ふくちゃんのアロマな生活

特技:精油リーディング、食べ歩きが好きなアロマテラピーインストラクターのゆる~い日常


アロマに関する内容(写真含)は、無断での転用、引用、転載を禁止してます           
アロマ以外の内容の引用や転載の際は、記事URLの記載をお願いします♪(転用NG)

記事は全て予約投稿(早くて体験から2~3か月後)です
※UP期日ありのイベント参加記事は、期日内にUPしています※

タグ:アロマレッスン

新年のご挨拶★2022 今年も「抱負なし」で/【アロアでホメオ】(精油リーディング)は、しばらくメールで対応




明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします!


ここ数年、抱負なしにしています。



---------------------

2022年ですね!年々、月日の流れが早く感じるようになっています


2021年は、右往左往している間に終わったという感じです。

去年「自分で自分を褒めてあげよう」という出来事があったのに書き忘れていた!

4~5年位、やろうと思いながら手間が面倒でやらずにいたことがありました。
去年、とうとうやりましたよ。

方法を調べなおし、手順を踏み、やってみたら出来ました!
昔試した時は、途中でエラーになり出来ませんでした。何でやったんやろう?
なんとなくで始めたため、後でまあまあ大変やってんけど、それでもよくやったよ!

「抱負」ほどではないんやけど、ぼんやりやれたらいいなと思っている事はあります。

今年はaromatherapy専門店ふくますのサイト→★の手直しをしたい!

大幅な変更ではなく、いわゆる「マイナーバージョンアップ」です。
去年の「えらい(大変)な事」が終わったら、いっきにやろう!
やれるかな?やれればいいな→ おいおい、年始から弱気やん~。

ネガティブな思いを手放した方がいいと分かっていても、
物を手放すよりも難しく、大変で、パワーが必要です

なので、ゆっくり実現していこうと思います。

相変わらず自分が好きな事、やりたい事だけをやって行きます

体にも気を使う必要が出てきたお年頃なので、体と相談しながら。



---------------------

今年は【アロマでホメオ(精油リーディング)】対面をお休みします。

【アロマでホメオ】(精油リーディング)って何やねん?と思われた方は、こちら →★





一般セッションから、徐々に個別セッションのみに移行していく予定です。
まだ、オンラインで行うには抵抗があるので、そこは考えちう。

取り急ぎ、しばらくは【アロアでホメオ】(精油リーディング)をメールで対応いたします。


精油リーディング¥9000、OPバースカラーシート¥1500
※料金¥9000には、精油キットとキットの送料が含まれています※
※対面ではないので、
 ●リーディングの精度が若干下がる
 ●通常17種類の精油を使うが、メールセッションでは10種類になる
 ●プレゼント(ハンドトリートメントやスプレーなどの)がない

 ことを承知の上、お申込みください※

【申込方法】
まだサイトに申込方法を反映させていないので、興味がある方は
 (1)aromatherapy_fukumasu☆hotmail.co.jpまで(☆を@に変えてください)
 (2)メールタイトル:メールで精油リーディングを受けたい
    本文:お名前(フルネーム、ふりがな付)、
       ご住所(〒も)とお電話番号、
       → 精油キット送付に必要です
       OPバースカラーシートをご希望の方は生年月日(西暦)も記載

  の上、送信の前に必ず当方のメールアドレスの受信許可設定してから
  メールで依頼してください。
お申込み後の流れは、こちらをご覧ください →★

---------------------

精油リーディング【アロマでホメオ】の方法は、アロマテラピーの知識がなくても、
自分の心と体に必要な物を補充できます


選び方に少しコツが必要ですが、
1回体感すれば2回目からは自力で選ぶことができます。
→ 人によってクセがあるので、
そのクセに応じて体感してもらいやすいように、こちらで導いていきます。

ぶっちゃけ読み解きがなくても困らない。

詳しく知りたい時だけ読み解いてもらえば良いので、
自力で気になった時に続けていくことができます


心をコントロールするのは難しいけれど、
体なら ある程度のコントロールが可能
です。
体が大丈夫なら、心が大変な状態になるのを防ぎやすい。



それで、これはどんな意味があるのだろう?
どういう作用があるのだろう?って興味を持ってから、
アロマテラピーの事を勉強するのが一番良い
、と思っています。
体感があれば、納得しやすいし、覚えやすいので。

---------------------

自分の精油が分かるバースカラーシート見本


精油リーディングは、なんかうさんくさい(よう分からんし)という方は、

自分の精油を知って活かすのは、いかがでしょう?

