ふくちゃんのアロマな生活

特技:精油リーディング、食べ歩きが好きなアロマテラピーインストラクターのゆる~い日常


アロマに関する内容(写真含)は、無断での転用、引用、転載を禁止してます           
アロマ以外の内容の引用や転載の際は、記事URLの記載をお願いします♪(転用NG)

記事は全て予約投稿(早くて体験から2~3か月後)です
※UP期日ありのイベント参加記事は、期日内にUPしています※

カテゴリ:event > 音楽

【都内を無料で楽しむ】抽選に当選してクラシックコンサート@【メトロポリス・クラシックス】東京芸術劇場コンサートホール




【メトロポリス・クラシックス】東京都交響楽団

東京芸術劇場コンサートホール

豊島区西池袋1-8-1
東京芸術劇場内

コンサートチケットが当選したので、行ってきました~。

チケット

場所は、東京芸術劇場内のコンサートホールです。

東京芸術劇場コンサートホール地図

池袋駅から少し遠いです。バスターミナルのすぐ近く。

東京芸術劇場

ここって、建物自体も美しくて好きな劇場&コンサートホールの1つです。

コンサートホール入口

当選したのが3Fとな。

3Fフロア

晴れとったら、眺めがよさそうです。

3Fからの眺め

うわー、さすがに舞台が遠い(悲)。
音楽ものやないと、めっちゃ悲しい席やわ~。

※動画はyoutubeからの物なので、演奏者は異なります※

喜歌劇『こうもり』序曲/J.シュトラウスⅡ



劇付随音楽『ロザムンデ』D.797より間奏曲 第3番、バレエ音楽 第2番/シューベルト



ワルツ『南国のバラ』0P.388/ J.シュトラウスⅡ



交響曲 第40番 ト短調 K.550/モーツァルト



普通のクラシックコンサートと違ったんは、最初、途中と終わりごろに
ナレーションの人が出てきて、色々語るところかなあ。

クラシックコンサートの良いところは、演者が観れなくても良いので、
席が何階でも、どこでも(中央でなくても)良いところ。

日本ってクラシック音楽が生活に入り込んでるから
(だって、運動会にも使われてるんやで!)、
曲名や作曲者がわからんくても、聴いたことがある曲って結構多いん。
楽しめますよぉ~。




↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

やっぱりパイプオルガンといったら、この曲でしょう!【サントリーホールでオルガンZANMAI!公演5:オルガン×オペラ座の怪人】




【サントリーホールでオルガンZANMAI!公演5:オルガン×オペラ座の怪人】


サントリーホール 大ホール



今年、サントリーホールで音楽を聴くのは、これで2回目です。

前回のレポートは、こちら「フォルテピアノのコンサート」→★



ホールの様子1;パイプオルガン

大好きな「オペラ座の怪人」の曲が、あのサントリーホールのパイプオルガンで聴ける!?
というわけで、さっそくチケットをGET!

先に結論を言ってしまうと、
期待してた大きな方のパイプオルガンやなかったのだけが残念。
あっちで演奏して欲しかったなあ~。

オペラ座の怪人の一場面;一番有名な歌のシーン

※youtubeからの動画のため、演奏者は異なります※

オルガン:大木麻理 Mari Ohki, Organ
朗読:浦井健治 Kenji Urai, Narrator
曲目;ロイド゠ウェバー:ミュージカル『オペラ座の怪人』より
Andrew Lloyd Webber: The Phantom of the Opera, Excerpts

朗読が入るってのも知らんくてチケットを取ったので、ビックリ!
朗読が入っているおかげで、「オペラ座の怪人」の話を知らん人も内容を知ることができ、
より曲を聴いた時の感動が大きくなるはず!

ホールの様子2;パイプオルガン



オペラ座の怪人を初めて知ったのは映画。
次にどうしても舞台で観たくて、ロンドンでミュージカルを。
そりゃあ、もう、超感動!
特に怪人が住んでいる地下のシーンの舞台美術が見事で、
幻想的で、あれが舞台で出来ているのがすごかった(超興奮)!

オペラ座の怪人の曲

※youtubeからの動画のため、演奏者は異なります※

ロンドンとニューヨークでは大分違うらしい、という噂を聞きつけ、
何年かごしにやっとニューヨークでも観劇を実現。
ほんまに違った(驚)!
話自体は少し違うくらいやったけど、役者と舞台美術、演出が変わると、
同じ話でもこんなに変わるんかあ、というのを初めて体験
しました(やっぱり、超興奮)!

