ふくちゃんのアロマな生活

特技:精油リーディング、食べ歩きが好きなアロマテラピーインストラクターのゆる~い日常


アロマに関する内容(写真含)は、無断での転用、引用、転載を禁止してます           
アロマ以外の内容の引用や転載の際は、記事URLの記載をお願いします♪(転用NG)

記事は全て予約投稿(早くて体験から2~3か月後)です
※UP期日ありのイベント参加記事は、期日内にUPしています※

カテゴリ: other

fukumasu
ブログを 5/1~5/14  までお休みします。


ブログもね、休みを設けようかと。

GWに旅行行きたかってんけど、それどころやのうなって(号泣)。
この記事を書いてる今は、色々あってキツイの真っ最中~。

今までもそうやったように、これからもわたしには良い事が起きる!
例え、今しんどくても!
(予言や~、予言~)


通常は、月曜日、水曜日、金曜日の12時代に記事がUPされます。
特殊な事情がある場合を除き、全ての記事は予約投稿です。




↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【知っておくと便利かも】帯状疱疹予防ワクチン「シングリックス(不活化ワクチン)」接種実録、水痘ワクチン(ビケン)接種記録もあり
【4】<実録>シングリックス接種2回目


水疱瘡にかかったことがある人なら、なる可能性の高い病気、帯状疱疹

ワクチンで予防できるんやったらしたい!

ということで、ワクチンを接種しました。

各ワクチンの効果期間など理解不足のまま1回目を接種したせいで、
水痘ワクチンとシングリックスの両方を体験することになりました。


ーーーーーーーーーーーーーーー

【知っておくと便利かも】
帯状疱疹予防ワクチン「シングリックス(不活化ワクチン)」接種実録、
水痘ワクチン(ビケン)接種記録もあり

【1】帯状疱疹ワクチン接種の経緯、<実録>水痘ワクチン(ビケン)接種 →★

【2】ワクチン効果;水痘ワクチンは5年、シングリックスは10年 →★

【3】<実録>シングリックス接種1回目 →★

【4】<実録>シングリックス接種2回目 →★

「帯状疱疹」「シングリックスワクチン」「水痘ワクチン」の情報は、
自分で「病院のサイト」に記載されている記事を見てください
ね~!

※これは個人の体験談であり、
ご自身が接種される際は必ず病院に相談の上、接種するか否かを決めてください※


ーーーーーーーーーーーーーーー


帯状疱疹ワクチン接種体験2回/
2023年2月と4月シングリックス(不活化ワクチン)接種 料金¥41,800(2回分先払い)

都度だと1回¥21,450

※全ての人がシングリックスワクチン接種ができるわけではありません。
必ず接種予定病院で確認してください※

接種実録; 2回目

一言で言うと「1回目より副反応が軽い~と思ったら、翌日からひどなった(涙)」

2023/4/10 シングリックス 2回目 接種(左腕)

前回、痛み(筋肉痛のひどいやつ)と腫れが出たので、帰宅後に和興白花油を塗る。

(画像クリック先のお店は、ほんまに良心的
ちゃんと使用期限が長い商品が届くから、安心してまとめ買いできんねん。
色んなお店を渡り歩き、2016年からは、ここからのみ買うてます。)

前回はすぐに赤く腫れたけど、初日は腫れへんかった。
痛みは少しある。その他の症状はなし。

2023/4/11  左腕の痛みが続く(昨日より少し痛い?)

軽い頭痛あり。今回は腕が赤くならへんみたい?
だるさはないけど、めっちゃ眠い。
今回は副反応ひどないやん、とナメてたら夜になって頭痛がひどくなる。
ロキソニンを飲んでもあんまり効かず、和興白花油をこめかみ周りにたっぷり塗り、
痛みが紛れている間に寝た

2023/4/12  左腕の痛み変わらずやけど、朝起きたら頭痛は軽度になっとった

だるさ、眠さも今日はなくなってきた。
夜、再び頭痛がしてきてロキソニンを使用。
接種した箇所とその周りが赤くなっていた(盛り上がってはいない)。

2023/4/13  朝頭痛がひどく目が覚める。

左腕の赤くなっていた箇所は、おさまってきた。痛みもほぼなし。
夜、頭痛がひどくなりロキソニンを使用。

2023/4/14&4/15 明け方目が覚めたら軽い頭痛。

和興白花油をこめかみ周りにたっぷり塗り、寝た。
その後、にぶい頭痛のみ。その他の症状はなし。


振り返ってみると、1回目より2回目の方が副反応長いやん!
「1回目より楽やわ~」と思うた自分に激しくツッコミを入れたい。
連日の頭痛は副反応だけやないかもしれんねんけど、
副反応はひどい期間が3、4日ってことなんかなあ。

