ふくちゃんのアロマな生活

特技:精油リーディング、食べ歩きが好きなアロマテラピーインストラクターのゆる~い日常


アロマに関する内容(写真含)は、無断での転用、引用、転載を禁止してます           
アロマ以外の内容の引用や転載の際は、記事URLの記載をお願いします♪(転用NG)

記事は全て予約投稿(早くて体験から2~3か月後)です
※UP期日ありのイベント参加記事は、期日内にUPしています※

カテゴリ:other > 知っておくと便利かも

【知っておくと便利かも】アロマテラピー関係;美容(毛穴ケア、美白、UVケア)



基本、月・水・金の記事UPなのですが、ちょっと実験を。
ブログって毎日更新した方がよいらしい。いや、今更?って思うやん?
インスタは日曜日以外、ほぼ毎日UPしてたらフォロワーさんがじんわりと増えたのよ。
頻度がどのくらい重要なのかの実験を。

とはいえ、やっぱり毎日はキツいので、多分途中で元の月・水・金オンリー、
気が向いたら火・木にUP、になると思います。

----------------------------------

過去記事から、知っておくと便利なアロマテラピー関係の記事をピックアップ!


----------------------------------

【アロマテラピー】美容系

----------------------------------

毛穴ケア、美白、UVケア →★

お手入れ、手作り化粧水、シワ →★

湯シャン、旧アロマ検定より、メタボ →★


----------------------------------

毛穴ケア

(1)逆効果な毛穴ケアかも?→★

(2)正しい毛穴ケア→★

(3)メイク方法とアロマケア→★

(4)毛穴ケア用アロマブレンド→★


美白

キャリアオイルで美白→★

美白とアンチエイジング→★

続;美白とアンチエイジング→★


UVケア

UVケア→★

パウダーとSPF値計算方法→★


----------------------------------
以下も参考になれば嬉しいです♪

【アロマテラピー】生活に関わる記事まとめ;病気

※一部アロマテラピーには関係なく、「病気」のくくりで入っている内容もあり※

(3)→★
労災、 南国フルーツアレルギーとゴムアレルギー、
ギックリ腰 首をひねる、 頭皮の痒み

(4)→★
急性低音障害型感音難聴(急性低音難聴)、
女性ホルモン;PMS 更年期、 老眼







↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【知っておくと便利かも】東京ゼロエミポイントの申請期間が延長!エアコン・冷蔵庫・給湯器の買い替え前に要チェック;利用実録あり



基本、月・水・金の記事UPなのですが、

東京ゼロエミポイントの申請期間が延長になった
●春は引っ越しのシーズン

なので、急いで書きました。

--------------------------------

「事業期間を延長し、令和4年4月以降においても引き続き申請を受付いたします」
東京ゼロエミポイントの公式サイト →★ より

--------------------------------

東京ゼロエミポイントって何?

省エネ機能のあるエアコン・冷蔵庫・給湯器に買い替えて、
所定の書類を提出すると商品券とLED割引券が貰える

という、主婦に有難い~制度です。

対象になる条件、必要な書類、いくらの商品券が貰えるのか、
などは、公式サイトを
ご覧ください →★

--------------------------------

【東京ゼロエミポイント利用実録】

※給湯器は必要な書類などが異なります、公式サイトを必ず見てください※

2021/11/20

冷蔵庫購入(購入額 ¥58260)5年間長期保証加入


買う予定の商品がゼロエミポイントの対象かどうかは、
各大型家電サイトでも分かるようになっています。
心配な方は事前に販売員に確認を。

帰宅後以下を用意しておいた。

「東京ゼロエミポイント登録・交換申請書」に記入



【ア】本人確認証のコピー


【イ】購入時の領収書のコピーを用意、宛名を自著



ビックカメラでは領収書に宛名がない、宛名は自著で問題ない事を確認済。
「店名」「日付」「冷蔵庫(カテゴリー)と型番」の記載があることを確認。
住所の記載があれば、【オ】納品書や配達伝票が不要になる。
--------------------------------
2021/11/23

冷蔵庫配達(受取)


