ふくちゃんのアロマな生活

特技:精油リーディング、食べ歩きが好きなアロマテラピーインストラクターのゆる~い日常


アロマに関する内容(写真含)は、無断での転用、引用、転載を禁止してます           
アロマ以外の内容の引用や転載の際は、記事URLの記載をお願いします♪(転用NG)

記事は全て予約投稿(早くて体験から2~3か月後)です
※UP期日ありのイベント参加記事は、期日内にUPしています※

タグ:ブルガリ

チョコ、スイーツ大好き♪【1】/Lindt(リンツ)、Jean Paul Hevin(ジャン=ポール・エヴァン)、BLGARI(ブルガリ)、帝国ホテル



チョコレート、スイーツが大好き!

クリスマスにはケーキを買わずにチョコを買うようになって数年。


2019年クリスマスに買ったチョコと、
2020年に入って買ったチョコなどをご紹介します。
※一部、チョコではない商品も紹介しています※

2018年クリスマスと2019年(クリスマス以外)レポは、こちら →★

2019年クリスマス、2020年バレンタイン他【1】→★

2020年ホワイトデー【2】 →★

2020年ホワイトデーと誕生日【3】 →★

2020年 美味しかったチョコやスイーツ(【1】~【3】以外で)【4】 →★



---------------

2019年クリスマス用


---------------

Lindt(リンツ)


---------------

(画像参照元:https://www.rakuten.ne.jp/gold/lindt-chocolate/

アドベントカレンダー ¥1980



ミニリンドールが入っています。
アドベントカレンダー自体もコンパクトです。
リンツなので、安定の美味しいさ。
華やかさには欠けるけれど、美味しいし、可愛いのでOK!
2020年は、狙っているアドベンドカレンダーがあり、
少しお高いので悩んでいます。

---------------

Jean Paul Hevin(ジャン=ポール・エヴァン)


---------------

食べてみたい物を10個選んで ¥5000ほど



写真、ないんです。
というか、取らなかったんです・・・
だって・・・¥5000もしたのに箱入りやないんですもの(涙)。
路面店じゃなくて百貨店入りの店舗で買ったからでしょうか。
1粒も小さめ。
味はとても美味しいけれど、ここはカフェでケーキを食べる方がいいかなあ、
と思いました。
10個選んだうちの1個は大きくて¥1000ほどしたのがありました。

---------------

2020年バレンタイン用


---------------

BLGARI(ブルガリ)


---------------

チョコレート・ジェムズ(5個入り) ¥5400



今年は奮発しました!
自分が食べてみたかった、というのもありますが、
2月頃はコロナウイルスが猛威を振るっていたので、
例年楽しみにしているバレンタインのイベントに行かなかったのです。
ミッドタウンにブルガリのポップアップショップが出来、
いつも空いていたので ここにしました。


写真左から

パンフォルテ

この5個の中で一番好きな味でした。
「ドライフルーツと4種のスパイスのビターチョコレート」
だそうです。

オリーブオイル

オリーブオイル?とおっかなびっくり いただきましたが、
普通に美味しいチョコレートでした。柔らかめ。

いちじく&くるみ

も少し いちじく感が欲しかったですが、
ほんのり甘酸っぱくて美味しかったです。

アーモンドプラリネ

安定の美味しさですね!5個の中で2番目に美味しいと思いました!

フルーツ&リコッタチーズ

思っていたほど、フルーツ感もチーズ感もありませんが、
普通のホワイトチョコレートよりはかなり美味!

近くでブルガリのチョコ売ってないのよ!
という方、公式の通販サイトで購入できます →★


もし、百貨店などのバレンタインイベントに行ってたら・・・
NEUHAUS(ノイハウス)を買ってたかも。
あそこのチョコレート、1粒が大きいので大好きです♪
もしくはPRESTAT(プレスタ)かなあ。


---------------

2020年 帝国ホテル130周年記念チョコレート


---------------

帝国ホテル ガルガンチュワ


---------------

マーブルバリエ(4種類、各4本;合計16入) 2400



アールグレイ味のチョコと新商品&期間限定の言葉に魅かれて購入。
箱は小さいです(涙)。


マーブル

お馴染みの味です。上品な甘さが美味しいです。

カフェ

こちらも安定の美味しさです。
ちゃんとコーヒー感もあり、チョコ感もあります。


ほうじ茶

この中で一番びっくりしました。
思った以上に「ほうじ茶」感がすごかった(香り)。
ほうじ茶オーレがチョコになった味に近いかも。美味しいです。

アールグレイ

主人はアールグレイ感を感じたそうですが、わたしは「?」だったかも。
もっと紅茶紅茶しているのを期待していたのが理由であって、
紅茶感とチョコ感がいい感じの美味しさになっていました。
※濃いめの紅茶が好みなの※


