ふくちゃんのアロマな生活

特技:精油リーディング、食べ歩きが好きなアロマテラピーインストラクターのゆる~い日常


アロマに関する内容(写真含)は、無断での転用、引用、転載を禁止してます           
アロマ以外の内容の引用や転載の際は、記事URLの記載をお願いします♪(転用NG)

記事は全て予約投稿(早くて体験から2~3か月後)です
※UP期日ありのイベント参加記事は、期日内にUPしています※

タグ:ゆっくり休む

よいお年を!年末のご挨拶;目まぐるしい1年





気づいたら年末。

短い期間で環境が変わる1年で、クラクラしながら日々を終えてた気がするわぁ



「巡回」できん日もあったし、できても内容はほぼ頭に入って来ない、
ただ眺めるだけの日も多かったなあ。
そんなこんなで世間のことに、さらに疎くなった気がする。

ブログも過去イチ書けんかったわ。
お休み記事も書けんくて、どうしようかなあ、とも思ったけど、
体力と気力温存を最優先にしておりました。



ずっとせんかった事をした1年でもあってん


やりだすまでが面倒やったり、怖かったりやねんけど、
やってみると「あれ?意外とこんなもん?」やったりしてね。

再チャレンジ; 来年引き続きチャレンジしよう!自分のために
復習; こっちも、来年も続けといたら自分のためになるやろう。
新しいチャレンジ; ただいま実験中。考えるよりやった方が早いわ、やっぱり。



気になる事はあるけど、もうほんまアカン(しんどい)という自分の気持ちを優先


先延ばしにしとるだけ感はある
けど、まだわたしがせなあかんのか?いつまで?
となり、もうほんまに嫌や!となったわけです。

長子あるあるや。
「せなあかん」を当たり前として育てられる。
やって当たり前、やらんと責められる、もしくは怒られる。

人生100年とか言われるけど、そのうち健康寿命で言うたらそんなに長くはないやん?
その「そんなに長くない」時間を
自分と自分が大切に思うてる人たちのためだけに使う
ねん!



価値観が大きく変わった1年でもあった


単純に値段だけで考えたらあかんねんな、と実感。
無理やと思うてた事をやってみたら、なんとかなってん。
ほんでやってみて初めて、その価値がわかってん。


一言でまとめると、「よう頑張ったで、自分」な1年でした




----------------------

このご時世、大変でない人、しんどくない人っていないと思うので、
皆さんもゆっくり休んでくださいね

自分が感じている以上に疲れは溜まっていると思います。
体の疲れを溜めすぎないようにすれば、
心がどーんと落ち込むのを ある程度は避けることが
できます。

----------------------
今年も星の数ほどあるアロマテラピー関連の中から、当方を選んでいただき、
ありがとうございました!
(もう大分長い事、アロマは休んでて、すんません(汗))

読者の少ないブログ記事を読んでいただき、
フォロワー数の少ないtwitterのつぶやきに「いいね」をくださったり、リツイしてくださったり、
もはやアロマとは無縁のInstagramの写真に「いいね」を押してくださったり、
本当にありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします!
よいお年を!



aromatherapy専門店ふくます
福増





↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

よいお年を!年末のご挨拶;よう頑張った!





少し早いけど、年末の挨拶を。

「よう頑張った!」よ~。

自画自賛しとこう。

最終的に「何かを抜けた」ような感じがあるから、結果良しとしよう。


まあえらい大変な1年でした。

年末、あるほんわかとした気持ちになる漫画を読んでたら、涙が出てきてん。
ほんで気づいた。そうか、悲しかったんや。

ひどい扱いを受けた事に怒ったんやのうて、悲しかったんや、と。


たいてい「怒り」の影には「悲しみ」が隠れてるんやけど、
実感するのに時間がかかりました


----------------------
今年早々、仕事関係で「いやいやいや、なんでそうなる?」と言うことがあり、
弁護士に相談するような事に。
重度のストレスから体に色んな不調が出て、いろんな科を転々と。

その他、ちょこちょこ色んな事があり、年末近くになって、
家関係で「だからなんでそうなる?ほんでなんで今?」アゲイン。

「せなあかん」という自分で自分にかけた呪いを解こう。
「世の中にはどんなに頑張っても無理な事もある」ことを受け入れよう



「出来ない事」が悪い事やないように
(出来る人に頼むとか、出来るように工夫をするとか、すればいい)、
「無理な事(叶わない事)」も悪い事やないねん。
努力は無駄にはならんし、直接やのうても必ず何かの役に立つ。


ああ、なんか吐き出し部分が多くて、
今年の良かった事を書くスペースがなくなってしもうた。
運の良さは健在で、今年も実感すること多かったで~。
ちゃんと楽しい事もあったで~。
てなわけで、新年早々は2023年の良かったことを書こうかね。


----------------------

このご時世、大変でない人、しんどくない人っていないと思うので、
皆さんもゆっくり休んでくださいね

自分が感じている以上に疲れは溜まっていると思います。
体の疲れを溜めすぎないようにすれば、
心がどーんと落ち込むのを ある程度は避けることが
できます。

----------------------
今年も星の数ほどあるアロマテラピー関連の中から、当方を選んでいただき、
ありがとうございました!
(もう大分長い事、アロマは休んでて、すんません(汗))

読者の少ないブログ記事を読んでいただき、
フォロワー数の少ないtwitterのつぶやきに「いいね」をくださったり、リツイしてくださったり、
もはやアロマとは無縁のInstagramの写真に「いいね」を押してくださったり、
本当にありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします!
よいお年を!



aromatherapy専門店ふくます
福増





↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

↑このページのトップヘ