申請書類の中には、受取時にもらう書類が含まれています。

【ウ】メーカー発行の保証書のコピー



型番の記載を確認。

【エ】家電リサイクル兼のコピー



お問合せ管理番号、リサイクル品目、料金区分の記載を確認。

受取後、上記を用意、購入後に用意していた書類と併せて発送の準備をした。
※ネットからも申請ができます、公式サイトを確認してください※
--------------------------------
2021/11/24

ゼロエミポイント申請書類発送

発送方法に指定はなかったが、配達記録が残る形式で発送した。

--------------------------------

2022/1/8

商品券到着(郵便局より簡易書留)商品券1万円、LED割引券1000円

簡易書留で届きました。
申請してから届くまで約2か月かかるそうです。
申請したら気長に待ちましょう。

商品券はホテルアフタヌーンティーの支払いに利用しました。

LED割引券は、まだ持っています。
使用期限内にLEDを買う予定です。

※LED割引券には使用期限があります※


--------------------------------

【利用してみた感想】

冷蔵庫¥58260で商品券総額¥11000貰えるって、かなりお得やと思います!


新しい冷蔵庫は、旧式より電気代も安くなるし。
エアコン、冷蔵庫、給湯器を買い換える予定がある方は、
ちょっと面倒やけど、この制度の利用をオススメします♪




↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【知っておくと便利かも】銀座で無料PCR検査を受けてきた(予約優先、予約なしでもOK)



基本、月・水・金の記事UPなのですが、
(2)の場合2/13まで(2/5現在)なので、急いで書きました。
※無料で受けられる期限は、今後延期される可能性があります。
最新情報はご自身で確認をお願いします※

※(2)の場合3/6まで期間延長(2/14現在)※ →★


東京を始め、全国的にコロナ感染者数がえらい(すごい)ことになっています。
無症状でもコロナということがある、となると、気になりますよね。

東京では無料でPCR検査を受けられるところがあると知り、行って来ました

(最近では他の都道府県でも増えてきました)
気になっている方の参考になれば、嬉しいです。

----------------------------------

無料検査の対象の条件と期間

----------------------------------
(1)無料期間3/31まで
ワクチン・検査パッケージ制度又は対象者全員検査及び
飲食、イベント、旅行・帰省等の活動に際し、陰性の検査結果を確認する必要がある
かつ、無症状
(2)無料期間3/6まで※2/14現在※
無症状の都民、感染している可能性に不安を抱える
又は感染不安を解消しておきたい事情がある
----------------------------------

【PCR検査を受けようと思った理由】

予約制(ほぼ、完全予約制)のお店が、思ったよりコンパクトで、
あまり感染対策をされているように思えなかった。
隣と向いのグループが、お酒を飲みながら大声で話していた。

【無料PCR検査を受けられる所を探した】

※以下以外の場所での条件は調べていません。
予約あり、なし、営業日などはご自身で確認をお願いします※

●大規模PCR検査センター赤坂見附駅前会場 →★

10:00~21:00 土日開催
港区赤坂3-2-6赤坂光映ビル1F
予約なし

●ファイヤークリニック銀座院PCR検査所 →★

月曜日~日曜日10:00~21:00 年中無休
中央区京橋3-3-11VORT京橋4階
予約なし

※新宿、渋谷にもあり※

●MDT衛生検査所銀座受付センター →★

月曜日~日曜日09:00~20:00 年中無休
中央区銀座5-7-1 1F(銀座4丁目交差点、交番の近く)
予約優先、予約なしでもOK

※浅草橋、新宿、新宿御苑、池袋、赤坂、立川にもあり※



【実際に行ったところ】

●MDT衛生検査所銀座受付センター

予約優先だが、予約なしでもOK。
各時間帯、定員4名。

身分証明書(住所がわかるもの)持参が必要。



【選んだ理由】

たまたま歯科医の帰りに、この前を通って知った。

土日もOK。

サイトを見つけ予約。

予約後に問い合わせを入れたら、翌日丁寧な回答が来た。



【当日の流れ】

(1)店内右手に申込受付ブース(全6つ)ある。申込書に記入、身分証明書を提示する
(2)検査キットのある採取ブースへ移動、唾液の採取をする


【当日の注意事項】

唾液採取前30分は飲食を控える




【結果】

わたしの分は翌日朝にメールが届いた。陰性

このURLをクリックした先が以下




【受けてみた感想】

土曜日の銀座の11時30頃なのに、混んでいない!