帝国ホテルが近くにないのよ!
という方は、公式サイトで →★
オンラインショップには掲載がありませんが、
この頁を見ると「送料」の記載があるので、発送してくれると思われます。
直接、店舗にご確認願います。




↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

<リンク修正済2018/2/25>2016年度のアフタヌーンティー比較/ブルガリ、MOTIF(フォーシーズン
ズ丸の内東京)、アマン東京、アルマーニ 他★MOTIF1位に返り咲き



この記事がよく見ていただいているようなので、リライトしました。
こんな弱小ブログを見ていただき、ありがとうございます。

2017年もたくさん(国内6回、海外1回)アフタヌーンティーを体験しました♪
2017年度版ランキング記事(各記事へのリンク付)は2018年にUPします。
お初のところが多いです!→つまりこの記事以外の場所ばかり!

UP遅いから待ってられんのや!という方は、PC版のサイト右側、金魚マークの2つ下に
【記事検索】項目があるので、「アフタヌーンティー」を入れてぽちっとなしてください。

アフタヌーンティーという言葉が含まれた記事のみ出てきます。

-------------------------------------------

【2017年に体験したアフタヌーンティー】


行った順番になっています。

【海外】

「The Montague on the Gardens(ロンドン)」→★



【国内】

「bills銀座店」→★


「スカイギャラリーラウンジ レヴィータ(ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町)」→★


「ザ・ラウンジ/ウェスティンホテル東京」→★


「ザ・ロビーラウンジ(シャングリ・ラ ホテル 東京)」→★


「インペリアルラウンジ アクア(帝国ホテル東京)」→★


「ロビーラウンジ(ザ・プリンス パークタワー東京)」→★


-----------------------------------------------------------
プランはちょくちょく変更されるので各サイトでチェックしてくださいね~。
見つからない場合は、行きたい店舗のプランで探してください。

-------------------------------------------

アフタヌーンティーが大好きで、あちこちのものを体験してみました

非常に個人的なベスト3は・・・

1位:MOTIF(フォーシーズンズ丸の内東京)
2位:ザ・ラウンジ(アマン東京)
3位:アルマーニ RISTORANTE WINE LOUNGE
   :ブルガリ イルリストランテ


前回の記事と順位が変わっています。前回は、こちら→★
(ランク外の過去のアフタヌーンティーレポートも、前回のレポートをご覧ください)

順位が変わった理由は、サービス面が改善されていた、です

ただし、アマンはランチ利用で改善を体感していて、アフタヌーンティーではないのですが、
同じホテル内ということで改善されていると思われる、という理由です。


ブルガリ店内
(画像参照元:http://www.bulgarihotels.com/ja-JP/

サービス面が改善されると、ブルガリは紅茶かコーヒーしかないし、
お替りは自由ではない、というのが原因でブルガリのランクが下がってしまうわけです。
※最後に行ったのが2013年なので最新情報は店舗に直接確認してください※

アルマーニがランク外から、いきなり3位?コスパが非常に良かったのです!




(画像参照元:http://www.ozmall.co.jp/restaurant/0351/?TM=3

1位:MOTIF(フォーシーズンズ丸の内東京)のレポートは、こちら→★


※閉店しました※


(画像参照元:http://restaurant.ikyu.com/105756/

2位:ザ・レストラン(アマン東京)のレポートは、こちら→★


※ランチのレポートです※

ザ・ラウンジでのアフタヌーンティー利用のレポートは、こちら→★




(画像参照元:http://restaurant.ikyu.com/100495/

3位:アルマーニ RISTORANTE WINE LOUNGEのレポートは、こちら→★




(画像参照元:http://restaurant.ikyu.com/103655/

3位:ブルガリ イルリストランテのレポートは、こちら→★




★★★ アフタヌーンティー比較詳細 ★★★


サービス/1位:MOTIF、2位:アルマーニ、ブルガリ、3位:アマン


MOTIFのバタバタ感がなくなっていました!
平日利用だったので休日は、まだ「?」ではあるものの、
飲み物のオーダーも早くなり、最後の会計の催促も実にスマートで優雅な気分を保ったまま、
アフタヌーンティーを終えることができました。
※MOTIFは閉店しました※

改善されたアマンが3位なのは、利用がレストランでアフタヌーンティではなかったため。
しかし!高級ホテルにふさわしいサービスを受けたと思っています。

ブルガリは安定のサービスです。
でも、長いこと行ってないので、そろそろ最新情報をGETしなきゃ?