自分の精油をいいなと思う時は、自覚がなくても心や体がとても疲れている、弱っている時

です。

当方(aromatherapy専門店ふくます)が行うと¥3000かかりますが、

ご自身で、頁に従いバースカラーシートの購入まで行えます。
※バースカラーシートに、その方の精油が記載されています※
この方法なら、半額の¥1500とお得です!→★



---------------------
こちらも参考になれば嬉しいです。

わたしが考えるアロマテラピーの本質;バランスを保つ、選択、運が良くなる →★

引き寄せの法則について、運が良い人と悪い人の違いについて →★

WEB上でアロマを学ぶ→★




わたしが体験してきたことや勉強や実験して新たに得たアロマの知識などが、
あなたのお役に立てますように



aromatherapy専門店ふくます
福増




↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

新年のご挨拶★2021 今年も「抱負なし」で/<追記>【アロアでホメオ】を対面以外はメールで対応します




明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします!


ここ数年、抱負なしにしています。



---------------------

去年は「お初」の事だらけで、
こなしていくのに必死な1年だったような気がします。


今年は、もう少し自分のペースで色々やっていけるかなあ。

去年は新たな自分の課題を発見したので(やっと気づけたの!)、
それに励み、折り合いをつけつつ、
自分が好きな事、やりたい事だけをやって行こうと思っています。

---------------------
例年、新年の挨拶記事に、その年の年間スケジュールを記載していたのですが、
今年からは それもなし です。

【アロマでホメオ(精油リーディング)】だけにします。

【アロマでホメオ】って何やねん?と思われた方は、こちら →★





一般セッションから、徐々に個別セッションのみに移行していく予定です。
まだ、オンラインで行うには抵抗があるので、そこは考えちう。

ネックとなっているのは、受けていただく方に
●17種類の精油を用意してもらうのが大変
●キットを送る場合は、その分料金に加算されるので大変
かなあ。


【追記(2021年1月末)】

取り急ぎ、【アロアでホメオ】を対面以外はメールでの対応をいたします。


精油リーディング¥9000、OPバースカラーシート¥1500
※料金¥9000には、精油キットとキットの送料が含まれています※
※対面ではないので、
 ●リーディングの精度が若干下がる
 ●通常17種類の精油を使うが、メールセッションでは10種類になる
 ●プレゼント(ハンドトリートメントやスプレーなどの)がない

 ことを承知の上、お申込みください※

【申込方法】
まだサイトに申込方法を反映させていないので、興味がある方は
 (1)aromatherapy_fukumasu☆hotmail.co.jpまで(☆を@に変えてください)
 (2)メールタイトル:メールで精油リーディングを受けたい
    本文:お名前(フルネーム、ふりがな付)、
       ご住所(〒も)とお電話番号、
       → 精油キット送付に必要です
       OPバースカラーシートをご希望の方は生年月日(西暦)も記載

  の上、送信の前に必ず当方のメールアドレスの受信許可設定してから
  メールで依頼してください。
お申込み後の流れは、こちらをご覧ください →★

---------------------

精油リーディング【アロマでホメオ】の方法は、アロマテラピーの知識がなくても、
自分の心と体に必要な物を補充できます


選び方に少しコツが必要ですが、
1回体感すれば2回目からは自力で選ぶことができます。
→ 人によってクセがあるので、
そのクセに応じて体感してもらいやすいように、こちらで導いていきます。

