ふくちゃんのアロマな生活

特技:精油リーディング、食べ歩きが好きなアロマテラピーインストラクターのゆる~い日常


アロマに関する内容(写真含)は、無断での転用、引用、転載を禁止してます           
アロマ以外の内容の引用や転載の際は、記事URLの記載をお願いします♪(転用NG)

記事は全て予約投稿(早くて体験から2~3か月後)です
※UP期日ありのイベント参加記事は、期日内にUPしています※

カテゴリ:aromatherapy > アロマのお話

【アロマテラピー】精油のブレンド;オススメブレンド/ゼラニウム、ティートゥリー



※アメブロのアロマ系記事を移動、再掲載にあたり古い情報を訂正してUPしていますが、
今後 ●リンク切れになっていた
    ●情報が古くなっていた   らすみません※


----------------------------
※精油は薬ではありませんので、精油で治そうとは考えないでください※
※まずは病院できちんと検査を受け、必要があれば治療を受けてください※


----------------------------
コロナ過で、自覚はなくともストレスが地味に溜まってきていると思います。
体調を崩しややすくなっているので、風邪を引かれた方も多いのでは?

風邪といえばティートゥリーなのですが、風邪対策目的で使う場合には少し注意が必要

です。参考になれば嬉しいです。

今 元気な人も季節の変わり目は気を付けてくださいね。

気温の大きな変化というのは、
涼しい→暑い 時だけに身体に負担がかかるわけではありません。
暑い→涼しい 時にも身体には負担がかかっています。

変化に身体が慣れるまでは無理はしないように

してくださいね~。

-------------------------

ゼラニウム

学名/Palargonium graveolens
科名/フウロソウ科
部位/葉
抽出方法/ 水蒸気蒸留法
蒸散速度/ミドル
作用/ホルモン調節作用、抗鬱作用
禁忌/敏感肌には刺激がある、妊娠中は使用を避ける


女性に嬉しい精油の1つ。

女性ホルモンを調整してくれることで知られています。

バラのような甘い香りが特徴。

---------------

【オススメブレンド★化粧水50ml、又はトリートメントオイル50ml作成の場合】

ゼラニウム5滴、マジョラム2滴、クラリセージ3滴

よりバラっぽい香りにしてみました。

女性ホルモン調整作用がある精油も加えたので、PMSなどにもピッタリ!

甘い香りが好きな人、女性ホルモンの乱れを抑えたい人、
気持を落ち着かせたい人にオススメです。

ゼラニウム2滴、オレンジ4滴、フランキンセンス2滴、クラリセージ2滴

女性ホルモン調整作用は取り入れたいけれど、甘い香りが苦手な人ためのブレンドです。

ゼラニウム3滴、ペパーミント3滴、オレンジ4滴

実は虫除けにもよいゼラニウム。

虫除けで有名なレモングラスが苦手な人のためのブレンドです。
甘い香りが苦手な人は、ゼラニウムの滴数を減らして、
ペパーミントかオレンジの好きな方に減らした滴数を加えてください。

黄色い花ブレンドに使用されている精油の作用は、こちら→★を参考にしてください。


---------------------------

ティートゥリー

学名/Melelauca alternifolia
科名/フトモモ科
部位/葉
抽出方法/水蒸気蒸留法
蒸散速度/トップ
作用/免疫賦活作用、強力な殺菌作用、抗真菌作用、抗炎症作用、皮脂バランス
禁忌/皮膚刺激
備考/アボリジニの薬


殺菌、抗菌に優れています。

免疫力をUPさせる力も優れているので、
風邪のひきはじめにもよい精油の1つです。


ティートゥリーを使って

風邪のひきはじめに芳香浴をすると、症状が悪化することがあります。

免疫力が落ちて熱が出ない場合や
その他の症状(鼻水、咳など)が出にくい状態で使うと、
免疫力がUPしたことによってそれらの諸症状が出てくるからです。

---------------

【オススメブレンド★化粧水50ml、又はトリートメントオイル50ml作成の場合】

ティートゥリー3滴、レモン4滴、ユーカリ3滴

風邪対策を目的にブレンドしました。

スッキリ系の香りです。
鼻もスースーするので鼻通りが悪い時もオススメです。
ユーカリの香りが苦手な人は
  ●ユーカリをラベンダーに変える
  ●ユーカリをペパーミントに変える
にしてみてください。
※レモンを使用しているので光毒性に注意※