突如ランクインしたアルマーニは、クチコミでは評価が分かれていますが、
わたしは充分なサービスを受けたと思っています。
適度な距離感、優雅な雰囲気を壊さない高級店らしいサービスでしたよぉ。



価格/1位:MOTIF、アルマーニ、2位:ブルガリ、3位:アマン


リンクから直接プラン頁へ行けます♪(リンク切れになってたら、ごめんなさい~)
【MOTIF】

(画像参照元:http://www.ozmall.co.jp/restaurant/0351/?TM=3
※MOTIFは閉店したため、プランへのリンクを削除しました※

ホットチョコ付きのプランもありますが(上記より、少しお高い)、
個人的にはホットチョコなしのプランがオススメ。
理由は、ここのホットチョコ美味しいけど、おなかがいっぱいになってしまうから。
MOTIFは、飲み物の種類の多さと食べ物の量の多さからするとコスパいいですよね!


【アルマーニ】

(画像参照元:http://restaurant.ikyu.com/100495/

一休【¥6000】10種のライトミール付 ARMANI happy hour!シャンパン含むフリーフロー



アルマーニのコスパの良さったら・・・!お酒の種類が豊富すぎ!

シャンパン(マム)あり、ワイン、カクテル、そしてウイスキー!
ウイスキー好きの主人が喜ぶほどありました。

アルコールなしでいいのよ、という方は下記プランを。

【平日限定¥4950★アフタヌーンテイー】 アルマーニ ドルチの紅茶とともに楽しむ選べるセイボリーとデザート


【土日祝限定¥5500★アフタヌーンテイー】 アルマーニ ドルチの紅茶とともに楽しむ選べるセイボリーとデザート




【ブルガリ】

(画像参照元:http://restaurant.ikyu.com/103655/

【Il Bar アフタヌーンティーセット】(平日限定¥4500 10階 イル・バール)


土日¥5200【Il Bar アフタヌーンティーセット】(10階 イル・バール)



この記事を書いた2017年当時は、OZ¥4859、一休は¥4900でチョコのお土産つきでした。

チョコのお土産がいらなけれが、一休だと¥4300!
価格の変動が激しいです。OZの方が安かったり、一休の方が安かったり。
マメにチェックした方がよさそうです。
つくづく、これで、飲み物の種類が多かったらなあ・・・・


【アマン東京】

(画像参照元:http://restaurant.ikyu.com/105756/
「黒」がテーマの大人なアフタヌーンティー、ザ・ラウンジ アマンにて提供。

アマンは2018年から値上がりしました!

平日も土日も同じ価格なのでわかりやすいといえば、わかりやすいかも。


Summer Afternoon Tea¥7464



コスパで行くと、ちょいお高めですば、
一時期に比べると予約も取りやすくなったし、プランが出たから嬉しいです。




MOTIF店内
(画像参照元:http://motiftokyo.com/

メニュー内容:食べ物/1位:MOTIF、2位:アマン、3位:ブルガリ、アルマーニ


どこも豪華なのですが、甘いだけでなくしょっぱい系とのバランスと、
ひとつひとつの大きさや豪華さではMOTIF!


1個¥1500のチョコ(絶対自分では買えない)というインパクトでは、
ブルガリがダントツ!
アマンはちょっと甘い系が多いかな。
アルマーニはアルコールを対象としているので、しょっぱい系のみ。

メニュー内容:飲み物/1位:アマン、アルマーニ、2位:MOTIF、3位:ブルガリ


ブルガリ以外は、種類はどちらも豊富でお替りがどれでもOK!

アマンなんか日本茶だけで3種類!
ポットがいつまでも冷めない工夫も高ポイント。
アルマーニはお茶はないものの、
シャンパン、ワイン、カクテル、ウイスキーとアルコールの種類が豊富!


アマン店内
(画像参照元:https://www.aman.com/ja-jp/resorts/aman-tokyo

立地/1位:ブルガリ、アルマーニ、2位と3位同じでMOTIFとアマン


ブルガリは銀座の大通りにあるし、とてもわかりやすいし、入り口も比較的分かりやすい。
アルマーニは銀座中心地から少しそれるものの、建物自体目立つし、
地下道直結が高ポイント!(店舗地下から入れます)

