【都内を無料で楽しむ】クラシックのイメージが新鮮!「さまざまな顔をもつ国、ブラジル!クラシック音楽 展覧会」@ブラジル大使館(※動画リンクが多いので重いです※)

さまざまな顔をもつ国、ブラジル!クラシック音楽 展覧会
駐日ブラジル大使館
港区北青山2-11-12※この展示は終了しています※
※写真は事前に許可をもらって撮影しています※

4月来館時の建物
前回行った時は黄色が遠くからでも映えたのですが、
今回(4月)は違ってしました。
定期的に外観が変わるなんて、オサレな大使館!!
前回のレポートは、こちら →★(2018年)

そして、前回は受付が無人だったのですが、
今回は人がいたのでスムーズに中に入ることができました。
同時開催で本当はボサノヴァ展も観れたはずだったのですが、
この日はあいにくボサノヴァ展の会場が工事中でした(涙)。
今回も貸切状態です(喜)!

ブラジルにボサノヴァのイメージはあっても、クラシックのイメージがなかった
ので単純に新鮮でした。
展示も凝っていて
説明文のQRコードを読み込むと音楽がその場で聴ける
というものでした。以下が展示会場で聴いた曲のリンクです。

ジョゼ・アントーニョ・ジ・アウメイダ・プラド
jose antonio de almedia prado

エジノ・クリーゲル
edino krieger

クラウジオ・サントロ
claudio santoro

セザル・ゲーハ=ペイシェ
cesar guerra-peixe

モザルト・カマルゴ・グァルニエリ
mozart camargo guarnieri

ジョゼ・シケイラ
jose siqueira

フランシスコ・ミニョーネ
francisco mignone

オスカル・ロレンゾ・フェルナンデス
oscar lorenzo fernandez

エイトール・ヴィラ=ロボス
heitor villa-lobos

アウベルト・ネポムセーノ
alberto nepomuceno

エンリキ・オズヴァウド
henrique oswald

カルロス・ゴメス
carlos gomes
今まで知らなかったことを知れたことも嬉しいですが、
こんなに素敵な音楽を聴けたことも嬉しいです。
そして、毎回貸切で楽しめるのもありがたい!
のんびりと好きなだけ楽しめて、無料です
今回のようにサイトに工事で観られない、と書いていなかったりということもありますが、
オススメなので小まめにチェックして、ぜひとも体験してみてください。
ブラジル大使館は、割とこまめに何かしら展示を行っています。

↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

にほんブログ村

本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク
***************************************************
★WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
★無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
★アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************

こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************