ふくちゃんのアロマな生活

特技:精油リーディング、食べ歩きが好きなアロマテラピーインストラクターのゆる~い日常


アロマに関する内容(写真含)は、無断での転用、引用、転載を禁止してます           
アロマ以外の内容の引用や転載の際は、記事URLの記載をお願いします♪(転用NG)

記事は全て予約投稿(早くて体験から2~3か月後)です
※UP期日ありのイベント参加記事は、期日内にUPしています※

カテゴリ: event

【2;開店前各入口の様子、参戦への用意と注意、全体の感想】3年ぶりのリアル参戦、三越本店「英国展」前半レポート@日本橋




(画像参照元;https://www.mistore.jp/shopping/event/nihombashi_e/british_50

日本橋三越本店 三越英国展

中央区日本橋室町1-4-1
日本橋三越本店7F
03-3241-3311
Part1 2022年 8月31日[水]~ 9月5日[月]
Part2 9月7日[水]~ 9月12日[月]
※各ブースの写真は事前に許可をいただいて撮影しています※

直近の英国展レポは、こちら →★(銀座三越「スコーンパーティー with TEA」;オンライン参戦)


英国展始まっています!

珍しく期間中に記事UPさせました。
参考になれば嬉しいです♪

【1】英国展前半初日レポ;開店と同時に入店、購入店と並び具合 →★

【2】英国展前半初日レポ;開店前各入口の様子、参戦への用意と注意、全体の感想 →★

【3】英国展前半初日レポ;戦利品(内容と金額)と実食レポ →★

【4】「英国展」で買える商品って通販で買えるの? →★


リアルの英国展への参戦は、実に3年ぶりです

3年前の英国展リアル参戦レポは、こちら →★(2019年)


コロナ過の中、オンライン参加を続けていたのに今年リアル参加にかきたてられたのは、

英国からスコーンを作りに来るからです



前回の検証で、同じレシピでも微妙に味が違うように感じたからです。
気のせいもあるかもやねんけどね。

スコーン;同じレシピで作り手が違うと味は変わるのか?、こちら →★(ザ・ランガムロンドン)



ほんで、ほんまは後半の「ティボー・マルション」を買いに行きたかった!

スコーン;ティボー・マルションが美味しかったレポは、こちら →★


オンライン購入やったのに美味しかったので、本場の人が作ったらもっと美味しい!?

だがしかし、
●後半には行けそうにない
●落語会に行くため主人に休みを取ってもらっていたのが、英国展前半初日
やったので、英国から作り手が来るザ・グローブ狙いで参加を決めました。

--------------

【オープン前の入口混み具合】

多い順から銀座線の近く→ 中央口→ 半蔵門線の近く
だったかと(前半初日時の混み具合)。
半蔵門線の近くは新館やから、ちょっと不利になります。

【エレベーター人数制限あり!】

エレベーターは基本6人までの制限がかかってました。
開店同時入店狙い&数量限定狙いの方は、
初回エレベーター無理そうならエスカレーターのんがいいかもです。


【初めて英国展へ参戦する人へ】

他催事のように商品を見ながら選ぶ余裕はないと思って行った方がいいです。

英国展サイトでの予習、買い物リスト、会場地図があれば、現地であたふたしないかなあ。

ツイッターで「英国展」を検索、リアルな情報もGETすると、
都度変化していく状況もわかって便利です。


【英国展へ友達、または知り合いと行く人へ】

お連れの方が初めての参戦なら、その人に現地では各自自由行動、
としておいた方が良いかも。

今回見かけた列に関するトラブルを避けるためにも、
並んでいる友達に加わるのではなく「並ぶのを交代する」方が無難です。
→開店前は、この方法は使えないけど、開店後には使えるよん。
交代してもらって、他の物を買いに行く、整理券を取りに行く、など。

見かけた列に関するトラブル
→ 前の方に並んでた人の友達登場。
  それから10分くらいして、また友達登場。
  後ろからおばさまがやってきて文句を言い、後から来た二人を後列へ行かせていた

【英国展サイトについて】

前回まで出展者がわかりやすくなって良くなった~と思っていたのに、
今回のサイトは見にくかった
会場地図やサイトの特集ページから出展者を見て知るのって、割と大変なのよ~。

イートインの整理券の記載もあった?
ミラーズは整理券なかったけど、甘い系のところは整理券あるよね?