MOTIFとアマンは、どちらも地下直結が高ポイントですが、
入り口のわかりにくさも同じ位。



ランキング外のアフタヌーンティーと最近の傾向


アフタヌーンティーの飲み物の種類が豊富なところが増えています。
食べ物も甘い系だけでなく、しょっぱい系も取り入れたり。


それから、アルマーニのようにアルコールが対象のアフタヌーンティー(ハイティー?)も、
増えてきていますよね。


(画像参照元:https://restaurant.ikyu.com/106800/

【パーク ハイアット 東京のピークラウンジ(新宿)】


サービス面で大きくガッカリ・・・
確かにコスパは最強!コスパ優先の人にはオススメ。
アフタヌーンティーに非日常と優雅さを求める人には、ちょっと・・・。

レポートは、こちら→★


<追記>
他の人のクチコミを見てるとサービスが改善されたのかも?!
ということで、プランのリンクを。
どなたか実際に体験された方、コメントいただけると嬉しいです。

【SIGNATURE AFTERNOON TEA¥6957】(15時30分来店限定)





(画像参照元;http://fortnumandmason.co.jp/tea/index.html

【フォートナム&メイソン(日本橋三越本店)】


紅茶はさすが!でも期待が大きすぎたのか、微妙な結果に。
プランなし、予約不可だけど、
終日オーダーがOKなのとおひとり様用アフタヌーンティーがあるのが◎。
アフタヌーンティー二人分¥6048
※一人分でもオーダー可能です ¥3024※

レポートは、こちら→★





ブログの更新がメールで届きます
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



***************************************************
クラッカーアロマを無料で学びたい方は
メニューバー「about aromatherapy」の「ミニアロマレッスン(#1~#12)」を

クラッカーお金を払ってもいいから、直接プロから教わりたい方は下記レッスン一覧を
***************************************************
This article was written by http://www.fukumasu.net
下記すべてのレッスンの詳細はこちら
ドキドキfacebookにて、アロマに関する話を掲載中~!ドキドキ