ーーーーーーーーーーーーーーー

1回目に渡された黄色いワクチン接種履歴カードを提示。

この日はとても混んでいて、カウンターではなく奥のテーブルで待つように言われた。

2回目の問診票に記入、15分ほど待って医師との問診。

さらに10分ほど待って、看護師から その場でワクチン接種を受ける。

支払いは1回目で終わっているので、この日の支払いはなし

2回目も問診票&問診があるとは思わなんだ。混んでたこともあり、40分位かかったかも?

2回目接種は接種履歴カードへの記載はしてもらえんかった(忘れられたのかは不明)

帰宅後、自分で手書きで履歴を記入。ロット番号わからんけど、まあえっか。

※接種前に確かにシングリックスであることと量の確認を看護師さんに促されてしました※



主人も50歳になったら、ここで接種してもらおうっと。
1回目をGW中に、2回目をお盆に接種すれば、
副反応が強く出ても仕事を休まんで済む。
長い休みを2回犠牲にせなあかんけど、仕方ないかぁ~。

その頃までに、もっと接種できる病院が多くなって、価格も下がったらええなあ。




↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【知っておくと便利かも】帯状疱疹予防ワクチン「シングリックス(不活化ワクチン)」接種実録、水痘ワクチン(ビケン)接種記録もあり
【3】<実録>シングリックス接種1回目 


水疱瘡にかかったことがある人なら、なる可能性の高い病気、帯状疱疹

ワクチンで予防できるんやったらしたい!

ということで、ワクチンを接種しました。

各ワクチンの効果期間など理解不足のまま1回目を接種したせいで、
水痘ワクチンとシングリックスの両方を体験することになりました。


ーーーーーーーーーーーーーーー

【知っておくと便利かも】
帯状疱疹予防ワクチン「シングリックス(不活化ワクチン)」接種実録、
水痘ワクチン(ビケン)接種記録もあり

【1】帯状疱疹ワクチン接種の経緯、<実録>水痘ワクチン(ビケン)接種 →★

【2】ワクチン効果;水痘ワクチンは5年、シングリックスは10年 →★

【3】<実録>シングリックス接種1回目 →★

【4】<実録>シングリックス接種2回目 →★

「帯状疱疹」「シングリックスワクチン」「水痘ワクチン」の情報は、
自分で「病院のサイト」に記載されている記事を見てください
ね~!

※これは個人の体験談であり、
ご自身が接種される際は必ず病院に相談の上、接種するか否かを決めてください※


ーーーーーーーーーーーーーーー


帯状疱疹ワクチン接種体験2回/
2023年2月と4月シングリックス(不活化ワクチン)接種 料金¥41,800(2回分先払い)

都度だと1回¥21,450

※全ての人がシングリックスワクチン接種ができるわけではありません。
必ず接種予定病院で確認してください※

接種実録; 1回目

副反応、しっかり出ました!

2023/2/6 シングリックス 1回目 接種(左腕)

接種箇所に軽い痛み
痛みが強くなる(筋肉痛のひどいやつ)かもと思い、和興白花油を塗る。
だるくて非常に眠い。

(画像クリック先のお店は、ほんまに良心的
ちゃんと使用期限が長い商品が届くから、安心してまとめ買いできんねん。
色んなお店を渡り歩き、2016年からは、ここからのみ買うてます。)

2023/2/7 接種した腕がまだ痛むだるくて眠い

夜になると頭痛も(こめかみ中心)。
接種箇所を中心に赤く盛り上がっていた(モデルナアームみたい)。

2023/2/8  腕の痛みが続く

だるくて眠く、昨日よりましだが頭痛もある。
赤い盛り上がりは少しおさまってきた。

2023/2/9&2/10   左腕の痛みがひいてきた

だるさ、眠さ、頭痛も今日はなくなってきた。

2023/2/11&2/12  赤みが少し残っている、痛さはほぼなし

弱いかゆみあり。

和興白花油は2/6~2/12まで毎日塗り続けました。

ーーーーーーーーーーーーーーー

土日祝日だけでなく、夜(19時までOK)も接種できるので、ここに予約をしてん

→ 夜間21時までってなっとるけど、初回は説明などもあるから
  19時までに予約を!
って言われてん
見るからに「病院」ってとこがええ人には不安が残るかもやけど、