ティートゥリー3滴、ラベンダー2滴、オレンジ3滴、フランキンセンス1滴、ローズマリー1滴

ティートゥリーは皮脂バランス作用にも優れています。

ニキビ対策を目的にブレンドしました。
ティートゥリーで皮脂の出過ぎを抑え、ラベンダーでニキビの炎症を抑えます。
フランキンセンスとローズマリーで毛穴を引き締めます。
スッキリしながらも優しい香りです。

黄色い花ブレンドに使用されている精油の作用は、こちら→★を参考にしてください。



---------------------------

【アロマテラピー】精油のブレンド;オススメブレンド

ゼラニウム、ティートゥリー →★

ネロリ、リツエアクベバ、ホーリーフ →★

フランキンセンス、ペパーミント、ベルガモット →★

ユーカリ、ラベンダー、レモン →★

レモングラス、ローズ、ローズマリー →★


---------------------------


↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【アロマテラピー】NHKドラマ「プラトニック」アロマ香水のレシピ



※アメブロのアロマ系記事を移動、再掲載にあたり古い情報を訂正してUPしていますが、
今後 ●リンク切れになっていた
    ●情報が古くなっていた   らすみません※


----------------------------
※精油は薬ではありませんので、精油で治そうとは考えないでください※
※まずは病院できちんと検査を受け、必要があれば治療を受けてください※




堂本剛くんと中山美穂さんのNHKドラマ「プラトニック」 →★

のアロマ香水が話題になっていました。

どんな精油を使ってるのかなあ、とネットで調べてみました。


ドラマの中では使われた精油の紹介しかない

一部滴数もセリフで言っているようです/下記レシピのピンク文字箇所)らしいので、

各精油のノートを基準に考えてみました



下記のレシピはオーデコロンを作るレシピとなっています。

無水エタノール8ml、精製水2ml、精油10滴として・・・

ゼラニウム)

【1話】

パチュリ(B)2滴
ローズゼラニウム(M)3滴
サイプレス(BM)2滴
レモン(TM)3滴




パイン

【2話】

シダーウッドアトラス(B)3滴
ジュニパー(M)7滴
パイン(M)10滴

※「精油10滴」という指定があるので、
 このブレンドだけ記事内のレシピ配分を各倍にして計算しました。
 つまり、無水エタノール16ml、精製水4ml、精油20滴
 です※


フランジュパニ(プルメリア)

【3話】

フランジュパニ(別名:プルメリア)(MB)1滴
※フランジパニともいいます
ベルガモット(TT)4滴
ラベンダー(TM)3滴
ネロリ(M)2滴


個人的に非常に気になるブレンドです。
なんて贅沢な!2種類もレアバリューオイルを使っています!
レアバリューオイルで、価格が他の精油より高いです。
どのくらい高いかというと・・・
フランジュパニ 10ml ¥9180
ネロリ 10ml ¥17280
 です。
比較としてラベンダーは10ml ¥2160です。


ユーカリ

【4話】

ラベンダー(TM)3滴
ティートゥリー(T)3滴
ユーカリ(TT)4滴



 

レモンとグレープフルーツ

【5話】

レモン(TM)4滴
ローズマリー(MT)2滴
グレープフルーツ(TM)4滴




ゼラニウム

【6話】

ゼラニウム(M)10滴


なんと!この回はゼラニウムしか出てこなかったそうです。
今まで押さえつけていた「女」の部分の象徴として使われているなら、

ゼラニウム、ローズ・オットー、イランイラン

にして欲しかったなあ。


カモミール・ローマン

【7話】

ローズマリー(MT)3滴
カモミール・ローマン(M)2滴
ベルガモット(TT)5滴


Rカモマイルもレアバリューオイルです。
10ml ¥6372 です。


ジュニパー

【8話】

シダーウッドアトラス(B)2滴
ジュニパー(M)6滴
フランキンセンス(B)3滴
レモン(TM)9滴

※「精油9滴」という指定があるので、
 このブレンドだけ記事内のレシピ配分を各倍にして計算しました。
 つまり、無水エタノール16ml、精製水4ml、精油20滴
 です※


