【アロマテラピー】精油と女性ホルモンの関係、自分の実験結果、ブレンドを変えた、の後日談
※精油は薬ではありません※
※不調がある場合は、必ず病院で診てもらってください※
不調がなくとも、年に一度は乳がん検診(マンモとエコー)、子宮がん検診、
子宮エコー検査を受けることをオススメします
【アロマテラピー】
精油と女性ホルモンの関係、自分の実験結果、ブレンドを変えた理由など
(1)は、こちら →★
(2)は、こちら →★
(3)は、こちら →★
後日談は、こちら→★
----------------------
【後日談】
最低でも1年は新ブレンドで実験を続けるつもりだったのですが・・・
4か月で断念し、元に戻しました。

新ブレンドにしてからの変化
●胸のはり
→ 生理前に軽く痛むことはあっても、今までのように固くなったり、
ひどい痛みがでることはなかった
●気持ちの落ち込み
→ マンションの長期修繕が始まったので、そのストレスもあるとは思うのですが、
気持ちの落ち込みがひどい日が多くなりました(特に生理前)
●背中と肩、首のコリ
→ これも前のブレンド使用時よりひどくなった気がします
いずれも、マンションの長期修繕によるストレスも関係しているのかもしれませんが、
●ブレンドを元にもどしたらどうなるのか?(めっちゃ実験してみたい)
●個人的には精油成分がホルモン値に影響を与える、という説の方が納得がいく
という理由から、ブレンドを元にもどして現在実験中です。
緑内障への影響はいいんかい!?
こちらは年に2回の定期検査で異常なしと言われ続けています。
少しでも目のほうが状態が悪くなったら、またレモングラスを外すと思います。
※「視神経乳頭陥凹拡大」で緑内障になりやすいらしく、年に2回定期検査を受けています※
----------------------
【現在のブレンドと使用目的】
フェイシャル用にのみクラリセージと他の精油(ゼラニウムは不使用)をブレンド
ボディ用にはレモングラスと他の精油(クラリセージ、ゼラニウムは不使用)をブレンド
精油の作用リストは、こちら →★

クラリセージ→ エストロゲンに働きかける目的で使用

レモングラス→ プロゲステロンに働きかける目的で使用
----------------------
【元に戻してから2か月使用した感想】
ブレンドを元にもどしてから2か月ほどしか経っていませんが、
こちらの方が合っていたようです。
●胸のはり
→ 生理前でも痛みは感じなくなった。時々、少し固く感じることはある
●気持ちの落ち込み
→ なくなった
●背中と肩、首のコリ
→ 生理前にひどくなることはあるが、新ブレンド使用時に比べると楽になった
※あくまで個人的な感想です※
ゼラニウムが良い、悪いとかではなく、
【今のわたしには】ゼラニウムよりクラリセージ&レモングラスの方が合っていた
だけのことだと思います。今のわたし、を強調したのは、25~30位まではゼラニウムを良く使っていて、
ゼラニウムで不調が改善されていたからです。
PMSにはゼラニウム、更年期の症状にはクラリセージ&レモングラスが良いのか、
人によって「ゼラニウムが合う」「クラリセージ&レモングラスが合う」となるのか、
めっちゃ気になるし実験したいところですが、自分ではもう実験ができません。
→ がっつり更年期

有料になりますが、試したい!という方がいらっしゃいましたら、
ぜひともご連絡ください。
当方サイト(http://www.fukumasu.net)にメールアドレスが記載されていますので、
メールでご連絡ください。


¥5000(3回分の送料込み)
【B】クラリセージ&レモングラスで試す場合は、
(クラリセージのブレンド25ml+レモングラスのブレンド25ml)x3か月
¥5000(3回分の送料込み)
【C】両方試す場合は【A】と【B】の合計6か月の体験、
¥10000(6回分の送料込み)

----------------------
【不調がある方は、必ず病院で診断を受けて】ください。
治療中の方は薬と精油の併用は避けてください。
病気でない場合でも、専門家に相談して使用することをオススメします。
人によっては「使わない方がいい精油」があります。
aromatherapy専門店ふくますの考えるアロマテラピーは、こちら →★

↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

にほんブログ村

本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク
***************************************************
★WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
★無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
★アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************

こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************