病院に行くと血圧が上がるわたしには、病院っぽさがないのが良かった。


どこぞの予約カウンター?みたいな感じで、身分証を提示。
そこで問診票に記入後に説明を受け、次に医師から問診を受け、すぐ接種。
そのカウンターで接種も可能やし、個室に行って接種もOK!
支払いもカウンターで。

行ってから接種終了、会計まで40分位?
2回目は、「問診票記入、説明、問診」が省けるから、もっと早く終わるでしょう。

※【4】のUPは4/21になります※





↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【知っておくと便利かも】電気料金やガス料金を再度見直した方がいいかも?<3>プラン見直し後にいくらになったか



※ご自分が利用されている会社、プラン、利用量に大きく左右されます※

※利用会社の変更や利用プランの変更を行う前に、必ずご自身で確認の上行ってください※


わたしの理解違いも含め、正確性に欠けることもあるので、
ご自身で利用されている会社、もしくは東京電力や東京ガスに問い合わせてくださいね~。

以下は、記録のため残しています。

ー-------

【知っておくと便利かも】電気料金やガス料金を再度見直した方がいいかも?

<1>電気料金「燃料費調整単価」が上がってる →★

<2>ガス料金「原料費調整単価」も上がってる →★

<3>プラン見直し後にいくらになったか →★



ー-------
後日談です。

ぶっちゃけ、どうやったんよ(なんぼ変わったん)?

ってところが一番気になると思うので、いくらになったのかを記録。

超簡単な経緯(詳しい番は <1>→★、<2>→★ をご覧ください)

2019年に電気とガスを東京電力にまとめ2019年6月~スタンダードSプランを利用していた。

電気→ 従量電灯Bに戻した(2022年11月利用分から該当)

ガス→ 東京ガスに戻した(2022年11月利用分から該当)



ー-------

従量電灯B後の料金(2022年11月~2023年2月)

11月 6416円(1年前の同月;5004円)

12月 7468円(1年前の同月:6572円)

1月  10987円(1年前の同月;10341円)

2月  8376円(1年前の同月;10598円)


1年前;スタンダードS利用時 の11月から2月までの合計 32515円
プラン変更後;従量電灯B利用時 の11月から2月までの合計 33247円

スタンダートS利用時の732円増・・・!

国の電気料金軽減措置で2月分以降は使用量×7円の値引きが含まれとるらしいのに!?

苦労してプラン変更したわりに微妙な結果?
いやいや、電気代が倍になった、などという話を聞くことが増えた中、
いつも通りに使っててんから(寒かったしな、この冬)、ええんちゃうんか?

使用量で見てみよう。

電気使用量

11月 173kWh(1年前の同月;不明)

12月 203kWh(1年前の同月:220kWh)

1月  303kWh(1年前の同月:339kWh)

2月  286kWh(1年前の同月:334kWh)

1年前より使用量が減っとる!
炊飯器買い換えたから(新しいのんほど節電効果あり)?
LED電球も新しいのんに変えたから!?

エアコンの掃除を業者にしてもろたから?→ これが一番効果あったっぽい??


ー-------

東京ガス後の料金(2022年11月~2023年2月)


11月 2709円(1年前の同月;2133円)

12月 4033円(1年前の同月:3442円)

1月  6637円(1年前の同月;5106円)

2月  5887円(1年前の同月;4677円)


1年前;スタンダードS利用時 の11月から2月までの合計 15358円
プラン変更後;東京ガス利用時 の11月から2月までの合計 19266円

スタンダートS利用時の3908円増・・・だと!?

うわー、マジかあ~。
東京ガスに戻さんかった方が良かったんやろうか。
電気代が高くなった!って話はよく聞くけど、ガス代は聞かへんから、
よそん家がどうなっとるんか検討がつかん。

使用量で見てみよう。

ガス使用量

11月 10㎥(1年前の同月;10㎥)

12月 16㎥(1年前の同月:19㎥)

1月  28㎥(1年前の同月:31㎥)

2月  27㎥(1年前の同月:26㎥)

1年前より使用量が減っとるのに、料金が上がっとるんかあ(ショック)。

ー-------
プランを変更してすんなり終わったかというと、ちいと面倒な事が発生。
電気→ WEB上で料金が見ることができるために操作が必要やった
ガス→ こちらも、同様。自分でWEB上の操作が必要やった、
    切り替えの都合で納付書での支払いが1回発生した
※納付書での支払いについては、事前に説明がなかったんよー(プンスカ!)※


プランを変えた方がよかったんか、そのままの方がよかったんか、
4月以降、また料金が上がるらしいから年内は様子を見ようかなあ~、
どうしようかなぁ~といったところです。





↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【知っておくと便利かも】帯状疱疹予防ワクチン「シングリックス(不活化ワクチン)」接種実録、水痘ワクチン(ビケン)接種記録もあり
【2】ワクチン効果;水痘ワクチンは5年、シングリックスは10年


水疱瘡にかかったことがある人なら、なる可能性の高い病気、帯状疱疹

ワクチンで予防できるんやったらしたい!