黄色い花上記のほとんどの精油の作用が、こちらでわかります →★






↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【アロマテラピー】精油のブレンド方法;イメージでブレンド/楽しい時、悲しい時、元気になりたい時、優しくなりたい時



※アメブロのアロマ系記事を移動、再掲載にあたり古い情報を訂正してUPしていますが、
今後 ●リンク切れになっていた
    ●情報が古くなっていた   らすみません※


----------------------------
※精油は薬ではありませんので、精油で治そうとは考えないでください※
※まずは病院できちんと検査を受け、必要があれば治療を受けてください※



【イメージでブレンドする】


aromatherapy専門店ふくますのブレンド方法は、

ノートを利用した方法で、当方オリジナルの計算方法を使います。

計算、といっても簡単なもので、香りのバランスを取ることを目的としています。

ノートを利用した方法をベースに、目的の作用アレンジ、イメージアレンジと活用していくことができます。

今回は「イメージでブレンド」をご紹介します

昔、イベントに出展する作品に合わせて作ったブレンドをご紹介します。

ある「柄」に合った色から気持ちを連想し、
その気持ちに合った作用とイメージでブレンドを作りました。



---------------------

★★ 楽しい、明るい気持ちになる香り ★★

ユーカリ

感情を落ち着かせる

レモン

集中力&記憶力UP、リフレッシュ

ベルガモット

不安や緊張の緩和

【化粧水50ml、又はトリートメントオイル50ml作成の場合の比率】
黄色い花ユーカリ1滴、レモン4滴、ベルガモット5滴
※レモンとベルガモットを使っているので光毒性に注意が必要※



★★ 悲しみを洗い流す香り ★★

サンダルウッド

鎮静作用、緊張緩和、過去のとらわれを絶つ

ペパーミント

少量で鎮静作用、精神的疲労の緩和

ユーカリ

感情を落ち着かせる

ラベンダー

ストレスによる怒りや不安等を一掃

レモングラス

エネルギーを与えてくれる

【化粧水50ml、又はトリートメントオイル50ml作成の場合の比率】
黄色い花サンダルウッド2滴、ペパーミント2滴、ユーカリ1滴、
   ラベンダー3滴、レモングラス2滴



★★ 元気になる香り ★★

グレープフルーツ

リフレッシュ、気分を明るく前向きに

ジュニパー

疲労した精神のリフレッシュ、力を与えてくれる

ティートリー

元気づけてくれる

レモングラス

エネルギーを与えてくれる

フランキンセンス

呼吸を深くさせて心を穏やかにする

【化粧水50ml、又はトリートメントオイル50ml作成の場合の比率】
黄色い花グレープフルーツ4滴、ジュニパー1滴、ティートリー1滴、
   レモングラス2滴、フランキンセンス2滴
※グレープフルーツを使っているので光毒性に注意が必要※



★★ 優しい気落ちになる香り ★★

イランイラン

アドレナリン量調節作用

ゼラニウム

緩和作用、心を高揚させる

フランキンセンス

呼吸を深くさせて心を穏やかにする

ベルガモット

不安や緊張の緩和

ラベンダー

ストレスによる怒りや不安等を一掃

【化粧水50ml、又はトリートメントオイル50ml作成の場合の比率】
黄色い花イランイラン1滴、ゼラニウム2滴、フランキンセンス1滴、
   ベルガモット3滴、ラベンダー3滴
※ベルガモットを使っているので光毒性に注意が必要※

黄色い花ブレンドに使用されている精油のその他の作用は、こちら →★






↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【アロマテラピー】アロマクリーム、固さを調節するとオイル代わりに&作り方



作り置きしていたクリームがなくなってきたので、まとめて

アロマクリーム(精油、キャリアオイル、ミツロウを使ったクリーム)を作りました



作り初めのころは、固めのクリームを作っていたのですが、
最近は柔らかめのクリームがお気に入りです。
手で温めると、ゆるーくなってトリートメントオイルの代わりに
顔に塗り、トリートメントするのに便利だからです★
体でもOK!

この柔らかめクリームは旅行や出先で便利なのです


トリートメントオイルを持ち歩くのは、液体なのでちょっと大変。
でも、柔らかめのクリームだと固形なので持ち歩きに便利!


作り方は、とっても簡単です!


