ふくちゃんのアロマな生活

特技:精油リーディング、食べ歩きが好きなアロマテラピーインストラクターのゆる~い日常


アロマに関する内容(写真含)は、無断での転用、引用、転載を禁止してます           
アロマ以外の内容の引用や転載の際は、記事URLの記載をお願いします♪(転用NG)

記事は全て予約投稿(早くて体験から2~3か月後)です
※UP期日ありのイベント参加記事は、期日内にUPしています※

カテゴリ: event

ノルウェーのことをノルウェー大使館で教わった!?(広尾)




ノルウェー大使館


ノルウェー大使館内オーロラホール
東京都港区南麻布5-12-2

「はじめてのノルウェー 夏120%満喫セミナー」in ノルウェー大使館

という、とても素敵なイベントに参加してきました。

場所はノルウェー大使館の中。

大使館の中になんて、滅多に入れないのでテンションUP~!

主催はフィンツアー(北欧だけを扱っている旅行代理店)

特徴的なのは、スタッフ全員が北欧に行ったことがある人!

そして、添乗員として同行するのはフィンツアーのスタッフで、

現地の手配も現地代理店に任せず自社で手配をしているんですって。

これは、安心!
しかもツアーでも6名という少人数なのもいいわあ(大人数苦手)。

個人旅行のアレンジもOKみたいです。


北欧に行くときは、ここに頼もうっと。
フィンツアーのサイトは、こちら →★


いつかは北欧に行ってみたい!

と思っていたものの、
候補はフィンランドとスウェーデンで近いからノルウェー?
くらいの認識しかありませんでした。

行ってみて大正解!知らなかったことがいっぱい!


(1)「ムンクの叫び」がノルウェーで観れる!


オスロにムンク美術館(Munch-museet)がある!
だけど、美術の教科書に載ってた「ムンクの叫び」があるのは
ムンク美術館ではなく、国立美術館(Nasjonalgalleriet)

(国立美術館もオスロにあります)

(2)オーロラは、9月~4月上旬までなら見れる!


寒い時期に寒さに震えながら、見れるか見れないかわからない物だと思っていたのに。
しかも、高確率で見れる!


写真左の一番手前:ノルウェーの情報満載のStyle NORWAY
写真右:KUBBE(キュッパ)

Style NORWAYのサイトは、こちら →★


(3)ノルウェー発の丸太の男の子「キュッパ」(KUBBE)という
キュートなキャラクター!


このキャラクターは静止画より動画の方が断然可愛いです。
下記からご覧ください。全部で12話あります。
(公式サイト:http://kubbe.jp/top.html と Youtube より)

1話/前編
森で挨拶する大根みたいなのって、ナンだろう・・・


6話/後編


12話/後編

ノルウェー絵本作家でKUBBEの生みの親、
オーシル・カンスタ・ヨンセンさんのインスタグラムは、こちら →★



抽選でもらったスカンジナビア航空のマグネット
スカンジナビア航空のサイトは、こちら →★



ちょっとしんどかったのは・・・
2時間に内容が詰め込みすぎて、せわしかったことと、
画面が上すぎて、首を上げた状態のまま2時間だったので疲れた、
かなあ。

でも、知らなかったことがたくさん知れて、楽しかったです!



<追記>
ライブドアに引っ越してからの「大使館関連イベント」が
英国大使館系とこの記事だけになっているので、アメブロ時代の記事もご紹介。

●ノーマンズランド@フランス大使館
http://ameblo.jp/uksakura/entry-10513249781.html※このイベントは、もう行われていません※

●コミュニティ・フレンドシップ・デー@アメリカ大使館員宿舎
http://ameblo.jp/uksakura/entry-11928032835.html

アメリカ大使館員宿舎では、このイベントとバザーが行われています。
多分毎年開催されていると思うのですが、最新情報はネットで検索してね!

●EUのイベント「ヨーロッパハウスオープンデイ」@広尾
http://ameblo.jp/uksakura/entry-11257184272.html
※このイベントは、もう行われていません※






↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************


岡本太郎記念館
(写真左:左側がカフェ、カフェを左手にまっすぐ行った入り口が記念館の入り口)
港区南青山6-1-19 
03-3406-0801
10:00~18:00(最終入館17:30)
休館日/火曜日(祝日の場合は開館)、年末年始(12/28~1/4)及び保守点検日
一般 ¥620、小学生 ¥310
※庭にも岡本太郎氏の作品が展示されています。
 庭だけ立ち入る際にも入館料支払いが必要です※