個人的にはロンドンのんが好きかなあ。
美しさもそうやけど、バランスが取れていた。
ニューヨークもすごかってんけど、怪人役の人の歌唱力がすごすぎて、
その人だけがめっちゃ目立ってたんよねえ・・・。
※ロンドンの演者の歌唱力も、めっちゃすごかった!※

と、まあ、これくらい好きなミュージカルの演目です。


そういうこともあり、
わたしにとってパイプオルガンっていったら「オペラ座の怪人」なんよねえ。
そうか

「白色彗星」

今の若い人は知らんかもやからyoutubeを貼っておきます。

クラシックやと思った人がいるかも?

「宇宙戦艦ヤマト」に使われとる曲です。



「オペラ座の怪人」や「白色彗星」を知らんくても、これは知ってる人多い筈!

バッハの「トッカータとフーガ」




サントリーホールは、
時々お手頃価格でコンサートを行っているので(特に夏!)

チェックして ぜひチケットをGETしてくださいね~!



チケット 2000 x 2
の二人で合計 ¥4000
※チケット手数料、発券手数料含まず※






↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【都内を無料で楽しむ】超久しぶりに当選!シャネルネクサスホールでのコンサート「スペシャルコンサート 石上真由子&江崎萌子 デュオ・リサイタル」@銀座



シャネル・ネクサス・ホール

中央区銀座3-5-3 シャネル銀座ビル4F

無料でクラシックを楽しめる素敵な企画

当選するのは、めっちゃ久しぶり!

前回のレポートは、こちら→★(2017年)



ネクサスホールへの入口

ネクサスホールへは、シャネルの表からではなく、こちらからに。
コロナ過で人数制限があるので、呼ばれてからしかEVに乗ることができません

以下、演奏者写真&プロフィール抜粋と演目は、
公式サイト(https://nexushall.chanel.com/program/2022/beethoven_duo/#ARTISTS)より。
動画はYouTubeより探したもので、演奏者は異なります。


石上真由子&江崎萌子 デュオ・リサイタル
ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ 全曲演奏会



石上真由子(ヴァイオリン)


日本音楽コンクール等、内外のコンクールで優勝・受賞多数。
NHKクラシック音楽館、題名のない音楽会、NHK-FM名曲リサイタルやリサイタル・ノヴァ、ブラボー!オーケストラ等に出演。
京都コンサートホール第1期登録アーティスト。令和2-4年度 公共ホール活性化事業登録アーティスト。
京都市芸術新人賞、音楽クリティック・クラブ賞 奨励賞、大阪文化祭賞奨励賞、青山賞受賞。


江崎萌子(ピアノ)


ライプツィヒ ゲヴァントハウス大ホール、パリ フィルハーモニーブーレーズホールにてソリストを務めたのをはじめ、日本、ドイツ、フランスを中心に演奏活動を行う。
第8回ヴェローナ国際コンクール(イタリア)第2位およびクラシックソナタ賞、女性演奏家賞、第26回エピナル国際ピアノコンクール(フランス)第4位、併せてオーケストラ賞、現代曲賞受賞。イヴリー ギトリス、メナヘム プレスラー、マリア ジョアン ピレシュ各氏の薫陶を受ける。2019年度ヤマハ音楽振興会音楽奨学支援奨学生。

会場

コンパクトな会場のおかげと、今回通された席のおかげで、演奏者がめっちゃ近かった

ヴァイオリニストは「炎」、ピアニストは「水(というか、流れている水?)」
のような印象のある方たちでした。
素敵な演奏を間近で聴けるなんて、贅沢やわ~。


ベートーヴェン ピアノとヴァイオリンのためのソナタ第1番




ベートーヴェン ピアノとヴァイオリンのためのソナタ第3番




ベートーヴェン ピアノとヴァイオリンのためのソナタ第8番




ベートーヴェン ピアノとヴァイオリンのためのソナタ第7番



しかも、これ、抽選式やけど「無料」!

ハイブランドは、芸術に力を入れてるんやねえ。
ありがたい。
予約方法などは、こちら →★ から。




↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************


思てたんと違う音やったけど、堪能できたフォルテピアノのコンサート@サントリーホール




「サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデンフォルテピアノ・カレイドスコープ フォルテピアノ・カレイドスコープ」


サントリーホール ブルーローズ(小ホール)


長いタイトルや。

古い楽器のコンサートとな!?

聴いてみたい、その楽器を見てみたい!
というわけで行ってきました。


(サイドビュー席 2 Ra3列 1番-2番からの眺め)

中央にあるんが、1835年製アントン・シュヴァルトリンクなんやって!