ということで、ワクチンを接種しました。

各ワクチンの効果期間など理解不足のまま1回目を接種したせいで、
水痘ワクチンとシングリックスの両方を体験することになりました。


ーーーーーーーーーーーーーーー

【知っておくと便利かも】
帯状疱疹予防ワクチン「シングリックス(不活化ワクチン)」接種実録、
水痘ワクチン(ビケン)接種記録もあり

【1】帯状疱疹ワクチン接種の経緯、<実録>水痘ワクチン(ビケン)接種 →★

【2】ワクチン効果;水痘ワクチンは5年、シングリックスは10年 →★

【3】<実録>シングリックス接種1回目 →★

【4】<実録>シングリックス接種2回目 →★

「帯状疱疹」「シングリックスワクチン」「水痘ワクチン」の情報は、
自分で「病院のサイト」に記載されている記事を見てください
ね~!

※これは個人の体験談であり、
ご自身が接種される際は必ず病院に相談の上、接種するか否かを決めてください※


ーーーーーーーーーーーーーーー


2021年、水痘ワクチンの効果は5年といことをtwitterで知る(ショック)!

病院でそんな説明されんかったし(怒)!

そもそも違いは?と思って、別の病院へ問い合わせ。
以下教えてもらった内容の一部です。

【乾燥弱毒生ワクチン】(価格は、当時問合せた病院で¥8000前後

皮下注射、1回接種
5年間の帯状疱疹予防効果:50%以上(50歳代の場合)
副反応は軽微; 接種部の痛み、倦怠感や筋肉痛


【不活化ワクチン(シングリックス)】(価格は、当時問合せた病院で1回¥22000前後

筋肉注射、2回接種(2~6か月間隔)
5年間の帯状疱疹予防効果:90%以上(50歳代の場合)
接種時の副反応は生ワクチンより頻度が高い; 接種部の痛み、倦怠感や筋肉痛


なるほど。次は絶対シングリックスにしょうっと。
この時問い合わせた病院に、
「ビケンを接種して5年経過していないので、シングリックス接種はまだできない」
と言われたので、当時は問合せで終了。



年月が流れ2023年。
シングリックスは5年後の2024年接種なんかなあ?
今は、いくらでどうなってるんやろう、と思ってネットで検索。

2019年、2021年時より遥かに接種できる病院が増えとった(それだけ需要多いんや)

帯状疱疹ワクチン補助金が出る(要申請)自治体もあるのにビックリ!

ええなあ~、住民に優しい自治体、うらやましい~。
念のため、住んでる区に問い合わせたけど、うっとこはやってなかった(すんっ)。

おおざっぱに価格は1回2万~2.2万のところが多かった

2回接種が必要なワクチンやから、2回分まとめて支払う病院が多い印象。
(1回ごとに支払いがOKなところもあったけど、少なかったなあ)

税抜き価格で記載しとるところも多いから、予約前に確認が必要。

別途診察料がかかるので、そこも確認が必要です。



いくつかの病院を比較し、価格よりも土日祝日OKなところで接種をしよう、と

接種は2024年11月以降でないといけないのかという問合せに対して

「水痘ワクチン接種後にシングリックス(不活化ワクチン)を接種する間隔に関して
明確な記述はありませんので、2024年11月以前でも接種可能と考えられます」

と回答をもらい、すぐ予約。

同時に聞いたことの回答

●ビケンから5年未満でシングリックスを接種すると副反応が強くでる?

→ それにより副反応が強く出るかは、データがなく明確にお答えすることはできなくて申し訳ありません。

●シングリックスの予防効果は10年?10年後に再接種が必要?

→ 予防効果は10年程度と言われています。再接種は現状は不要となっております。

以下も教えてもらいました。

「水痘ワクチンで帯状疱疹の予防は可能ですが、生涯で2回の接種が推奨されております」

これも知らんかった・・・。




↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

↑このページのトップヘ