ふくちゃんのアロマな生活

特技:精油リーディング、食べ歩きが好きなアロマテラピーインストラクターのゆる~い日常


アロマに関する内容(写真含)は、無断での転用、引用、転載を禁止してます           
アロマ以外の内容の引用や転載の際は、記事URLの記載をお願いします♪(転用NG)

記事は全て予約投稿(早くて体験から2~3か月後)です
※UP期日ありのイベント参加記事は、期日内にUPしています※

カテゴリ:aromatherapy > アロマのお話

【アロマテラピー】<必ず守ってほしい>精油を使う時の注意/アロマ注意事項



※アメブロのアロマ系記事を移動、再掲載にあたり古い情報を訂正してUPしていますが、
今後 ●リンク切れになっていた
    ●情報が古くなっていた   らすみません※


----------------------------

※精油は薬ではありませんので、精油で治そうとは考えないでください※
※まずは病院できちんと検査を受け、必要があれば治療を受けてください※


合格「アロマで脳が若返る/アロマでの認知症対策」をfacebookビジネスアカウント→★

の過去記事に書いています。
過去記事を探してね♪
●TVで放送された内容のまとめ、
●放送ではなかった注意事項、
●それらから考えられること、
●アロマ学雑誌等に掲載されている関連研究

などをお伝えしています~。

****************************************

こういう仕事をしているせいか、
雑誌、TVやネット記事でアロマの記事があると読んでしまいます

大半は、そうよね~と同意する内容なのですが、

時々、「この方法の場合は注意事項が必要だと思うの・・・」というものがあります。


細かいことはいくつかありますが、

下記の★印箇所だけは必ず守ってください


(アロマテラピーに使える精油で使用期限内というのが大前提です)


★精油の原液は直接肌につけない、飲まない、目に入れない

精油の原液を直接肌につけなくても、
原液が直接肌につくようなことは全てしないでください

飲まなくても、口に含むのもやめてくださいね~。
目にはいれないと思うので、ここは割愛させていただきます。

原液が直接肌につくようなことの具体例

●風呂場のタイルに直接精油を垂らす、
●マスクに精油を直接垂らす、
●下着などに精油を直接垂らす、
●枕に精油を直接垂らす、
●靴の中敷きに精油を直接垂らす、
●洗濯する時に精油を直接垂らす
、などなど。

(検定テキストにも載っている湯船に精油を垂らす、
こともわたしは個人的にはオススメしていません。)


★精油は薬ではないので、不調の場合はアロマでどうにかしようとせず、
 必ず病院へ行ってください
★病院で治療中の場合は、医師に相談してからアロマを併用して
ください

※薬で治療中の方は精油の使用を控えましょう※

★希釈濃度(大人MAX1%、3歳以上の子供MAX0.5%)は厳守し、
 必ず使用期限内の精油を使って
ください

※3歳未満は芳香浴のみOK※


アロマスプレー(ルームスプレー)を作る時に、
アルコールに肌荒れなどの反応を起こす人はアルコール量が多いレシピで作らないでください


わたしがいつも使っている量は、
50mlアトマイザーなら、10ml無水エタノール、40ml精製水です。
また、

作ったアロマスプレーは肌への散布はしないでください
ヘアスプレーとして使うのもやめてくださいね~

※化粧水として作成し、化粧水としての試用期間と保存方法を厳守しているものは、
ヘアスプレーとして使っても
問題ありません
(化粧水とアロマスプレー(ルームスプレー)は使用期限と保管方法が異なります)※


もっと厳密に言ってしまうと、

有資格者自身が書いた記事でなければ注意が必要です。

取材のもと書かれていても、
文字数の関係で取材された人の意図とは違うように
受け取られる文章になっていることも多い
からです。

また、有資格者でもその人の持っている資格によって精油の取扱いも異なってきます

メディカルアロマテラピーでは精油を直接肌に塗布します。
リラクゼーションを目的としたアロマテラピーでは精油を直接肌に塗布しないで、
となっています。

-----------------------------

この「いくつかの守ってほしいこと」を逆手にとって、
精油はとても怖いものだからと脅すような文言を時々見かけます

だからXXを買わないと、だから資格にXX円必要(相場よりはるかに高い価格)というのは無視しちゃってください。



芳香浴時には適宜空気の入れ替え使用量を守る
(各芳香浴器によって滴数が書いてあるはずです)、
希釈が必要なものは希釈濃度を厳守する、
をしていれば、それほど心配することはありません。