6月はすべてのレッスンをお休みいたします


~~~ 資格系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集(来年)までお待ちください
今までのレッスンのレポートや、講座説明などはこちら(アレンジレッスンの説明もあり)
<予告>10月に検定直前対策講座開催予定!11月検定受験の方は、ぜひ!


~~ <アロマでホメオ(精油リーディング)>:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
「アロマでホメオ」、バースカラー、バースEOについてはこちら
個別セッション特別価格は終了いたしました
次回一般セッションを12月開催予定!


~~ 実技系<ハンド>:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集までお待ちください


~~ 手作り系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
アロマ基本レッスン付で初めての方でも安心
◆【お肌に優しいUV対策】UVクリーム、又はUVフェイスパウダーを作成!
★UVクリームは使う精油で虫よけにもなります★

【日時】7月22日(土) 回目 10:00~11:30(7/13締切)
【料金】¥7000(facebook特典1000円OFFあり)
【場所】銀座歌舞伎座近く(申込成立後に詳細をお伝えします)
お申込(定員4名)はこちら→★
facebook特典の利用方法など詳細はこちら→★

【肌に優しいUVケア、SPF値の選び方、日焼け止めの乾燥を防ぐ方法など】はこちら→★
このUVパウダーを使ったBefore、Afterはこちら→★
注意【夏場は手作り虫除けはクリームがオススメ】はこちら→★


***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

<リンク修正済2017/11/21>新アフタヌーンティー比較/ブルガリ、MOTIF(フォーシーズンズ丸の内東京)、アマン東京、アルマーニ 他★MOTIF1位に返り咲き(2016年10月現在)



この記事がよく見ていただいているようなので、リンクを修正し、
ホテルリニューアルにともない閉店した店舗は削除しました(2017/11/21)。


こんな弱小ブログを見ていただき、ありがとうございます。

2017年もたくさん(国内6回、海外1回)アフタヌーンティーを体験しました♪


2017年度版ランキング記事(各記事へのリンク付)は2018年にUPします。
お初のところが多いです!→つまり、この記事以外の場所ばかり!

UP遅いから待ってられんのや!という方は、PC版のサイト右側、金魚マークの2つ下に
【記事検索】項目があるので、「アフタヌーンティー」を入れてぽちっとなしてください。

アフタヌーンティーという言葉が含まれた記事のみ出てきます。

-------------------------------------------

前回で追記したように、

MOTIFもアマンもサービス面がぐーんと改善されていました

と、いうことは・・・個人的ランキングが変わった!ということで、新しいランキングを記事にしました。
他に新しいアフタヌーンティーも利用し、

ランク外だったアルマーニがランクイン!


各アフタヌーンティープランも、また変わっていたのでリンクも貼りなおしています。

プランはちょくちょく変更されるので各サイトでチェックしてくださいね~。


見つからない場合は、行きたい店舗のプランで探してください。

-------------------------------------------

アフタヌーンティーが大好きで、あちこちのものを体験してみました


非常に個人的なベスト3は・・・

1位:MOTIF(フォーシーズンズ丸の内東京)
2位:ザ・ラウンジ(アマン東京)
3位:アルマーニ RISTORANTE WINE LOUNGE
   :ブルガリ イルリストランテ


前回の記事と順位が変わっています。

前回は、こちら→★


(ランク外の過去のアフタヌーンティーレポートも、前回のレポートをご覧ください)

順位が変わった理由は、サービス面が改善されていた、です


ただし、アマンはランチ利用で改善を体感していて、アフタヌーンティーではないのですが、
同じホテル内ということで改善されていると思われる、という理由です。


ブルガリ店内
(画像参照元:http://www.bulgarihotels.com/ja-JP/

サービス面が改善されると、ブルガリは紅茶かコーヒーしかないし、
お替りは自由ではない、というのが原因でブルガリのランクが下がってしまうわけです。


しかも、つい最近お値段が上がったし・・・うーん・・・
※最後に行ったのが2013年なので最新情報は店舗に直接確認してください※

アルマーニがランク外から、いきなり3位?


なんと!コスパが非常に良かったのです!!


(画像参照元:http://www.ozmall.co.jp/restaurant/0351/?TM=3

1位:MOTIF(フォーシーズンズ丸の内東京)のレポートは、こちら→★




(画像参照元:http://restaurant.ikyu.com/105756/

2位:ザ・レストラン(アマン東京)のレポートは、こちら→★


※ランチのレポートです※
ザ・ラウンジでのアフタヌーンティー利用のレポートは、こちら→★


(画像参照元:http://restaurant.ikyu.com/100495/
3位:アルマーニ RISTORANTE WINE LOUNGEのレポートは、こちら→★




(画像参照元:http://restaurant.ikyu.com/103655/

3位:ブルガリ イルリストランテのレポートは、こちら→★




