ふくちゃんのアロマな生活

特技:精油リーディング、食べ歩きが好きなアロマテラピーインストラクターのゆる~い日常


アロマに関する内容(写真含)は、無断での転用、引用、転載を禁止してます           
アロマ以外の内容の引用や転載の際は、記事URLの記載をお願いします♪(転用NG)

記事は全て予約投稿(早くて体験から2~3か月後)です
※UP期日ありのイベント参加記事は、期日内にUPしています※

カテゴリ:event >

【都内を無料で楽しむ】壮大な舞台を映画化した「完全版マハーバーラタ」と展示会「ゴンド・アート」を堪能@インド大使館




※事前に許可をもらって撮影しています※
舞台と美術ですが、舞台をメインに行ったのでカテを「舞台」にしています。

インド大使館;建物



大分前の事ですが、インド大使館の映画イベントに行ってきました。
ちょうど絵画の展示会も行われていたので、両方体験できてラッキー♪

絵画の展示会「GOND ART」→★

詳しい話はリンク先に書かれていますが、ジャンガル・シン・シャームという方が、
一人だけの才能に終わらせず学校を作って同じ民族に教えたんがすごい!

ギャラリー;1

独特なタッチ、色彩、物語性、魅力的な絵画が一人で終わることなく、
この先も生まれてくることも素晴らしいけど、そのことで同じ民族の人が潤うんかあ。

ギャラリー;2

こうなってくると、伝統芸能や伝統工芸に近いんかなあ。

ギャラリー;3



公式サイトでは、展示の情報が出てるから、ぜひとも「生」を観てもらいたいです。
細かい!美しい!そして、力強い作品たちでした。

-----------------

小池博史ブリッジプロジェクトの「完全版マハーバーラタ」→★

続いては、もともとの目的の映画。
これ2部作になっとって、全部で6時間の超大作なん!
舞台を映像にしたものやねんんて。
インドの神話です。

劇場



演者も日本人だけやなく、色んな国の人がいて、舞台上の言葉も日本語だけやなかった
言語が混じっていることで、神話の神秘性がより増している気がしました。

大使館ロビー



映像でも充分楽しめたけど、これは舞台で生で観たかったなあ。
舞台ならではの良さってあるやん?
ただ、舞台となると合計6時間って、どうやってやったんやろう?
2日にわけたんかなあ?


インド大使館で、映画とアートの両方が楽しめて、めっちゃ楽しかったです!




↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【都内をお得に楽しむ】初体験!機内エンターテインメントプログラム「JAL名人会」収録



JAL名人会

会場;内幸町ホール
千代田区内幸町 1-5-1

知ってました?

機内エンターテインメントプログラム「JAL名人会」→★ 収録が都内で行われているって

しかも、たったの¥1000!

落語好きな方はもちろん、落語初めての人にもオススメ!

前回の落語のレポートは、こちら「「シバハマらくご祭り;談笑・小痴楽・宮治の会」@メルパルクホール(芝公園)」→★



会場に内幸町ホールは、駅から近く、コンパクトでめっちゃ素敵♪
前回の落語の時にしったメルパルクホールもそうやけど、
都内に劇場ってめっちゃ多いよね~。



そういえば、落語ってTVで観るか、舞台で観るかしか経験ないわぁ。
音だけで聴くって、したことないなあ。



落語になじみがない人にも、ぜひとも舞台で味わってほしい。
舞台美術も何もなく、小道具は扇子や手ぬぐいくらい。
話術だけで、聴く人を魅了する伝統芸能!
これは、一回観たらやみつきになると思います。



内容も国語の授業で習ったことがあるものやったり、
映画やドラマで観たことがあったり、と割となじみがある話も多いよ~。


この日の演目

柳亭市好(りゅうてい いちこう)「転失気(てんしき)」

春風亭昇吾(しゅんぷうてい しょうご)「本膳(ほんぜん)」


落語や狂言に多い、「知ったかぶり」した事で起きる可笑しな話です。


桂宮治「蜘蛛駕籠(くもかご)」


宮治さんの落語は、前回のメルパルクホールがお初でした。
この人、ほんまに「しゃべる」ために生まれてきたような人やわあ。
落語に入る前の話も、前回よりは今回のんが好きかなあ。


ねづっち ; 漫談


ねづっちの生漫談!
TVでの漫談を観ただけやったけど、生はやっぱり違うわ。
久しぶりに ねづっちの漫談を聴いたけど、やっぱり面白い!