要は極端になんでもOK!と書かれていたり、
極端に不安がらせるような内容には注意が必要ということです




【オマケ】
下記は間違って書かれていることが多いので注意してくださいね~。

●光毒性と光感作は同じではありません(感作はアレルギー反応のことです)。
●オレンジは光毒性の心配はありません。

(一般的な精油だと、レモン、グレープフルーツ、ベルガモットは注意が必要ですが、
 直射日光が当たらない肌の場所への使用は問題ありません)





↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【アロマテラピー】スポーツの後にできるアロマテラピーでのケア



※アメブロのアロマ系記事を移動、再掲載にあたり古い情報を訂正してUPしていますが、
今後 ●リンク切れになっていた
    ●情報が古くなっていた   らすみません※


----------------------------
※精油は薬ではありませんので、精油で治そうとは考えないでください※
※まずは病院できちんと検査を受け、必要があれば治療を受けてください※




(画像参照元;https://www.aromakankyo.or.jp/lp/aroma_de_run/

AEAJでは「運動にアロマを」というコーナーがあります。


色んなスポーツにも応用できるので、とても便利です →★


ストレッチとウォーキング以外はスポーツをしないのですが、
もし自分が走った後にトリートメントをするなら、下記のようなブレンドにします。
ブレンド比率も記しておきますので、お好みのブレンド比率を使ってくださいね。


【アイシングなどの後に塗布するなら】


目的: 筋肉の痛みや疲れを取り、炎症を鎮める


キャリアオイル/グレープシードオイル
精油/レモングラス、ユーカリ、ラベンダー、ペパーミント、グレープフルーツ

※グレープフルーツを使用した場合は、光毒性に注意が必要※

◆◆ ブレンド比率
キャリアオイル50ml、1%濃度でトリートメントオイルを作る場合 ◆◆

黄色い花スーっとした香りが好きな方は・・・


レモングラス1滴、ユーカリ3滴、ラベンダー1滴、ペパーミント2滴、グレープフルーツ3滴

黄色い花少し甘みのある香りにしたい方は・・・


レモングラス2滴、ユーカリ1滴、ラベンダー3滴、ペパーミント3滴、グレープフルーツ1滴

黄色い花さわやかな香りが好きな方は・・・


レモングラス2滴、ユーカリ2滴、ラベンダー1滴、ペパーミント1滴、グレープフルーツ4滴

希釈率の計算方法は、こちら →★
光毒性については、こちら →★
精油の作用は、こちら →★(作用リスト;簡易版)




【帰宅して入浴後なら】


目的: 筋肉の痛みや疲れを取り、体内の疲労物質を排出する


キャリアオイル/セントジョンズワートオイル
精油/レモングラス、ジュニパー、ローズマリー、オレンジ、マジョラム

※セントジョンズワートオイルは光毒性への注意が必要※
※治療のための常備薬がある方は薬の種類によっては
セントジョンズワートオイルを使用できません
(抑鬱剤、抗凝血剤、抗HIV薬、強心剤、免疫抑制剤などなど)※

→ セントジョンズワートオイルは血行を促進する目的で選んだので、
  グレープシードオイル以外のオイルなら、他のキャリアオイルでも構いません

◆◆ ブレンド比率
キャリアオイル50ml、1%濃度でトリートメントオイルを作る場合 ◆◆


黄色い花スーっとした香りが好きな方は・・・


レモングラス1滴、ジュニパー3滴、ローズマリー3滴、オレンジ2滴、マジョラム1滴

黄色い花さわやかな香りが好きな方は・・・


レモングラス2滴、ジュニパー1滴、ローズマリー2滴、オレンジ4滴、マジョラム1滴

黄色い花リラックスした香りが好きな方は・・・


レモングラス1滴、ジュニパー1滴、ローズマリー1滴、オレンジ5滴、マジョラム2滴

希釈率の計算方法は、こちら →★
光毒性については、こちら →★
精油の作用は、こちら →★(作用リスト;簡易版)




↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク


***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

ブログネタ
生活・暮らしに役立つ情報 に参加中!