【3年ぶりにリアルに参戦した感想】

<良かった点>


最後尾と中継点の札があった!これは助かります。
 札にどこの列かの記載もあったのも嬉しい!
●初日に参戦しましたが、翌日から通路の並び方が改善されたらしいです。
 リアルな声を反映して改善されるのは嬉しい!

<ちょっと・・・な点>

●百貨店やからある程度は仕方のないことなんやけど、会計をどうにかして欲しい。
 1店舗1レジないと、会計待ちでえらい時間がかかる。
 しかも初日やったからか、レジ機械そのもののトラブルもあったし。
アプリへの対応をしっかりして欲しい。
 専用の機器を導入したのはええけど、使いこなせてないスタッフが多く、
 会計に加えて こちらにも時間がかかった
ドリンク持ち歩き買い物は禁止して欲しい
 えらい混雑の中で、いくらその人が気を付けていても、他の人とぶつかって・・・
 ってならんやろうか。めっちゃ怖い。
●今回の会場、休憩スペースが小さすぎ


とまあ、良かった点より文句の方が多い?
そんなら行くなや、って話なんよねえ。
悩ましいところです。でも、行っちゃうんよねぇ。

今回、久しぶりにリアルに参戦して「二度と初回には行かない」と思いました。
しんどいもん。
次回からは初回を外して参戦します~♪

ー------------

英国展 過去レポも参考になれば嬉しいです♪

●超個人的 スコーンランキング! →★

スコーンパーティー with TEAをオンラインショッピングで →★

三越伊勢丹のオンライン英国展2021 →★

英国フェア、英国展とクリスマス →★

伊勢丹新宿店「英国展」実食レポ&三越英国展(通販)、阪急うめだ英国フェア(通販)との比較 →★
---------------------

以下は、英国展 に行きたいけど行けない人の参考になれば

●ハフキンス →★追記/※実店舗は2020年5月31日閉店、現在は通販のみ※

●スワンアンドライオン →★市ヶ谷に店舗あり(通販もあり)

●リントンズ通販があります →★

●ロダス 常設店が銀座三越店にできました


●ブリューティーカンパニー表参道に店舗あり(通販もあり) →★




---------------------



↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【1;開店と同時に入店、購入店と並び具合】3年ぶりのリアル参戦、三越本店「英国展」前半レポート@日本橋




(画像参照元;https://www.mistore.jp/shopping/event/nihombashi_e/british_50

日本橋三越本店 三越英国展

中央区日本橋室町1-4-1
日本橋三越本店7F
03-3241-3311
Part1 2022年 8月31日[水]~ 9月5日[月]
Part2 9月7日[水]~ 9月12日[月]
※各ブースの写真は事前に許可をいただいて撮影しています※

直近の英国展レポは、こちら →★(銀座三越「スコーンパーティー with TEA」;オンライン参戦)


英国展始まっています!

珍しく期間中に記事UPさせました。
参考になれば嬉しいです♪

【1】英国展前半初日レポ;開店と同時に入店、購入店と並び具合 →★

【2】英国展前半初日レポ;開店前各入口の様子、参戦への用意と注意、全体の感想 →★

【3】英国展前半初日レポ;戦利品(内容と金額)と実食レポ →★

【4】「英国展」で買える商品って通販で買えるの? →★


リアルの英国展への参戦は、実に3年ぶりです

3年前の英国展リアル参戦レポは、こちら →★(2019年)


コロナ過の中、オンライン参加を続けていたのに今年リアル参加にかきたてられたのは、

英国からスコーンを作りに来るからです



前回の検証で、同じレシピでも微妙に味が違うように感じたからです。
気のせいもあるかもやねんけどね。

スコーン;同じレシピで作り手が違うと味は変わるのか?、こちら →★(ザ・ランガムロンドン)



ほんで、ほんまは後半の「ティボー・マルション」を買いに行きたかった!

スコーン;ティボー・マルションが美味しかったレポは、こちら →★


オンライン購入やったのに美味しかったので、本場の人が作ったらもっと美味しい!?