予約時間の10分前に着いたので聞いてみたら、そのまま検査OKでした。
スタッフの数が多いのも良かったです(分からないことがすぐ聞ける)。

入口で検査を受けたい事をつげ、手指の消毒、検温後に入って指定された右側のブースに行く。

そこで書類の記入。スタッフがテキパキと指示を出してくれます。
指示のままにチェックをし、個人情報を記入後、身分証明を見せて確認してもらう。


その後、反対側(入って左側)の指定ブースへ移動。唾液を採取。

採取が終わったら、スタッフを呼び検体を渡して終了

他検査所のようにスマホ操作ではなく、用紙で受付の為簡単!

所要時間(5~10分)は、唾液の採取にかかる時間ですね。

なかなか規定の量まで唾液が出なくて困りました。きっかり10分かかった。
ストローで入れにくい、唾液が出にくいのが辛かった。
2日後に携帯番号にSMSが届きます、と言われました。

わたしの分は翌日朝にSMSが届きましたが、主人の分は届かず、問い合わせて結果を得ました

結果の連絡がない場合は、MDT衛生検査所 0120-027-309 に連絡してくれ、とのことでした。
電話で事情を説明して、名前を告げただけで結果を調べてくれたらしいです。
結果を口頭で伝えるだけだったので、SMSの再送信を依頼したと言っていました(by主人)。
番号がわたしより2番前のものだったので、確かに主人の結果だと思われます。

----------------------------------
行かなかったけど他の2か所を選んだ理由は、
いずれも「混んでいなさそう」「土日も開催している」です。

赤坂は会場が大きい、比較的新しい場所で認知度が低い
銀座の病院は、通常の病院ではない=患者が少ない可能性が大
病院の場合は、患者が少なそうな科の病院を選ぶといいと思います。





↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【知っておくと便利かも】余った年賀状、書き損じのハガキ、余っている切手を郵便局で交換





基本、月・水・金の記事UPなのですが、忘れないうちにと書きました。
書き損じのハガキは、まとめて郵便局で交換してもらっていました。
その手数料に切手で支払えるのは知っていたけれど、実際に行ったのは初めて。
なんや、もっと早く この方法でやればよかったわ!



結論から言うと郵便局の人の方が詳しいので、全部お任せでOK!
なのですが、以下のようになっています。


書き損じのハガキ、余った年賀状は郵便局で切手などに交換してくれる

余ってしまった年賀状、書き損じたハガキ、困りません?

郵便局へ持っていけば、切手などに交換してくれます。
※手数料がかかります※
交換が出来る、出来ないなどのリストは公式サイトのこちらへ →★

いつも普通切手に交換してもらいますが、
差額を払えばレターパックなど他の物でもOKみたいです。

交換にかかる手数料

郵便切手・通常はがき/1枚 5円
往復はがき・郵便書簡/1枚10円
レターパック封筒・スマートレター封筒/1枚42円
10円未満の郵便切手や郵便はがき /合計額の半額


ここまでなら知っている方も多いと思うのですが、

交換にかかる手数料は切手でも支払うことができます




何度か変わった郵便料金。

差額の為の切手、余ってません?これも困りますよね?

書き損じのハガキを持っていく時に、一緒に切手も持っていきましょう!

もちろん切手そのものを、他の切手に交換もできます。

ハガキを交換する手数料に、持参した切手料金分を充当してくれます



【具体例】
余った年賀状5枚、家にあった切手12円分を郵便局に持参し、
84円切手に交換を希望
→ 63円の年賀状5枚(315円)を84円切手4枚(336円)に交換
→ 差額      21円
→ ハガキ5枚交換の手数料 @5x5=25円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
支払額合計46円-持参切手12円分=34円を現金で支払い



この面倒な計算方法を知らなくてもOK!
郵便局の人にお任せしていれば計算してくれます。

使っていない切手、余った年賀状、書き損じたハガキがあった時に、
お役に立てたら嬉しいです。





↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

↑このページのトップヘ