
この日のハーブ以外の内容については、こちら →★

(3)ではハーブチンキについてをまとめました。
-----------------------

講義の後で手作りもありました。
ハーブチンキを作ったんです。
ハーブチンキとは、
アルコール度数の高いお酒につけて有効成分を抽出した物のことです。
完成品(ハーブチンキ)の使用期限は約1年。
できれば冷蔵庫で保管してください。
アルコールなので飲むことができます。
ティースプーン1杯程度をそのままか、水や飲料と一緒に飲んでください。
その他、マウスウォッシュ、化粧水、ルームスプレー、入浴剤
などに使えます。
作り方はとても簡単で、
(1)ハーブを小瓶に入れる
(2)ウォッカを注ぐ
直射日光を避けた場所で2週間待ち、濾したら完成です!
ハーブはムルサルスキーも使いました♪
この手作りレッスンでもそうでしたが、
ハーブはハーブティーティーバッグのものでも構いません。


【ここで、ハーブチンキ一口メモ!】
賞味期限内に飲み切れなかったハーブティーは、
リーフでもティーバッグでも、そのままハーブチンキにして使えますよ♪
※ただし、あまり期限が過ぎたものはオススメしません※
-----------------------
【2週間後のハーブチンキ】

よく色が出ています。
どちらも甘い香りがします。
ハーブの時はローズは甘く香りますが、他は全く甘くないのに・・・
ウォッカのせいでしょうか。
出来上がったハーブチンキの香りが似ているので、両方を混ぜてお風呂に使いました。


濾す時は不織布を使うと綺麗に濾すことができます。
キッチン用品の三角コーナー用などの袋状になった不織布を
百円SHOPで買うといいですよ~。
今回は細かいハーブがあったので、3枚重ねで濾しました。
→ よく、コーヒーフィルターなどで濾しましょう、とありますが、
あれよりはるかに楽で簡単に濾せますよ♪

ハーブチンキに精油を加えて入浴時に使用する場合、
加える精油は全身浴ならMAX5滴、半身浴ならMAX3滴です。
天然塩(食品用でもOK)を加えるのもオススメです。
ウォッカでハーブチンキを作ったのは初めてで、
日本酒で作る時と完成品の香りが随分違うなと思いました。
ローズでない方ですら甘い香りがしました。
ローズの方はジャムかな?と思うくらいの甘い香りがしましたよぉ。
実に面白い!
-----------------------
ハーブティーの飲み比べもあり、
新しいハーブを学べたし、ブルガリアの事も知れたし、
ローズジュースのお土産もいただけて楽しかったです。

↑をフォローで記事がUPされるとTLに!


にほんブログ村
***************************************************
This article was written by http://www.fukumasu.net
***************************************************
下記すべてのレッスンの詳細はこちら


10月と11月はレッスンをお休みいたします
★年間スケジュール予定は、こちら→★
★WEB上でアロマを学ぶ→★
~~~ 資格系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集(来年)までお待ちください
来年で最後になります
★今までのレッスンのレポートや、講座説明などはこちら(アレンジレッスンの説明もあり)
★検定受験で学校は必要?は、こちら→★
~~ <アロマでホメオ(精油リーディング)>:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集(12月予定)までお待ちください
★「アロマでホメオ」、バースカラー、バースEOについて →★
★バースカラーシートだけ欲しい方は、
<メールでアロマ>※割引対象外※をご利用ください →★
~~ 実技系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集(来年)までお待ちください
来年で最後になります(ハンドトリートメントを予定)
~~ 手作り系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集(来年)までお待ちください
来年で最後になります
***************************************************

こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************