林家たい平「不動坊(ふどうぼう)」


林家たい平さんの落語の前回の体験は2018年でした →★
この人の声や話し方が好きなのもあるけど、心地よい落語やなあ、と思います。
もちろん面白い!




↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

やっと小痴楽さんの落語が聴けた!「シバハマらくご祭り;談笑・小痴楽・宮治の会」@メルパルクホール(芝公園)




(画像:チラシより)

メルパルクホール東京

東京都港区芝公園2-5-20
03-3459-5501

落語は、鶴瓶師匠の「笑福亭鶴瓶落語会」ぶりです →★(2020年)

2021年の年末も案内が届いていたのですが、場所がちょっと・・・
という事で、泣く泣く諦めました。
出来れば行かない方が良い場所が都内にいくつかあり、なかなか面倒なのです。
なんのこっちゃ?でしょうから、スルーしてくだされ。


柳亭小痴楽さん、立川談笑さん、桂宮治さんという豪華な落語会!

柳亭小痴楽さんの落語を聴いてみたかったので、即抽選にポチっとな。
運よく抽選に当たり、好きな端っこの席だったので即支払い。
※小痴楽さんは、チケットが取りにくい落語家さんの一人で有名です※
行って来ました~!



こんなところに、こんなホールがあったんかあ。

芝公園駅から近く、ホテル内にあるので便利です。


演目を書いた紙の貼りだしがないか探していたら、
TV局の人に

桂宮治さんについてどう思いますか?というインタビューをしているのですが」と声をかけられました。

「笑点」に出演が決まった事しか知らなかったので、お断りしました。
こういうのは、ちゃんとファンの人が答えて欲しいもん。



この日の演目はーー

善光寺由来/桂宮治さん

粗忽長屋/柳亭小痴楽さん

芝浜/立川談笑さん


どれも有名な噺ばかり。
聴いたことがない噺も面白いけれど

聴いたことがある噺を違う落語家さんで楽しめるから、落語会は楽しい!

→わたしのような落語初心者でも聴き比べが楽しめる!なんて贅沢なんやろう!




小痴楽さん、ファンが多いわけです。

聴きやすいし、面白い。
一人芝居っぽさもあるかも。
彼のビジュアルから入って落語を聴きに来た若いお嬢さんたちも、
すっと馴染めるというか
、なんと表現したらよいやら。

大御所とは違う「凄さ」を感じました。



桂宮治さん、めっちゃ元気!ちょっとお調子もの?(お調子ものっぽくしてる?)

落語はいいなあ、と思ったのですが、トークの宮治さんはあんまり好きではありません。
多分、あの時のあの話やキャラの方がウケるやろうと思われての事だとは思うんやけど・・・
うーん。

口コミを見てたら、宮治さんの「死神」がめっちゃオススメらしいです。

あの明るいキャラクターの「死神」、聴いてみたい!

立川談笑さん、さすが大御所!って感じ。

若手に好きにやらせてあげているって感じがしました。

聴きやすいし、面白いのはもちろん、ホロっとさせてもくれます。

静かな感じやねんけど引き込まれていく話法は、立川一門の特徴なんやろうか。
そうや!品が良いねん!品の良さを感じる落語です。

「落語初心者が、何目線で言うてんねん(怒)」って思われてまうたら、ごめんなさい。





↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

生まれて初めての相撲観戦!「大相撲九月場所」@国技館(両国)【2】相撲


※スポーツ観戦のカテがないので「劇」にしました※

国技館で相撲観戦【1】座席;イス席、ちゃんこ、焼き鳥 →★

国技館で相撲観戦【2】相撲 →★


---------------------

両国 国技館
墨田区横網1丁目3番28号
03-3623-5111

色んな人のブログを参考にして、席の種類を決めたのがイス席。
S席で向と西の間(ちょうど花道の上側)前から2列目を購入しました。 →★

良く観えるし、出入りが自由(常識の範囲内で)なので、
小さなお子様がいる方にも、長い時間座っているのが苦手な人にもピッタリ!