★★★ アフタヌーンティー比較詳細 ★★★


サービス/1位:MOTIF、2位:アルマーニ、ブルガリ、3位:アマン


MOTIFのバタバタ感がなくなっていました!
平日利用だったので休日は、まだ「?」ではあるものの、
飲み物のオーダーも早くなり、最後の会計の催促も実にスマートで優雅な気分を保ったまま、
アフタヌーンティーを終えることができました。

改善されたアマンが3位なのは、利用がレストランでアフタヌーンティではなかったため。
しかし!高級ホテルにふさわしいサービスを受けたと思っています。

ブルガリは安定のサービスです。
でも、長いこと行ってないので、そろそろ最新情報をGETしなきゃ?

突如ランクインしたアルマーニは、クチコミでは評価が分かれていますが、
わたしは充分なサービスを受けたと思っています。
適度な距離感、優雅な雰囲気を壊さない高級店らしいサービスでしたよぉ。


価格/1位:MOTIF、アルマーニ、2位:ブルガリ、3位:アマン


リンクから直接プラン頁へ行けます♪
(2017/11/21リンク貼りなおしました。
リンク切れや予約枠がなくなっていたら、ごめんなさい~)

【MOTIF】



(画像参照元:http://www.ozmall.co.jp/restaurant/0351/?TM=3
一休【平日¥4900(予約受付12/4まで)】フェラガモ香水付! 約30種のお飲み物をお好きなだけ
一休【平日¥5000】フェラガモ香水付約30種のお飲み物をお好きなだけ
一休【平日¥5400(予約受付12/4まで)】フェラガモ香水付 !ホットチョコレート含む約30種飲み物フリー
一休【平日¥5500】フェラガモ香水付ホットチョコレート含む約30種飲み物フリー
一休【土日祝¥6000】フェラガモ香水付約30種のお飲み物お好きなだけ
一休【土日祝¥6500】フェラガモ香水付ホットチョコレート含む約30種ドリンクフリー
OZ【平日¥5500】フェラガモ香水プレゼント!乾杯ドリンク付き&コラボスイーツ
OZ【平日¥6000】乾杯ドリンク付き!フェラガモ「シニョリーナ」のコラボスイーツ&香水
OZ【土日祝¥6500】フェラガモ香水プレゼント!乾杯ドリンク付き&コラボスイーツ
OZ【土日祝¥6900】乾杯ドリンク付き!フェラガモ「シニョリーナ」のコラボスイーツ&香水

既に予約枠がわずかなプランが多いので、ご予約はお早めに!

MOTIFは、飲み物の種類の多さと食べ物の量の多さからするとコスパいいですよね!


【アルマーニ】



(画像参照元:http://restaurant.ikyu.com/100495/
一休【¥6000】10種のライトミール付 ARMANI happy hour!シャンパン含むフリーフロー

もう!アルマーニのコスパの良さったら・・・!
お酒の種類が豊富すぎ!
シャンパン(マム)あり、ワイン、カクテル、そしてウイスキー!
ウイスキー好きの主人が喜ぶほどありました。

アルコールなしでいいのよ、という方は下記プランを。
一休【1日10組限定¥4180】アルマーニスタイル アフタヌーンティー アルマーニの世界観を感じながら、優雅なひと時を



【ブルガリ】



(画像参照元:http://restaurant.ikyu.com/103655/
一休【平日¥4300】イルバールで楽しむブルガリ特製アフタヌーンティーボックス
一休【平日¥4900】イルバールで楽しむブルガリ特製アフタヌーンティーボックス&チョコレートジェム
一休【¥6500】グラスシャンパン付 イルバールで楽しむアフタヌーンティーBOX&ブルガリチョコレートジェム
OZ【平日¥4859】アフタヌーンティーボックスプラン

うーん、OZ¥4859なら、一休の¥4900でチョコのお土産欲しいかなあ。
チョコのお土産がいらなけれが、一休だと¥4300!
ブルガリは飲み物の種類が多かったらなあ・・・・



【アマン東京】



(画像参照元:http://restaurant.ikyu.com/105756/

おおお!なんとアマンは2018年から値上がりします!
もしかしたら、よそも?

【2017年予約】


一休【予約12時以降 ¥5537】人気のブラック アフタヌーン ティー 黒をテーマにシックなティータイム
一休【予約15時以降 ¥5537】人気のブラック アフタヌーン ティー 黒をテーマにシックなティータイム
一休【予約15時以降 ¥8136 グラスシャンパン付】人気のブラック アフタヌーン ティー 黒をテーマにシックなティータイム
一休【予約18時以降 ¥5537】人気のブラック アフタヌーン ティー 黒をテーマにシックなティータイム
一休【予約18時以降 ¥8136 グラスシャンパン付】人気のブラック アフタヌーン ティー 黒をテーマにシックなティータイム

【2018年予約】


一休【予約12時以降 ¥5635】人気のブラック アフタヌーン ティー 黒をテーマにシックなティータイム
一休【予約15時以降 ¥5635】人気のブラック アフタヌーン ティー 黒をテーマにシックなティータイム
一休【予約15時以降 ¥8280 グラスシャンパン付】人気のブラック アフタヌーン ティー 黒をテーマにシックなティータイム
一休【予約18時以降 ¥5635】人気のブラック アフタヌーン ティー 黒をテーマにシックなティータイム
一休【予約18時以降 ¥8280 グラスシャンパン付】人気のブラック アフタヌーン ティー 黒をテーマにシックなティータイム

上記の他クリスマス版もあります!

コスパで行くと、やっぱりちょいお高めですよね。
一時期に比べると予約も取りやすくなったし、プランが出たから嬉しいです。








MOTIF店内
(画像参照元:http://motiftokyo.com/

メニュー内容:食べ物/1位:MOTIF、2位:アマン、3位:ブルガリ、アルマーニ


どこも豪華なのですが、甘いだけでなくしょっぱい系とのバランスと、
