオイルならホホバオイル
がそうです。
いつもの状態
写真のキャリアオイルはマカデミアナッツオイルです。
今まで冬にも使ったことはありましたが、白濁、というか、何か混じっているように見える状態、
になったことはありませんでした。
去年の冬(2017年)は めっちゃ寒かったからでしょうか。

白い物が混じっているような状態
買った生活の木に問い合わせる前に
ホホバと同じかもしれないと、
試しに両手でしばらく温めてみたら透明なオイルに戻りました。
※ホホバオイルは寒いと固まる、もしくは白っぽく何か混じっているように見える状態になります※

比較写真
マカデミアナッツオイルも寒いと固まろうとするようです
ホホバほどではないものの、このように「白い物が混じっているような状態」になります。こうなったら両手でしばらく温めてください。元に戻ります。
ということは、つまり・・
材料にマカデミアナッツオイルが使われている化粧品も同じような状態になることがある
というわけです(ホホバが使われている化粧品も同じです)。材料にマカデミアナッツオイルが使われている化粧品で、
何か混入しているように見えたなら、
買ったところに問い合わせる前に、両手で温めてみてくださいね~。


<注意>
お湯で温めるのはオススメできませんが、
急いで元の状態に戻したい場合は「ぬるま湯」で!
【アロマテラピー】実験2:寒いと固まろうとする精油 は、こちら→★
マカデミアナッツオイルについては、下記の記事もどうぞ♪
【アロマテラピー】マカデミアナッツオイルでメタボ対策!?実験結果 →★
【アロマテラピー】実験再び!マカデミアナッツオイルでメタボ対策!? →★

↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

にほんブログ村

本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク
***************************************************
★WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
★無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
★アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************

こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************