だがしかし、
●後半には行けそうにない
●落語会に行くため主人に休みを取ってもらっていたのが、英国展前半初日
やったので、英国から作り手が来るザ・グローブ狙いで参加を決めました。

--------------

【英国展前半初日レポ】


※主人に買い物を頼んだ出展の写真は、なし※


初日8/31、開店と同時に入店

EV1台目に乗れた(開店前30分から新館地下入口に並んだ)。

【G2】ザ・グローブ に直行

3番目ですぐに購入可。



【F3】リントンズ は初日開店同時入店、EV1台目でも物販を断念。

この時点で列は階段で5Fまで。
ドリンクは列がなかったので、アイスミルクティーを購入。
この日のクッキーはジンジャークッキー。


リントンズのアイスティーを飲んだ後で

【H3】アイランド・ベーカリー へ

列数人。レモンメルト購入。


【H4】トンプソンズ

アイリッシュブレックファストとスコティッシュブレンド購入。
この店舗の前に別の列(長蛇の列は)があるので注意!
→ 2日目から改善されたっぽい?


【J4】ランゲージファーム

諦めたリントンズ物販以外やと、ここも混んでた。
20分位並んだ? もっとかも
クロテッドクリームを購入。


【K3】ミラーズ

並んだのは20分程。
オーダーして座って食べられたのが11:30頃
フィッシュ&チップス大とハンバーガー、スコットランド産ビールを!
飲食と持帰りが同じ列なこともあり、並んだあと長蛇の列になりました。
カウンター7~8席ほど

【H3】コーニッシュシーソルト

ソルト&ペッパーを(列はなかったそうです)

【E4】 ゴスネルオブロンドン

ハチミツのお酒を(列はなかったそうです)
この2店舗は、主人に担当してもらいました。


ランゲージファームの列に並んでいる間、列に並ぶのを交代しながら

税込5,500円以上レシートと三越アプリのクーポンでもらえるスコーンをGET

受け取り場所は本館と新館の渡り廊下、トイレの近くです。
前半の内容は、

コニストンカントリーキッチン
スコーン2個セット(レーズンスコーン、カンブリアスコーン)



--------------

【オープン前の入口混み具合】

多い順から銀座線の近く→ 中央口→ 半蔵門線の近く
だったかと(前半初日時の混み具合)。
半蔵門線の近くは新館やから、ちょっと不利になります。

【エレベーター人数制限あり!】

エレベーターは基本6人までの制限がかかってました。
開店同時入店狙い&数量限定狙いの方は、
初回エレベーター無理そうならエスカレーターのんがいいかもです。


【初めて英国展へ参戦する人へ】

他催事のように商品を見ながら選ぶ余裕はないと思って行った方がいいです。

英国展サイトでの予習、買い物リスト、会場地図があれば、現地であたふたしないかなあ。

ツイッターで「英国展」を検索、リアルな情報もGETすると、
都度変化していく状況もわかって便利です。


【英国展へ友達、または知り合いと行く人へ】

お連れの方が初めての参戦なら、その人に現地では各自自由行動、
としておいた方が良いかも。

今回見かけた列に関するトラブルを避けるためにも、
並んでいる友達に加わるのではなく「並ぶのを交代する」方が無難です。
→開店前は、この方法は使えないけど、開店後には使えるよん。
交代してもらって、他の物を買いに行く、整理券を取りに行く、など。

見かけた列に関するトラブル
→ 前の方に並んでた人の友達登場。
  それから10分くらいして、また友達登場。
  後ろからおばさまがやってきて文句を言い、後から来た二人を後列へ行かせていた

ー------------

英国展 過去レポも参考になれば嬉しいです♪

●超個人的 スコーンランキング! →★

スコーンパーティー with TEAをオンラインショッピングで →★

三越伊勢丹のオンライン英国展2021 →★

英国フェア、英国展とクリスマス →★

伊勢丹新宿店「英国展」実食レポ&三越英国展(通販)、阪急うめだ英国フェア(通販)との比較 →★



---------------------

以下は、英国展 に行きたいけど行けない人の参考になれば

●ハフキンス →★追記/※実店舗は2020年5月31日閉店、現在は通販のみ※

●スワンアンドライオン →★市ヶ谷に店舗あり(通販もあり)

●リントンズ通販があります →★

●ロダス 常設店が銀座三越店にできました


●ブリューティーカンパニー表参道に店舗あり(通販もあり) →★




---------------------



↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【都内を無料で楽しむ】銀座エルメスのプライベートシアターで映画鑑賞「マリー・アントワネット(Marie-Antoinette)」