ぶっちゃけ読み解きがなくても困らない。

詳しく知りたい時だけ読み解いてもらえば良いので、
自力で気になった時に続けていくことができます


心をコントロールするのは難しいけれど、
体なら ある程度のコントロールが可能
です。
体が大丈夫なら、心が大変な状態になるのを防ぎやすい。



それで、これはどんな意味があるのだろう?
どういう作用があるのだろう?って興味を持ってから、
アロマテラピーの事を勉強するのが一番良い
、と思っています。
体感があれば、納得しやすいし、覚えやすいので。


こちらも参考になれば嬉しいです。

わたしが考えるアロマテラピーの本質;バランスを保つ、選択、運が良くなる →★


引き寄せの法則について、運が良い人と悪い人の違いについて →★


WEB上でアロマを学ぶ→★




わたしが体験してきたことや勉強や実験して新たに得たアロマの知識などが、
あなたのお役に立てますように



aromatherapy専門店ふくます
福増




↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

新年のご挨拶★2020 今年も「抱負なし」で/【2020年年間レッスンスケジュール】




明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします!


ここ数年、抱負なしにしています

去年は病気をしませんでした(ホッ)。

ああ、でも、

ドライアイと診断されたんだっけ

ドライアイって、目が乾く、もしくは乾きやすいだけと思っている方、
目薬での治療が必要なんですよぉ~。


目がかすむ、視点が時々変な気がする方は眼科を受診してくださいね~。
※老眼のせい、じゃないかもしれませんよ※


ウダウダ悩んでいたアロマテラピーの仕事をどうするか、も
やっと決めました

もとより、【アロマでホメオ(精油リーディング)】から始めたアロマの仕事。
もとに戻そうと思います。

つまり、一般的なレッスンは今年で最後にするつもりです

レッスンで伝えてきたこと、これは残しておいた方がいいなと思う内容は、
noteの記事にしていく予定です。
→ もしかしたら別の手段に変えるかも?まだ検討ちう。



【アロマでホメオ】も、一般セッションはあと数年するかどうか

個別セッションのみにしていく予定です。

【アロマでホメオ】の方法は、アロマテラピーの知識がなくても、
自分の心と体に必要な物を補充できます

選び方に少しコツが必要ですが、
1回体感すれば2回目からは自力で選ぶことができます。
→ 人によってクセがあるので、
そのクセに応じて体感してもらいやすいように、こちらで導いていきます。

ほんでね、ぶっちゃけ読み解きがなくても困らない

詳しく知りたい時だけ読み解いてもらえば良いので、
自力で気になった時に続けていくことができます


ね?便利だし素敵でしょう?

心をコントロールするのは難しいけれど、
体なら ある程度のコントロールが可能
です。

体が大丈夫なら、心が大変な状態になるのを防ぎやすい



それで、これはどんな意味があるのだろう?
どういう作用があるのだろう?って興味を持ってから、
アロマテラピーの事を勉強するのが一番良い
、と思っています。
体感があれば、納得しやすいし、覚えやすいので。

【アロマでホメオ】って何やねん?と思われた方は、こちら →★




そうそう、

去年も色々当たりましたよ♪

良いこと、欲しいことをちゃんとGETしましたよ)
これからも、したいことだけをしていきます。
えへへ。楽しそうでしょ?

こちらも参考になれば嬉しいです。

わたしが考えるアロマテラピーの本質;バランスを保つ、選択、運が良くなる →★


引き寄せの法則について、運が良い人と悪い人の違いについて →★




【2020年年間レッスンスケジュール】
※変更することもあります※

-----------------------
レッスン年間スケジュール
<< 【アロマでホメオ】以外は2020年が最後になります >>
-----------------------

1月、2月  お休み
3月、4月  お休み
※実技系(ハンド)は中止※ 理由はこちら→★
5月、6月  お休み
※資格系は中止※ 理由はこちら→★
7月 お休み
※手作り系は中止※ 理由はこちら →★(6/12UP)
8月、9月、10月、11月 お休み
12月 アロマでホメオ(精油リーディング)一般セッション
★受付は開催日の前月~開催日1週間前の木曜日まで★

WEB上でアロマを学ぶ→★




わたしが体験してきたことや勉強や実験して新たに得たアロマの知識などが、
あなたのお役に立てますように



aromatherapy専門店ふくます
福増





↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

今年も「抱負なし」で/引き寄せの法則について、運が良い人と悪い人の違いについて




明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします!