ひとつひとつの大きさや豪華さではMOTIF!


1個¥1500のチョコ(絶対自分では買えない)というインパクトでは、
ブルガリがダントツ!
アマンはちょっと甘い系が多いかな。
アルマーニはアルコールを対象としているので、しょっぱい系のみ。

メニュー内容:飲み物/1位:アマン、アルマーニ、2位:MOTIF、3位:ブルガリ


ブルガリ以外は、種類はどちらも豊富でお替りがどれでもOK!


アマンなんか日本茶だけで3種類!
ポットがいつまでも冷めない工夫も高ポイント。
アルマーニはお茶はないものの、
シャンパン、ワイン、カクテル、ウイスキーとアルコールの種類が豊富!


アマン店内
(画像参照元:https://www.aman.com/ja-jp/resorts/aman-tokyo

立地/1位:ブルガリ、アルマーニ、2位と3位同じでMOTIFとアマン


ブルガリは銀座の大通りにあるし、とてもわかりやすいし、入り口も比較的分かりやすい。
アルマーニは銀座中心地から少しそれるものの、建物自体目立つし、
地下道直結が高ポイント!(店舗地下から入れます)

MOTIFとアマンは、どちらも地下直結が高ポイントですが、
入り口のわかりにくさも同じ位。



<最近の傾向?>


アフタヌーンティーの飲み物の種類が豊富なところが増えています。


食べ物も甘い系だけでなく、しょっぱい系も取り入れたり。

それから、

アルマーニのようにアルコールが対象のアフタヌーンティー(ハイティー?)も

増えてきていますよね。

そして・・・たぶん年内に「もはやアフタヌーンティーではない!」
と有名なアフタヌーンティーに行ってきます~♪
口コミがすごく良いので、今から超楽しみ~♪
<追記(2016/12/3)>
11月中旬にパーク ハイアット 東京のピークラウンジのアフタヌーンティーに行ってきました。
でも、サービス面で大きくガッカリ・・・
確かにコスパは最強!コスパ優先の人にはオススメ。
アフタヌーンティーに非日常と優雅さを求める人にはオススメできません。
レポートは→★

後、年内にフォートナム&メイソンのアフタヌーンティーにも行ってくる予定です。
こちらはプランなし、予約不可。





↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク


style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9859218188140218"
data-ad-slot="5867480135"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">


***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

<追記あり>アフタヌーンティー比較/ブルガリ、MOTIF(フォーシーズンズ丸の内東京)、アマン東京 他



2021年4月追記


MOTIFは2021年1月中旬で閉店しました。2021年6月に新しいレストランとしてオープン予定


2016年11月追記


2016年10月現在の新アフタヌーンティー比較記事は、こちら→★

9月追記のランキングの詳細を記事にしています。
各プランも、また内容や価格が変わっていたので、そちらも変更しました。


2016年9月追記


8月にMOTIFに行ったらサービス面が改善されていました!

さすが!
そして、この記事の書いた時はランク外だったアルマーニがランクイン!
ただし、アルマーニは昼間のアフタヌーンティーではなく、夜のアフタヌーンティー(というの?)で
ランクインしています。

詳細レポートは、まだ先になるので、現時点でのランキングのみ
1位:MOTIF(フォーシーズンズ丸の内東京)
2位:ザ・ラウンジ(アマン東京)
3位:ブルガリ イルリストランテ
   アルマーニ RISTORANTE WINE LOUNGE


このランキングレポートの時は利用したプランのリンクも貼るので、お楽しみに~♪
(2016年8月現在)

-------------------------------------------

※各種プランがかなり変わっていたので、修正しました※
(2016年6月現在)
※プランはちょくちょく変更されるので、各サイトでチェックしてくださいね~※



アフタヌーンティーが大好きで、あちこちのものを体験してみました

非常に個人的なベスト3は・・・

1位:ブルガリ イルリストランテ
2位:MOTIF(フォーシーズンズ丸の内東京)
3位:ザ・ラウンジ(アマン東京)



MOTIFはリニューアルするまではダントツ1位だったのですが、
リニューアル後は2位に。

お茶のお替りが自由なことと、お茶の種類が豊富なことでは
2位 MOTIFと3位 ザ・ラウンジ なのですが、
ここにサービスが加わると、ブルガリが1位になりました。


ブルガリ店内
(画像参照元:http://www.bulgarihotels.com/ja-JP/

ブルガリの方が古くからあり、サービスに慣れている感じがします。

何度行っても同じ質のよいサービスが受けられる、というのが嬉しいです。

ただし、ブルガリはお茶は紅茶かコーヒーしかないし、お替りは自由ではありません。


※最後に行ったのが2013年なので最新は店舗に直接確認してください※



(画像参照元:http://restaurant.ikyu.com/

1位:ブルガリ イルリストランテのレポートは、こちら。




(画像参照元:http://restaurant.ikyu.com/

2位:MOTIF(フォーシーズンズ丸の内東京)のレポートは、こちら。




(画像参照元:http://restaurant.ikyu.com/

3位:ザ・ラウンジ(アマン東京)のレポートは、こちら。