3時を過ぎていたので、先にカフェを利用しました。
ピース・オブ・ケイク(岡本太郎記念館併設カフェ):レポートは、こちら→★(6/16UP)
(カフェのみの利用は入館料不要。カフェから庭のオブジェが少し観れます)



ずっと来て見たかった岡本太郎記念館にやってきました!
中は全て撮影OK!
靴を脱いでの入館となるので、脱ぎやすい靴の方が楽です。



まずは2Fから。
土曜日だったのですが、混みすぎず、少なすぎず。
ゆっくり観れるのが嬉しいです。



岡本太郎氏のオブジェが大好き!
後ろから写真が撮れるのも嬉しい!
有名な話ですが、銀座にもオブジェがあるんですよ@数寄屋橋公園
初めて発見したときは、驚きました。


太陽の塔

大阪万博だからリアルタイムではないのですが、やっぱり、これでしょう!
浦沢直樹氏の「20世紀少年」で知った人も多いかも。




続いて1F。
庭が中からも観えます。
岡本太郎氏がいて、ちょっとビックリ!


アトリエ

ここで作品を作ってたのかしらん。
続いて庭に。



写真左の鐘は鳴らるようになっています。
ほとんどの方が鳴らしていたので、小さな音で鳴らしてみました。


エヴァの使徒にカネゴン?

写真左はエヴァンゲリオンの使徒のようにも見える
太陽の塔がバルコニーから「こんにちは!」
写真中央の奥のオブジェ、カネゴンのようにも見えません?

小さな太陽の塔が売っていたり、
色んなグッズも販売されていました。
いやあ、楽しかった!


入館料¥520
(公式サイトの割引クーポンを使用しました)
地図付クーポンは、こちら →★
上記クーポンの日付が切れている場合は、下記より最新版をGETしてください
http://www.taro-okamoto.or.jp/guide/

岡本太郎記念館まで来たら、次のところもオススメ!
ここから近いです。
紅ミュージアム:レポートは、こちら→★
sousouのカフェ:レポートは、こちら→★




ブログの更新がメールで届きます
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
クラッカーアロマを無料で学びたい方は
メニューバー「about aromatherapy」の「ミニアロマレッスン(#1~#12)」を