【材料】
●ミツロウ  ●キャリアオイル  ●精油
●耐熱容器  ●遮光クリーム容器


【作り方】

(1)耐熱容器にミツロウとキャリアオイルを入れる。



※鍋にお水を入れ、直接コンロで温める方がいますが、
 絶対に火の元では行わないでください※

(2)(1)の耐熱容器より大きい耐熱容器に沸かしたての湯を入れる


(3)ミツロウが溶けてきたら、(1)を湯から取り出し、
   お好みの精油を計算した敵数分だけ垂らしてかき混ぜる



※希釈濃度1%で精油の滴数を計算してください※
希釈率の計算方法は、こちら →★

(4)(3)を遮光クリーム容器に入れて冷ましたら、出来上がり!



※クリームを入れる容器はガラス製が望ましいです※
【使用期限】
完成したクリームは2ヶ月以内に使い切りましょう!
※材料の使用期限が全て開封後2カ月以上あるものを使った場合※
※使用期限が2か月より短い材料があれば、その短い方の日にちが使用期限となります※


以下も参考になれば嬉しいです。
精油(エッセンシャルオイル)、キャリアオイル、アロマ手作り品使用期限 →★
※絶対にマネしないでください※ 手作りアロマクリームを使用期限以上放置したら →★

クリームの固さは、ミツロウの量で決まります。


ミツロウが多ければ固いクリーム、少なければ柔らかいクリームになります。
ただし、少なすぎると固まりません。




↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【アロマテラピー】テレビ朝日「奇跡の地球物語」モロッコのアルガンオイルとクレイ(ガスール)



※アメブロのアロマ系記事を移動、再掲載にあたり古い情報を訂正してUPしていますが、
今後 ●リンク切れになっていた
    ●情報が古くなっていた   らすみません※


----------------------------
※精油は薬ではありませんので、精油で治そうとは考えないでください※
※まずは病院できちんと検査を受け、必要があれば治療を受けてください※


※過去に放送された後で書いた記事です※
アルガンオイルがTVで紹介されていました!

テレビ朝日「奇跡の地球物語」でモロッコのアルガンオイルが紹介された

そうです。

モロッコ産なので、モロッカンオイルと呼ぶこともあります。

TVで紹介されたのは黄金色となっていたので、未精製

だと思います。


下記に紹介しているのは精製済みのアルガンオイル


このオイルに限らず、精製済のオイルは
●オイル自体の香りがほとんどしない
●オイル自体の色がない
ので好んで使います。

お肌が敏感な人やお子様に使う場合は、精製済みを使ってくださいね。


未精製は成分が濃い分、香りと色が強いです。

成分が濃ければ濃いほどいいかというと、肌が弱い人には刺激になることもあります。
テスターで手にとってお好みで使い分けてくださいね。


アルガンオイルクリア

オレイン酸、リノール酸、ビタミンEを含むオイル。シワ予防などアンチエイジングに。

モロッコの一部地域にしか生育しないアルガン樹の実の種から採られるため、
モロッカンオイルと呼ばれることもあります。
クリアなので色もなく、CO自体の香りもほとんどしません。
使用期限/開封後2ヶ月

その他のオススメオイルについては以下をご覧ください。

(1)オイルの良さ、代表的なオイルの紹介は、こちら →★

(2)COの見分け方&選び方、乾燥対策によい精油は、こちら →★

(3)わたしのキッカケ、期限までに使い切れない場合は、こちら →★



---------------------------------

アルガンオイルと一緒にテレビ朝日「奇跡の地球物語」でモロッコのガスールが紹介された

そうです。
クレイの一種のガスール、かなり昔にガスールパックが流行りましたね。

クレイパックは、汚れと古い角質を取ってくれ、
肌に嬉しいパックなのですが、やり方に注意が必要
です。




ガスール



モンモリロナイト



カオリン


精製水やキャリアオイルなどでのばしたクレイを顔に塗ったら、
【カピカピになる前に】洗い流しましょう!


肌が弱い人は、書いてある時間の半分で充分です。
10分放置して、と書いてあれば5分で洗い流してください。
そこから様子を見ていってくださいね。

また、ガスールは敏感肌にも大丈夫!とうたってありますが、
個人的にはクレイ初心者はカオリンやモンモリロナイロなどから
始めることをオススメします。




↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

↑このページのトップヘ