------------------


写真は土俵にライトが当たりだしてからになっていますが、
ライトが当たる前から取組があります。
その時に、下の階級の人が上の階級の人に見事勝った取組があったんです!
でも、ライトはなく・・・厳しい実力主義の世界やねえ。



相撲に詳しくないので、勝った、負けたしかわからない(悲)。

この入場(土俵入り)は、詳しくなくても面白かったです

ぞろぞろぞろぞろ・・・
外側に向いて輪になり、内側に向き直して・・・

「やあ!」(声は出していないと思います)



反対側からも、入場!
やっぱり同じ流れで、入ってきて、輪になり、
両手を上げて(「やあ!」と脳内で声が聞こえる)、戻っていく。


お掃除タイム



この日は午後からの開場でしたが、朝からの日もあるようです。

全てが終わるまでが とても長いので、
お目当ての力士の取り組みの少し前に入場するのがいいかも。

当日の大まかなスケジュールは、公式サイトのこちら →★


幕内土俵入り


両手を上げるのは、どういう意味があるんやろう?


横綱俵入り


横綱の土俵入りは、それまでの土俵入りとは大分違うんですね。

ずっと観たかった相撲観戦が体験できて、とても楽しかったです!





【チケット代金】
イスS席 9500 x 2
の二人で合計 ¥19000(チケット発券手数料含まず)

【館内飲食代金】
国技館焼き鳥(10本入り) 1400
ちゃんこ  500 x 2
水     200
の二人で合計 ¥2600


---------------------

国技館で相撲観戦【1】座席;イス席、ちゃんこ、焼き鳥 →★

国技館で相撲観戦【2】相撲 →★






↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

生まれて初めての相撲観戦!「大相撲九月場所」@国技館(両国)【1】座席;イス席、ちゃんこ、焼き鳥


※スポーツ観戦のカテがないので「劇」にしました※

国技館で相撲観戦【1】座席;イス席、ちゃんこ、焼き鳥 →★

国技館で相撲観戦【2】相撲 →★


---------------------

両国 国技館
墨田区横網1丁目3番28号
03-3623-5111

色んな人のブログを参考にして、席の種類を決めました。



あくまで我々の場合ですがーー

●一度相撲を観てみたかった

 → がっつり取組を観ない可能性大→ 出入りしやすい席
 → イス席の方がいいかも & 正面にこだわらない

●わたしが正座ができない

 → イス席の方がいいかも
というわけで、イス席、良く観えないと悲しいのでS席狙い。
座席に関する情報は、公式サイトのこちら →★
国技館館内や各座席からの眺めは、公式サイトのこちら →★


座席と座席から観た景色

昔、抽選でも外れ、発売当日でも買えなかったのが、あっさり買えました。
コロナの影響かしらん。

座席選択画面で選び、向と西の間(ちょうど花道の上側)前から2列目を購入。

イス席で大正解!


【良かった点】

めっちゃ良く観えた!!

会場からの出入り自由(常識の範囲内で=取組の最中などは避けましょう)なのも良かったです。
【ちょっと・・・な点】

イス席の注意は、イスにたどり着くまでの階段がかなり急だということ。

まあまあ、怖いです。
ところどころ、その席を買っていないと思われる人がいたこと。
1F席のようにチェックして欲しいかも。

当日の大まかなスケジュールは、公式サイトのこちら →★
館内の地図は、公式サイトのこちら →★

------------------------

国技館では「ちゃんこ」がいただける

というので楽しみにしていました。
口コミなどによると、取組が終わってから、とのんびりすると売り切れてしまうそう。
というわけで、入館してすぐに「ちゃんこ」のところへ!


場所は土産引換所のところ。

列が出来ているので、すぐ見つけられると思います。
ちゃんこの売り場より奥の「飲食スペース」での飲食になります。

荷物があると食べにくいので注意が必要です。


美味しかったのですが、味噌味だったため、具の多い味噌汁感が強かったかも。


次に狙うは、国技館名物の「焼き鳥」

国技館で作っているんですって!
こちらも口コミで、

2Fの売り場が空いていると知っていたので、2FへGO!

めっちゃ空いている状態で余裕でGETできました。
こちらは、帰宅後にいただきました。



両国駅近くのお土産屋さんでも売っています。
国技館は10本入りなので本数多く欲しい方は、こちらがオススメ!


冷めた状態で温めずにいただきましたが、めっちゃ美味!

通販で冷凍が買えるようです。


【チケット代金】
イスS席 9500 x 2
の二人で合計 ¥19000(チケット発券手数料含まず)

【館内飲食代金】
国技館焼き鳥(10本入り) 1400
ちゃんこ  500 x 2
水     200
の二人で合計 ¥2600


---------------------

国技館で相撲観戦【1】座席;イス席、ちゃんこ、焼き鳥 →★

国技館で相撲観戦【2】相撲 →★






↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************





両国国技館その他 / 両国駅蔵前駅浅草橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


↑このページのトップヘ