【アロマテラピー】ブタクサにアレルギーのある方が気を付けた方がよい精油とハーブ



※アメブロのアロマ系記事を移動、再掲載にあたり古い情報を訂正してUPしていますが、
今後 ●リンク切れになっていた
    ●情報が古くなっていた   らすみません※


----------------------------


花粉症と言えば、春先のスギ花粉が有名ですが、
秋には秋の花粉症があり、そのうちの一つが「ブタクサ」です


秋の花粉症の代表例と飛散時期、および箇所
$ふくちゃんのアロマな生活

ブタクサ/8月~10月


日本各地に見られるキク科の植物。
 道ばたや野原に生えている。葉についた花粉が風の強い日に飛散することもある。

$ふくちゃんのアロマな生活

ヨモギ/8月~10月


  北海道、東北以外の地域に生育しているキク科植物。山地や野原に見られる。

ブタクサはキク科


ブタクサにアレルギーがある人は、他のキク科の植物にも注意をしておいた方がいいです。
※他のキク科植物にアレルギーが必ず出るのではないのですが、
 用心のために、です※

【キク科の植物】


ヨモギ、タンポポ、アザミ、フキ、マーガレット、ヒマワリ、コスモス、
レタス、マリーゴールド(カレンデュラ、キンセンカ)、エキナセア、
カモマイル(カモミール)、イモーテル(ヘリクリサム)、ブルーヤロウ、
ゴボウ、ステビア、ダリア、ヒナギク、キク、ベニバナ
・・・など

精油やハーブだと、
$ふくちゃんのアロマな生活

●マリーゴールド(カレンデュラ、キンセンカ)



$ふくちゃんのアロマな生活

●カモマイル(カモミール)



$ふくちゃんのアロマな生活

●イモーテル(ヘリクリサム)



$ふくちゃんのアロマな生活
(写真はヤロウ)

●ブルーヤロウ



$ふくちゃんのアロマな生活

●エキナセア



$ふくちゃんのアロマな生活

●ステビア



が有名ですよね。
精油の場合は、予めパッチテストをしてから使うとよいと思います。

【パッチテストの方法】


1%濃度に希釈したトリートメントオイルを腕の内側に塗る


24~48時間放置し、皮膚トラブルが起きなけれOK!
かぶれたり、かゆみが出たり、赤くなったりした場合は、
その精油にアレルギーがある可能性
があります。

キクに似た形の花はキク科かも?と思った方がいいです。



また、似た構造のアレルゲンを持つ物質にも反応しやすくなるので、
以下の果物や野菜も気を付けた方がいいです。

ブタクサ→ メロン、スイカ、ズッキーニ、キュウリ、バナナなど
ヨモギ→ セロリ、ニンジン、マンゴーなど





↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

ブログネタ
スキンケア に参加中!

【アロマテラピー】オイルのススメ(2)キャリアオイルの見分け方と選び方、乾燥対策によい精油



当方facebookにUPした記事にアルガンオイルを加えてブログ記事にしました。
全3回シリーズ、参考になれば嬉しいです


精油の見分け方は、こちら →★


キャリアオイル(CO)はどう見分ければ良いのか?


食用は絶対に使用しないでください。


化粧品用、もしくはアロマテラピー基材として売られている物を使ってください。
あまり安すぎるCOも何か他のものが混ざっているかもしれませんので、
オススメしません。
テスター(見本)が置いてあるはずなので、
肌に直接塗付し肌になじみがよいものを選んでください。
人によって肌へのなじみ方が異なりますので、
一番自分の肌へのなじみが良い物が、その人と相性の良いCOとなります。



わたしが使っているオイルを参考までに。

●フェイシャル用/スイートアーモンドオイル(花粉症の時期のみ、月見草オイル)



●ボディ;腰と肩用/セントジョンズワートオイル



●ボディ;上記以外用/スイートアーモンドオイルかマカデミアナッツオイル




全て生活の木のCOを使っています。

代表的なキャリアオイルの使用期限などについては、こちら →★




乾燥肌対策のアロマトリートメントオイルを作る時のオススメ精油は何か?


大前提として、アロマテラピーに使える
正しい精油(エッセンシャルオイル)を使用
してください →★


乾燥がひどい場合は刺激の強い精油は避けた方がいいと思います。
好みもあると思いますが、個人的には下記の精油がいいかな、と思います。

ラベンダー



鎮静作用、、抗炎症作用、細胞賦活作用

フランキンセンス



鎮静作用、細胞賦活作用、老化肌によい

マジョラム



鎮静作用、細胞賦活作用

オレンジ



鎮静作用、老化肌や乾燥肌によい

ネロリ



鎮静作用、細胞賦活作用、乾燥肌によい

カモマイル・ローマン



炎症作用、抗アレルギー作用

ローズ・オットー



鎮静作用、老化肌や乾燥肌によい


ある程度状態が落ち着いてきたら、好みで精油を選んで構いません。

希釈濃度は多くても1%濃度を厳守してください。


0.5%濃度から始めて様子を見て、
丈夫そうなら1%濃度にするといいと思います。
希釈率の計算方法は、こちら →★



(1)オイルの良さ、代表的なオイルの紹介は、こちら →★


(2)COの見分け方&選び方、乾燥対策によい精油は、こちら →★


(3)わたしのキッカケ、期限までに使い切れない場合は、こちら →★






↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

ブログネタ
生活・暮らしに役立つ情報 に参加中!