クラッカーお金を払ってもいいから、直接プロから教わりたい方は下記レッスン一覧を
***************************************************
This article was written by http://www.fukumasu.net
下記すべてのレッスンの詳細はこちら
ドキドキfacebookにて、アロマに関する話を掲載中~!ドキドキ


~~~ 資格系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
◆【銀座でアロマ資格取得/さくさくコース】
7月、9月、10月の各月1回、合計3回で7コマ
【日時】初回:7月30日(土)9:30~11:30(7/21(木)締切)
【料金】嬉しいプレゼント付で実習あり3.4万、実習なし2.4万
facebook特典で1000円OFF!(特典利用方法は詳細をご覧ください)
お申込(定員3名)はこちら
詳細<実習あり>はこちらを、<実習なし>はこちらをご覧ください
今までのレッスンのレポートや、講座説明などはこちら(アレンジレッスンの説明もあり)

◆【新テキストと旧テキストの違いのみを教えるレッスン】
旧テキスト(2011年6月)で勉強したけど、
受験(検定、インスト、セラピスト)は新テキスト(2015年7月)で不安な方へ
【日時】7月23日(土)9:30~11:30(7/14(木)締切)
【場所】銀座歌舞伎座近く(申込成立後に詳細をお伝えします)
【料金】1万円(新テキスト付)(facebook特典で1000円OFF)
    7千円(新テキストなし)(facebook特典で1000円OFF)
お申込(定員4名)はこちら
黄色い花この日都合が悪いけど受講したい人やレッスンの詳細 →★の【4】をお読みください


~~ <アロマでホメオ(精油リーディング)>:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
たくさんのお申込みをありがとうございました!次回開催までお待ちください
「アロマでホメオ」、バースカラー、バースEOについてはこちら


~~ 実技系<ハンド>:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
7月、8月はお休みです


~~ 手作り系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
2016年内のみ3000円相当のオマケ付
消臭作用もあるジェルを使って、お好きな香りで簡単に!
アロマ基本講義付
◆【見た目も涼しげな超簡単★アロマ芳香ジェル】
【日時】7月16日(土)10:00~11:30(7/7(木)締切)
【場所】銀座歌舞伎座近く(申込成立後に詳細をお伝えします)
【料金】¥7000(facebook特典で1000円OFF)
お申込(定員4名)はこちら3000円相当のオマケの内容など詳細はこちら


ブログの更新がメールで届きます
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」


***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

現代に通じる美容法が既に江戸時代にあった(驚)!伊勢半本店 紅ミュージアムで「江戸の化粧再現講座」@青山




伊勢半本店 紅ミュージアム


港区南青山6-6-20 K's南青山ビル1F
03-5467-3735
10:00~18:00(入館は17:30まで)
休館日 :毎週月曜日、年末年始
※常設展示およびサロン利用無料、
企画展と講座は内容により料金が異なります※


日本の伝統的な口紅を買うこともでき、実際に体験できる場所があるという

水溶きの紅ってどんなのかなあ、と興味津々。

サイトを見ていたら、講座があることを知り、早速予約して行ってきました!

「江戸の化粧再現講座」~美顔マッサージと白粉化粧~
参加費500円(紅染めの和菓子付き)


講座の写真撮影NGだったので、写真は http://www.isehanhonten.co.jp/index.html 
サイト内の公式ブログよりお借りしました →★
※写真利用の許可をいただいています※

江戸時代のお化粧の方法や美顔マッサージなどを学んだのですが、

驚くことに現代とほとんど変わらないのです!

例えば・・・・

美顔マッサージは、手のひらを温めてから行う

ところとか、顔の

中心から外側に向かって

行う(撫でる)とか、最後に耳と耳の両側を行う→

リンパを流す

など。



お化粧方法はさすがに使う道具こそ違いますが、

時代に応じてトレンドがあるところなんて現代と同じ!!

白粉を少しずつぬった後で、わざと少し落とす→

素肌感を出す

(ぬったままだとノッペリしてしまうので、素肌感を出しつつ、凹凸をつけている)
最後に乾いたハケで顔全体をなじませる→

ツヤを出すため

などなど。



一番驚いたのは、最近流行の眉メイクで色を使うことが既に江戸時代に行われていたこと!!

口に使う紅を眉の下地として使っていたんですって!

恐るべし江戸時代!!
ちなみに、眉化粧は未婚の女性のみが行っていたそうです。

首だけ顔より一段濃く白粉をぬるのだけ、現代にはない手法かなあ。

白と赤と黒の三色だけでメイクするのだから、現代よりオシャレだったのかも。


非常に興味深く、とても面白い講座でした。



そして、この講座はお菓子付

なんと「とらや」の和菓子付!
超美味!!!

肝心の小町紅体験は時間がなくてできませんでした(涙)。
もっと早く行けばよかった・・・
講座終わってからと思ってたら、体験するところが人数一人?のようで、
既にどなたかが座ってらっしゃり断念。


(画像参照元:http://www.isehanhonten.co.jp/index.html

小町紅も買いたかったけど、
体験してからと不安なので(ちゃんと自分で使えるかどうか)次回にしよう。

秋の講座の予約を講座終了後にしたのですが、
もう既に満席でキャンセル待ちに・・・くぅ・・・
こんなことなら、事前に電話で予約すればよかった・・・
気になる講座がある方は、先だからと安心せずにすぐにお電話を!
講座の年間スケジュールは、こちら →★


常設展示もゆっくり見れなかったので、また行きたいなあ。
講座のない日に行ったら、空いてるかなあ。



紅ミュージアムまで来たら、次のところもオススメ!
ここから近いです(表参道駅に戻る途中にあります)。

岡本太郎記念館:レポートは、こちら→★


ピース・オブ・ケイク(岡本太郎記念館併設カフェ):レポートは、こちら→★


sousouのカフェ:レポートは、こちら→★







↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク


style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9859218188140218"
data-ad-slot="5867480135"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">