去年から抱負なしにしました。
その結果、去年は「変化の年」となりました。

良い変化も好ましくない変化もあったものの、
なんだかんだで楽しい良い1年だったと思います。

病気をしたこともあり、より一層、

やりたい事はできるだけ後回しにしないでやっておこう!


と思いました。

これからも「抱負なし」でいこうと思います。

「書く」こと、「話す」ことの効果

は実感していたので、
「思う」だけならどうなるのかな、と思っていました。
「思う」だけでも「選択した」という自覚があれば充分なんじゃないかと。

事実、わたしの場合は「思う=選択した(自覚あり)」なので充分でした。


なんのこっちゃ?と思うかも?

引き寄せの法則にも通じるのですが、
あれは「引き寄せる」と考えるから矛盾が生じるわけで、
「選択をした結果」と考えると理解しやすいです


そして「選択は変更できる」し、「選択を変更できるのは選択をした人のみ」です。
つまり、他人の選択に対して自分は何もできない、ということです。


10代の頃、大切な人を亡くしました。
もちろん、わたしはそんなこと望んでいません。
でも、あの日あの時あの場所へ行くという選択をしたのは彼女で、
その彼女の選択にわたしは何もできない、のです。

こちらも参考になれば嬉しいです。

わたしが考えるアロマテラピーの本質;バランスを保つ、選択、運が良くなる →★


自分で言うのもなんですが、わたし運が良いのです。
叶う年数に差はありますが、多くの願いが叶っているし、
当選や招待される回数も年々増えてきています。

運が良い人にだけ良いことが起きているのではなく、
世の中に「ある」ことをちゃんと見て、自分にとって良いことを選んでいるだけ
、です。


運が悪い(と思い込んでいる)人にだけ悪いことが起きているのではなく、
「ある」のに「ない」と決めつけているので選べない

もしくは、自分にとって良くないことを無自覚に選択しているだけ、です。

自分にとって良くないことなんか選ぶもんですか!と思うでしょう?

良くないことを選ぶことで「その人にとっての得(言い訳)」を得ています。


極端なことを言うと、その人にとって良くないことでも「選択した」意識があれば良い
  → 心と体のバランスは保たれるし、「選択した」ので後で変更することも可能
のですが、無自覚なので本人は選択したと思っていません。
  → 「選択していない」ことになっているので、
   (1)心と体のバランスが崩れやすくなる(2)後で選択を変更することが難しくなる


怪しい?(スピ系だと思われる?)
何かの勧誘につながる?(勧誘なんかしません、そういう系に所属してないし)
って思われるのが嫌で、この手のことはブログには書きませんでした。
でもね、ふと、

他人の一言で自分の「思い込み」に気づけたように、
わたしのブログで、誰かが自分の「思い込み」に気づけたらいいなあ


と思ったので書いてみました。


WEB上でアロマを学ぶ→★





わたしが体験してきたことや勉強や実験して新たに得たアロマの知識などが、
あなたのお役に立てますように



aromatherapy専門店ふくます
福増





↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【アロマテラピー】両者が癒されるオイリングって!?アロマハンドトリートメントとハンドオイリング、当方のレッスンで得する方法



★★ 現在、アロマテラピーの一般レッスンは開催していません ★★


2021年現在、以下はアロマテラピーの一般レッスンを開催していた時の内容です。

こちらが日時を決定して開催するレッスンは行っておりませんが、
希望があれば個別で対応をしています。


https://www.fukumasu.net に記載のメールアドレス宛にご相談ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当方の実技系レッスンにハンドトリートメント実技レッスンがあります。
他との違いは
●超少人数制!(マンツーマンでみっちり教えてもらえる可能性もあり!)
→他に生徒さんがいらしても、最大4名までしか受け付けていないので、
  実技で1回しか先生に見てもらえなかった・・・・ということはありません。
●ハンドオイリングが習える!
→自分で言うのも何ですが、これを習えるのはかなり珍しいと思います。

