
(画像参照元;http://www.yayoikusamamuseum.jp/)
草間彌生美術館
新宿区弁天町107
「創造は孤高の営みだ、愛こそはまさに芸術への近づき」

(画像参照元;http://www.yayoikusamamuseum.jp/)
(会期は2017/10/1-2018/2/5でした)
開館日; 木・金・土・日曜日および国民の祝日
開館時間; 11:00-17:00
観覧料(税込); 一般 1,000円(税込)

常々、美術館&博物館は時間指定制度にして欲しいと思っていたので、すんごい嬉しい!
入館に数時間も並ぶのがよくわからない。
百歩譲って入館まで並ぶとしても、入場後も並ぶ、挙句の果てに観たいものが観れなかった
ということもあったので(号泣)。
そして、このチケット制度もステキ!
スマホで表示、または印刷するだけでOKです!
時間帯は
11 : 00-12:30(11:30までに入場)
12 : 30-14:00(13:00までに入場)
14 : 00-15:30(14:30までに入場)
15 : 30-17:00(16:00までに入場)
に分かれていて、どれか選んでチケットを買います。
各回90分の入れ替え制になっています。


(画像参照元;http://www.yayoikusamamuseum.jp/)
今はどうかわかりませんが、わたしが行った時は早くついても外で待たされました。
冬でも雨でも、こうなのかしらん?
入館は予約の10分前からで近くに何もないので、困ります。
時間になると同じ時間帯の人が一か所に集められ、館内の説明が始まります。
説明が終わったら、やっと自由に観ることができます。
時間90分は買い物時間も含まれていると説明があり、
時間が足りるかな?と心配しましたが、グッズコーナーは超コンパクトだし、
展示もゆっくり観ても時間は充分でした。

4F「無限の彼方へ かぼちゃは愛を叫んでゆく」
真っ暗な狭い部屋なので、狭所と暗所が苦手な人は避けた方がよいかも。
大丈夫な人は、幻想的な世界を堪能できます。
狭いから人数制限もあるのかなあ。
人が多いと、部屋の中が少し暑いです。

5F「Starry Pumpkin」
天気が良いと青い空とかぼちゃが美しいです。
ここで記念撮影する人が多かったです。
展示は年に2回、内容が変わるそうです。
館内は5Fまでで、2Fと3Fは撮影不可です。
ブログの更新がメールで届きます


にほんブログ村
***************************************************

メニューバー「about aromatherapy」の「ミニアロマレッスン(#1~#12)」を

***************************************************
This article was written by http://www.fukumasu.net
下記すべてのレッスンの詳細はこちら


4月はすべてのレッスンをお休みいたします
★年間スケジュール予定は、こちら→★
~~~ 資格系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集(4月予定)までお待ちください
★今までのレッスンのレポートや、講座説明などはこちら(アレンジレッスンの説明もあり)
★検定受験で学校は必要?は、こちら→★
~~ <アロマでホメオ(精油リーディング)>:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集(12月予定)までお待ちください


~~ 実技系<ハンド>:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集までお待ちください

~~ 手作り系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集までお待ちください
***************************************************

こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************