メゾンエルメス ル・ステュディオ

中央区銀座 5-4-1 メゾンエルメス10階
完全予約制(全40席)、入場無料。
11:00/14:00/17:00

銀座エルメスのプライベートシアターでは、無料で昔の映画を観ることができます(要予約)

前回のレポートは、こちら→★(2022年)




マリー・アントワネット(Marie-Antoinette)


以下は https://www.hermes.com/jp/ja/story/maison-ginza/studio/220501/ より抜粋。

2006年/アメリカ・フランス/123分/カラー/デジタル上映
監督・脚本:ソフィア・コッポラ
製作:ロス・カッツ、ソフィア・コッポラ
製作総指揮:フレッド・ルース、フランシス・フォード・コッポラ
原作:アントニア・フレイザー『マリー・アントワネット』
撮影:ランス・アコード
音楽プロデューサー:ブライアン・レイツェル
衣装デザイン:ミレーナ・カノネロ
出演:キルスティン・ダンスト、ジェイソン・シュワルツマン、スティーヴ・クーガン、
アーシア・アルジェント、マリアンヌ・フェイスフル、ジェイミー・ドーナン


ソフィア・コッポラが80年代のヒットチューンにのせて描くマリー・アントワネットの半生

この映画、公開当時話題になりましたよね?
オサレな映像と派手めの音楽で、音楽のミュージクビデオかいなと思ったもん。
口コミは割と辛めが多く、
いつか観てみたい(そんなにひどいんかいな?)と思っていました。

【感想(少々ネタばれあり)】

え?そこで終わるん!?

マリー・アントワネットを扱った映画で、処刑台のシーンがないって珍しいと思います。
「その」シーンがなくとも、処刑台に上る前で終わったり、
呼び出しを受けて牢屋(?)から出ていく所で終わったり、でしょう?
そういうのん、一切ないんです。
口コミで良くない原因の1つでもあるようです。


パンフレットより;1

終わり方には驚いたけれど、

個人的にはこの映画好きです。


何より、ちゃんとマリー・アントワネットが夫を愛していたこと、
ルイ16世も ちゃんとマリー・アントワネットを愛していた
ことが描かれています。

まだ子供の二人が いきなり結婚させられたら、
なかなかしっくりいかないのも当然
なのかも。
しかもルイ16世は、めっちゃ奥手。
反対にマリー・アントワネットは、好奇心旺盛で行動力ある少女。

ルイ16世にしたら、マリー・アントワネットにどう接すればわからんし、
マリー・アントワネットにしたら、ルイ16世は ちと物足りんかったんかも。
「恋」に恋をした結果が、フェルセンとの関係やったんかなあ、と。


パンフレットより;2

解釈は色々やと思うけど、年月を重ねて静かな愛情をお互いにはぐくんだんやな、
と思わせてくれる 良い映画やと思います。

ミュージクビデオっぽいシーンも「若さ」を強調してるんかなあ、ってね。






↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

久しぶりに開催された「German Charity Fund Garden Party 2022(BDF GARTENFEST 2022)」に行ってきました@ドイツ大使館




ドイツ大使館

港区南麻布4丁目5-10
03-5791-7700
※事前に許可をもらって撮影しています※
前回のレポートは、こちら →★(2019年)

German Charity Fund Garden Party 2022(BDF GARTENFEST 2022)に行って来ました!

コロナ過で、開催は2019年以降なかった、はず?

前回は初参加で最初とまどってしまったので、
今回は最初から楽しむぞー!と早くに申し込み&支払いを済ませ、
ワクワクしながら当日を迎えました。


美しい日本庭園;1


チャリティーイベントなのでチケットを購入すれば誰でも参加することができます

チケット情報は公式サイトで確認 →★

チケット料金には、ブッフェ形式のフードとドリンク2杯分が含まれています。

ドリンクは現地で追加購入可能です。
今回は追加購入をしなかったので、追加の支払いが現金のみかは不明。


館内入口


今年は久しぶりの開催に加え、雨天のせいか人数が少なかったような?
ちゃんと雨が降っていたからか、受付場所も前回とは違っていました。
前回はイラストの壁の下の手。
あのゲート入口に列ができて、そこから入館手続きをしました。