【アロマテラピー】オイルのススメ(1)オイルの良さ、代表的なオイルの紹介



当方facebookにUPした記事にアルガンオイルを加えてブログ記事にしました。
全3回シリーズ、参考になれば嬉しいです



オイル使用者が増えている


クリームももちろんとても良いのですが、
湯上りにはさっと塗れるオイルがオススメです。

美容にオイルを使用と聞くと、秋や冬などの寒い季節を思い浮かべるかもしれませんが、
夏は冷房で肌がとても乾燥しているので、夏でもオイルのお手入れがオススメです。



オイルを塗布すると、乾燥から守ってくれるだけではなく、
服の摩擦からも肌を守ってくれます。


乾燥すると肌はちょっとした刺激でかさついた表皮がはがれやすくなり、
はがれるとさらに乾燥は悪化
します。
この状態を放っておくと、肌が魚の鱗のようにガサガサして、痒みや炎症を伴ってきます。
症状がひどい場合は皮膚科で治療をうける、
または薬局で薬を塗布
することをオススメしますが、
そこまでひどい状態でない場合はオイル塗付を続けると改善していきます。

オイルは「質のよい植物オイル(化粧品用)」を使用してください。


間違っても食用の植物オイルは使用しないでください。

既製品のアロマトリートメントオイル(キャリアオイルと精油がブレンドされたもの)
はそこそこお高いので使い続けるのが大変・・・という方には、
化粧品用、又はアロマテラピー基材用として売られている
キャリアオイル(植物油)に1%濃度に計算した精油を混ぜればOK!

希釈率の計算方法は、こちら →★

※各キャリアオイルの使用期限の方が長くても、
精油を加えてから1カ月以内に使い切ってください※

※ただし、精油の使用期限が1カ月を切っている場合は、
完成したトリートメントオイルの使用期限は短い方の日にちが有効になります※

開封後の精油の使用期限などは、こちら →★


代表的なキャリアオイル(CO)


スイートアーモンドオイル



COだけなら、赤ちゃんにも使える優しいオイル。
栄養価が高く肌を柔らかくし、乾燥による痒み、疲労した肌の回復によい。
使用期限/開封後2カ月

ホホバオイル



寒いところで固まる、液状のワックス(植物性のロウ)。
スキンケアに有効で、痒み肌によい。
使用期限/開封後4カ月
※ホホバは未精製と精製済があります、写真は精製済※

マカデミアナッツオイル



パルミトレイン酸を多く含んでいるのが特徴。
肌へのなじみがよく、美容作用にも優れている。
皮膚再生によい。
使用期限/開封後2カ月

セントジョンズワートオイル



血行促進作用に優れているのが特徴。
赤い色をしていて、オイル自体の香りが強い。
使用期限/開封後2カ月
※光毒性に注意※
※抗鬱剤使用の場合使わないほうがいい、などあります。
 常用の薬がある方は禁忌事項を調べてからお使いください※


月見草オイル(イブニングプリムローズオイル)



γーリノレン酸を多く含むのが特徴。
アレルギーによいとされているCO。
炎症抑制し、痒みを鎮める。
使用期限/開封後1カ月

アルガンオイルクリア



オレイン酸、リノール酸、ビタミンEを含むオイル。
シワ予防などアンチエイジングに。
モロッコの一部地域にしか生育しないアルガン樹の実の種から採られるため、
モロッカンオイルと呼ばれることもあります。
クリアなので色もなく、CO自体の香りもほとんどしません。
使用期限/開封後2ヶ月



上記以外にもたくさんありますが、
COの色が濃いとオイル自体の香りが強い傾向にあります。
そして、CO自体の香りが強いと、精油を入れたときに精油の香りが負けてしまいます。
香りを楽しむ場合は、CO自体の香りが少ない物を選ぶといいです。


(1)オイルの良さ、代表的なオイルの紹介は、こちら →★


(2)COの見分け方&選び方、乾燥対策によい精油は、こちら →★


(3)わたしのキッカケ、期限までに使い切れない場合は、こちら →★







↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

↑このページのトップヘ