フォルテピアノ

→ 18世紀から19世紀前半の様式のピアノを、20世紀以降のピアノと区別する際に用いられる呼称。
革で覆われたハンマーをもち、チェンバロに近い細い弦が張られている。
フォルテピアノは奏者のタッチによって音の強弱に変化を付けることが出来る。しかし音の響きはモダンピアノとかなり異なり、より軽快で、持続は短い。
(by ウィキペディア;https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E
以下の動画で詳しく説明されています。

この動画の最初の方に弾いている軽い音(★印)だと思っていたので、
実際の音が現代のピアノの音に近くて驚きました。

クリストーフォリ(2分25秒位~)、ブロードウッド(4分33秒位~)
ワルター(7分7秒位~)、スクエアピアノ(8分54秒位~)
グラーフ(11分3秒位~)、エラール(12分36秒位~)

わたしが想像していた音=クリストーフォリ


毎年、サントリーホールでは色んなコンサートが開催されています。
今回のもそうやけど、チケットが比較的お手頃価格なんも嬉しいです。



チケット発売後だいぶん経ってからチケットを取りました。
1回は、ええ席がなくて諦めてんけど、しばらくしてから見るとあるのよね。

この後で、またサントリーホールに行くことになります。
パイプオルガンで聞くオペラ座の怪人!
これも、最初は ええ席がなくて諦めたクチです。
このレポは、また後日。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※以下はYoutubeの動画なので、演奏者は異なります※

Jan Ladislav DUSSEK, PIANOQUINTET op.41, part I



Reinhold Glière - 8 Pièces Faciles pour Piano, Op.43



J.N.Hummel_Sonate Op.5-3 I. Allegro Moderato



Beethoven Piano Concert No.3 C-minor






↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【都内を無料で楽しむ】久しぶりのイタリア文化会館でコンサートを堪能「Music System Japan Special Concert」(千代田区)




イタリア文化会館


イタリア文化会館 アニェッリホール
千代田区九段南2-1-30

イタリア文化会館では、時々無料イベントが開催されている

のを知っていたので、
ずっと気になっていて、デビューが2019年 →★
それ以来なので、久しぶりです。
※コロナでイベントの多くが中止やオンラインになりました※



コンサートの案内が届き、ピアノとトランペットで悩みましたが、
トランペット演奏って滅多に聴くことがないので、ぽちっとな。

案内が届いてから30分後くらいには、キャンセル待ち

になっていました。
他の人たちも生の舞台を欲しているんやな~。



(以下、説明文の参照元:https://iictokyo.esteri.it/iic_tokyo/ja/gli_eventi/calendario/2021/02/concerto-per-fiati-ottaviano-cristofoli.html

Music System Japan Special Concert


出演者
指揮&トランペット:オッタヴィアーノ・クリストーフォリ
ゲスト・トロンボーン:中川英二郎
トランペット:山野井大輝、シモンズ慶敏、火ノ川慎平、森未来、清川大介、阿部優
ホルン:千葉大輝、須河祈莉、山下裕也
トロンボーン:橋本果奈、水村亜依音、三浦葉月
バス・トロンボーン:生越美穂
ユーフォニアム:森若彩一子、美濃部夏美
チューバ:田中滉之佑、山里音
パーカッション:本間雄也、本間達也



オッタヴィアーノ・クリストーフォリ;トランペット(Ottaviano Cristofoli)



前回来た時は1Fで展示が行われていたのですが、
今回は1Fは がらんとしていました。
検温、手指の消毒を終え、名前を告げて名簿と照らし合わせが終わると、
会場に入ることができます。


中川英二郎;トロンボーン(Nakagawa Eijiro)



開演30分以上前で、会場の7割は埋まっていました。

演奏の間のトークで聞いた、ロメオとジュリエットの話がとても興味深かったです。
よく知る話の舞台とされている場所ではない場所で生まれた話で、
しかも実話が元だったと。
ある男性と女性の恋の話で、戦時中だったため離れ離れになります。
その男性が自分の事と知られないように、話の場所を変え、設定を少し変えて作成。
その後、他の人の脚色などが加わり、現在知られている話になったのだそうです。
(大まかに、こういう内容でした。)
※諸説あり※

演目は以下の通りです。
※Youtubeの動画で、トライセンス以外は演奏者が異なります※


C.モンテヴェルディ:オペラ「オルフェオ」よりトッカータ


G.ヴェルディ(C.ホールディング編曲):運命の力 序曲


中川英二郎:トライセンス

J.F.マイケル:イーストウインド(オッタヴィアーノ・クリストーフォリ、中川英二郎)


S.プロコフィエフ(M.アレン編曲):ロメオとジュリエット


M.マイエロ:Daur San Pieri

アンコールを含む約2時間半のコンサート、


しかも会場がコンパクトなこともあり、音が近い
こんなに贅沢なのに無料です!



見つけたら、悩むより先に「ぽち」っとな、を。




↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

↑このページのトップヘ