★★★ アフタヌーンティー比較詳細 ★★★


サービス/1位:ブルガリ、2位:アマン、3位:MOTIF


ブルガリのサービスは、いつ行っても安心できます。
アマンが2位なのは、レストラン内のスタッフのサービスのみで、
ホテルスタッフのサービス(特に1F)は高級ホテルにしては・・・でした。
MOTIFは、一生懸命で丁寧なのはわかるのですがバタバタ感が・・・
ランチも含め3度の利用で、少しイヤな思いもしたし。
ただし、ホテルスタッフのサービスではフォーシーズンズの方が上だと思いました。

価格/1位:MOTIF、2位:ブルガリ、3位:アマン


実際は直で行ったのですが、現在は一休やOZプランがあるので、そちらで比較。
※各種プランがかなり変わっていたので、修正しました※
(2016年6月現在)
※プランはちょくちょく変更されるので、各サイトでチェックしてくださいね~※


リンクから直接プラン頁へ行けます♪(リンク切れになってたら、ごめんなさい~)

【MOTIF】


MOTIFは2021年1月中旬で閉店しました。2021年6月に新しいレストランとしてオープン予定
【平日限定×MOTIFアフタヌーンティー】6,210円→4,800円 シャンパン付!お飲み物は約30種類をお好きなだけ
【平日限定】4,968円→3,980円!極上の空間で寛ぐアフターヌーンティー 約30種のお飲み物をお好きなだけ
【窓側席も選択OK/MOTIF】ハーブティー,紅茶,ホットチョコレート等約30種類をお好きなだけ アフタヌーンティー4968円
【OZ限定アフタヌーンティー★シャンパン付き】和牛ミニバーガー&トリュフポップコーンも!東京パノラマ×季節の彩りスイーツ4968円

【ブルガリ】


【平日限定プラン 小菓子付き】ブルガリ特製アフタヌーンティボックス4859円
平日のみ★アフタヌーンティーボックスプラン4859円

【アマン東京】


【平日12:30~13:30来店】ブラック アフタヌーン ティー!地上33階・開放感あふれる空間でどうぞ5198円
※このプランは15時~18時来店版もあります※
土日OK【18:00~21:00来店】ブラック アフタヌーン ティー!地上33階・開放感あふれる空間でどうぞ5198円

ブルガリ OZも一休も平日¥4859
アマン東京 一休のみ昼プランは平日のみ¥5198、夜プランは土日OK¥5198
MOTIF 一休平日¥3980、平日シャンパン付¥4800、休日¥4968
     OZ¥4968(シャンパン付)




アマンは時間帯が夜のみしかプランになかったのに、平日のみですが昼間もOKになりました!
MOTIFは平日だと¥4000以下、前はシャンパン付はOZのみが一休プランにも!


MOTIF店内
(画像参照元:http://motiftokyo.com/

メニュー内容:スイーツ/1位:MOTIF、2位:アマン、3位:ブルガリ


どちらも豪華なのですが、甘いだけでなくしょっぱい系とのバランスと、
ひとつひとつの大きさや豪華さではフォーシーズンズの方が好み。
1個¥1500のチョコ(絶対自分では買えない)というインパクトでは、
ブルガリがダントツ!

メニュー内容:お茶/1位:アマン、2位:MOTIF、3位:ブルガリ


ブルガリ以外は、種類はどちらも豊富でお替りがどれでもOKなのですが、
アマンは日本茶だけで3種類!
ポットがいつまでも冷めない工夫も高ポイント。
ブルガリは、お茶がねえ・・・


アマン店内
(画像参照元:https://www.aman.com/ja-jp/resorts/aman-tokyo

立地/1位:ブルガリ、2位と3位同じでMOTIFとアマン


ブルガリは銀座の大通りにあるし、とてもわかりやすいです。
入り口も比較的分かりやすいかと。
1Fでお姉さんに予約してあることを言うと、レストランに確認してくれ、
その後EVも操作してくれます。
MOTIFとアマンは、どちらも地下直結が高ポイントですが、
入り口のわかりにくさも同じ位。



あれ?比較詳細で上位はブルガリじゃないやん・・・

と思われた方。
そう、サービスの1点のみでブルガリが1位に。

だって、MOTIFはサービス料15%、
アマンとブルガリはサービス料13%なんです。

かかった分だけのサービスを期待してしまうのは、わたしだけ?




MOTIFのリニューアル前のekki BAR and grilのときは、
フォーシーズンズ丸の内東京がダントツ1位だったので、
もう1回だけ行ってみてサービス面が改善されていたら、MOTIFが1位になるかも。
リニューアル前は、アフタヌーンティー5回、食事4回
も行くほどのお気に入りだったので、MOTIFに頑張って欲しいなあ。




その他アフタヌーンティーレポートは、下記をご覧ください。

Lounge&Dining G(東京マリオットホテル)(2015年)


above GRILL & BAR(2014年)


ル・ジャルダン(ホテル椿山荘)(2014年)


Peninsula Boutique and Cafe(2014年)


SHARI THE TOKYO SUSHI BAR(2013年)


ザ・ロビー(ペニンシュラ東京)(2012年)


Pen Station Museum & Cafe(2011年)






↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク


style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9859218188140218"
data-ad-slot="5867480135"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">


***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

↑このページのトップヘ