美しい日本庭園;2


今回は壁の上手。
前回、入館するのに結構並んだため、早めに行きました。
列も短く、入館開始からすぐに手続きをすることができました。

大使館イベントで入館時間が遅れることはあっても、早まることは滅多にない




会場の様子1


せっかくの美しい庭園には出られませんでした。
小雨よりも降っていたため、地面はかなり濡れていました。

すべって危ないから、屋根のあるところから庭園を眺めるだけに。




メニュー1


さて、まずはビールだ

今回は最初からビールにしました。

ドイツ大使館なんやけど、ビールはなぜかCOEDO

COEDO美味しいから良いのだ~。


メニュー2

ワインやソフトドリンクは館内に設けられたバーコーナーで、入館時に渡されたコインと引き換えにいただきます

ビールは建物の外(といっても、すぐ近く)で、コインと引き換えにいただきます。




ブッフェ台


ブッフェ形式の食べ物も建物の外
庭に大きなテントが張られ、その下にブッフェ台が作られていました。


フード1

フード内容は、前回とほぼ同じだったように思います

違っていた点というと、会が始まる前のプリッツェルがなくなり、
ビールのグラスが少し小さくなっていたくらいかなあ。


フード2


このホットドッグだけは、館内をスタッフがトレイに入れて歩いていました。
欲しい人が声をかけて、いただく形式。
前回は覚え違いでなければ、ホットドッグもバーコーナーにあったような。


会場の様子2


コロナ過のせいもあってか、外国の方は少な目やったような気がします。
お子さんも少なかったような?


メニュー3

フードブッフェ台は、食べ物とデザート一度に出てきません

そろそろデザートかな?というタイミング(どんな説明やねーん?)で、ブッフェ台に並びます。


デザート


コーヒーや紅茶もあります。


今年はライブ会場が建物内ではなく、別テント(?)だったようです。
他の人のSNSで知りました。


今年も楽しかった~!



チケット大人 10500 x 2
の二人で合計 ¥21000

スコットランドのウイスキーにジン!?六本木なのにコスパが良かったお酒イベント「ブルックラディウイスキーフェスティバル2022」@六本木ヒルズ




ブルックラディウイスキーフェスティバル2022

六本木ヒルズ大屋根プラザ
※このイベントは終了しています※

この「ブルックラディ ザ・クラシックラディ」を表参道のウイスキー専門バーで見かけ、
気になっていました。

その時のレポ;ウイスキー好きには、たまらない空間?「TOKYO Whisky Library(トウキョウウイスキーライブラリー)」でランチ@表参道」は、こちら →★



ボトルがウイスキーっぽくないやん?

ほしたら、スコットランドのウイスキーやっていうから、余計に気になり・・・
偶然このイベントを知り、行ってきました~♪


ブルックラディ ザ・クラシックラディ

ボトルだけ見たら、化粧品やと思わん?


会場の様子

ウイスキーのイベントやからか、7~8割男性でした。
時間が早かったからかな?
後から入場してくる人たちの中には、女性だけのグループもいたもんな。

メニュー1

座って飲食できる場所はぜんぶ埋まっていたけれど、
立って飲食できる場所は若干残っていたので、すぐにキープ!

メニュー2

この時の公式メニューは、こちら →★



わたしはジントニック、主人はウイスキーをカウンターでオーダー。
その場で支払う方式です。

左;アイラジントニック
右;ブルックラディ ザ・クラシック・ラディ

飲みながらほかのお客さんを見ていたら、
ウイスキー飲み比べセットみたいなんがあったみたい。

チーズバーガー&チップスクラシックラディ風味

めっちゃ美味しい!ほんで大きい!
なかのお肉も大きいし、この大きさで¥1000はコスパええわあ。

スモークサーモンサンド クラシックラディ マリネ

美味しいねんけど、パンがカタイ。。。
しっかりちゃんとしたバゲットでした。


お酒のイベントの食事メニューって、まあまあお高いことが多いんよ。
ほんで量が少ないことが多い。
お酒メインやもんね、と諦めてたけど、このイベントは良かった~!
お酒以外の飲み物もあったし、
イベントの雰囲気だけ楽しんでノンアルドリンクと食事を楽しんでた方もいました。

ほんま、コスパ良かったわあ

第二回となっていたから、来年第三回目が開催されるんかな。

今度はジンの飲み比べしたいし、
ミックスナッツやチョコポップコーンも食べたいわあ。



ウイスキー 500 
ジントニック  600 
ハンバーガー  1000
サンドイッチ  1000
の二人で合計 ¥3100





↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

↑このページのトップヘ