超少人数制度は、習う側だった自分の体験から来ています。
力加減などは1回見てもらっただけでは、なかなか習得しにくいもの。
1日で実技系レッスンを行うとなると、しっかり教える側が実技を見る必要がある、
と考えて超少人数制度にしています。



【トリートメントとハンドオイリングとの違い】


理論的には、
  トリートメント; 筋肉に働きかける施術
  オイリング; 精神に働きかける施術

うーん、うさんくさい?
長くなるので説明は、レッスンでお伝えします。

施術的には、
  トリートメント; 圧をかける(力を入れる)
  オイリング; 圧をかけない(力を入れない)

です。

圧をかけないので、お年寄りでも小さなお子様でもOK!
ただし、3歳未満のお子様には精油は使用できませんので、
キャリアオイルのみの使用
となります。

オイリングは施術者ありきの変わった施術です

施術側のリズムで行う→ 施術側が落ち着く→ 施術されている方も落ち着いてくる
= 両者が癒される

という素敵なものなのでオススメです。

レッスン内で説明するブレンド比率の計算方法は、当方オリジナルの方法です

ノート(香りの重さ)をポイントに行っています。
とても簡単なので、ブレンドが楽しくなりますよ♪




【ハンドオイリングを習得したきっかけ】


WELEDのリズムオイリングの施術を受け、
「ホメオスタシスを保つのに最もよい施術は、これだ!」と思ったのがきっかけです。
受講した「赤ちゃんのためのオイリング」の中で、
施術の実技練習の際、力加減や実技の習得するために
参加者同士ペアになってハンドオイリングを行いました


ハンドなら、いつでもどこでも手軽に出来る!


当方のハンドトリートメント実技レッスンをトリートメントとオイリングに決めました。

当方サイトの「オイリングとは」→★




実技レッスンは【アロマ経験者って?】対象となっています。
→  検定2級以上をお持ちの方は経験者となります。
    資格をお持ちでなくても、
    アロマテラピーの注意事項、アロマテラピーの定義、
    精油の定義、正しい精油の見分け方、精油の使用期限、
    嗅覚経路、希釈率、トリートメントオイル作成方法、 をご存じの方も対象

です。
別途料金+時間30分かかりますが、基本を実技前に学ぶこともできます。

------------------------------


【当方のレッスンについて】


当方のレッスンは安くありません。
でも、決して高いわけでもありません。
アロマテラピーに本当に興味がある方、必要としている方に来ていただき、
わたしの持てる力(知識、技術など)の全てを提供できる金額になっています。

ちょっと興味があるだけなの、今はお金をかけられないの、という方は、以下を


無料でアロマを学びたい→★




当方のレッスンのモットー!


●実技系なら、とにかく実技の時間を多く設ける、
 できるだけ教える側が習う側の「実技」を見るようにする
●手作り系や資格系なら、普段の生活にも活かせる知識や方法もお伝えする
●余計な物を買わないで済むようにする


せっかく時間を割いて、お金をかけて来ていただくのですから、
色々聞いちゃってください!


他ではタブーになるかもしれないことも当方ではOKです!
●その時のレッスン内容以外の質問
  → ハンドクリームのレッスンで化粧水の作り方を聞いたり・・・など
    当方の行っている他のレッスン内容の質問でもOK!
    
申込み時の備考欄に質問内容を具体的に書いていただけると助かります。
内容によってはお聞きしなければならないことがあったり、
調べる必要があるかも知れないからです → 特に個人的な体調に関する質問の場合
※時間の関係でその場での回答ができないこともあります。
 その場合は後日メールでお答えします※


基本的にはどんな質問もOKですが、
アロマテラピーを治療に使う(精油を薬の代わりとして使う行為の)ご相談はお受けできません
その他できないことは、こちらをご覧ください→★

以下も参考になれば嬉しいです。
aromatherapy専門店ふくます の考えるアロマ→★
aromatherapy専門店ふくます の考える学校の意味と方針→★(リンク先の記事の下部)




↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

↑このページのトップヘ