***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

<3>QBP(Queen's Birthday Party)へ招待された@英国大使館




(画像参照元/http://bb-building.net/tokyo/deta/443.html

駐日英国大使館


千代田区一番町1

エリザベス女王陛下90歳祝賀パーティー:QBP(Queen's Birthday Party)にも行ってきました!


※ブログ掲載の都合で写真を小さくしています。
大きい写真をご覧になりたい方は、こちらをどうぞ→



長くなったので1、2、3に分けて書きました。
<1>は、こちらをどうぞ。
<2>は、こちらをどうぞ。


このQBP招待状をいただいた

英国アンバサダーアワードのレポートは、
こちらをどうぞ→<1>

<2>



黄色い花QBPで一緒にいてくださったTea-LoverさまのQBPレポート
(1)はこちら(2)はこちら(3)はこちら をどうぞ!

--------------------------

バグパイプ奏者(この靴がとてもスペシャルなんだそうです)、帝国ホテルから贈られた花、
ウィリアム・シェイクスピアの没後400周年の看板


この奏者の方がとても親切で、

写真を一緒に撮って欲しいとお願いしたら、
外していたバグパイプと帽子を取りにいってくれましたドキドキ




羊のショーン、バグパイプ奏者(建物入り口にて)

会場で面白いアプリをそこの会社の方にダウンロードしていただきました。



(画像参照元:https://twitter.com/blipparjapan
blippar日本語サイトは、こちら公式ツイッターアカウントは、こちら
もともとはイギリスで作られたアプリが日本に来たみたいです。
物や画像にアプリをかざすと、いろんな文字が表示されます。
「東のエデン」(アニメの方ね)を思い出しました。

特に、この祝賀会(QBP)の為のコンテンツがオススメ!

大使とのツーショット写真が撮れる機能や女王陛下のフォトギャラリーなど。

※QBPの為のコンテンツを利用するには、
(1)blippar のアプリをダウンロード
(2)https://twitter.com/blippar/status/723137164746194946 の女王陛下の写真にかざす
(3)コンテンツを読み込む
ことが必要です※


この画像ならURLを使わずともOKなのか試してみたら、コンテンツが表示されました。
ダウンロード後に下記の写真にかざしても大丈夫だと思います。

(画像参照元;https://twitter.com/blippar/status/723137164746194946

----------------------------

会場内には有名人もいらっしゃってました

来場者の衣装を見ているだけでもため息がでるような、本当に華やかな会でした。



普通に暮らしていたら、庶民のわたしには一生縁がなかったであろう、
夢のような世界を体験できました。
英国アンバサダーに応募して、ダメモトでアワードにも応募してよかった・・・




いただいたお土産(写真たて)



【英国アンバサダーとは】
駐日英国大使館が運営している英国アンバサダープログラムの一員のことです。
一員になれると、大使館内でのイベントなどに参加できることも!!
この記事を書く為に調べてみたら、なんと!追加募集しています!
今すぐ応募してみるべし!
「英国アンバサダー」登録フォームは、こちら→ 応募期間~2016-05-31 23:59:59



去年参加させていただいたイベントレポートは、下記より。

イノベーション-ロンドンと東京を繋ぐ人と仕掛けスペシャルトーク@英国大使館


英国外務省主催女性週間イベント‏ @英国大使館






↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク


style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9859218188140218"
data-ad-slot="5867480135"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">


***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

<2>QBP(Queen's Birthday Party)へ招待された@英国大使館




(画像参照元/http://bb-building.net/tokyo/deta/443.html

駐日英国大使館


千代田区一番町1

エリザベス女王陛下90歳祝賀パーティー:QBP(Queen's Birthday Party)にも行ってきました!


※ブログ掲載の都合で写真を小さくしています。
大きい写真をご覧になりたい方は、こちらをどうぞ→



長くなったので1、2、3に分けて書きました。

<1>は、こちらをどうぞ。


<3>は、こちらをどうぞ。



このQBP招待状をいただいた

英国アンバサダーアワードのレポートは、
こちらをどうぞ→<1>

<2>



黄色い花QBPで一緒にいてくださったTea-LoverさまのQBPレポート
(1)はこちら(2)はこちら(3)はこちら をどうぞ!

----------------------------


紅茶のコーナー

CAMELLIA'S TEA HOUS LONDONの紅茶


日本代理店のサイトはこちら

ハーブとのブレンドが特徴でもあり、こだわりでもあるらしく、「ブレンド」とは言わず「調合」と呼ぶそうです。


お話を聞いていると漢方っぽいのかなあ、と思ったのですが、
飲みやすく、少しハーブティー感の強い紅茶かなあと思いました。
いただいたのは、アールグレイ。
日本での総代理店が札幌にあるせいか、取り扱い店舗や飲むことができる店舗は
札幌が多いです。
都内では清澄白河にある「ポートマンズカフェ」で取り扱いを始めたそうです。
※カフェに行かれる前に確認をしてくださいね※


(画像参照元:http://www.camelliasteahouse.com/tea-house/
ちなみに、ロンドンにあるティーハウス詳細は下記の通りです。
サイトは、こちら。
London Tea House(CAMELLIA'S TEA HOUS)
Unit 4, Saxon Business Centre, Windsor Avenue, London, SW19 2RR
Phone: Tel: +44 (0) 203 489 7676
Email: info@camelliasteahouse.com
Working Days/Hours: Mon - Fri / 9:30 AM - 5:30 PM




焼き菓子、チョコ、チョコムース?

温かい紅茶をいただきながら、スイーツをつまんでいると、館内でも食べ物系のサーブが(喜)!


本当は、そちらも写真を撮りたかったのですが、さすがにそうも言えず・・・


館内で開放されていたお部屋

覚えているのは・・・
サーモンを使った食事系2種類、キャビアを使ったもの、
エビのてんぷら、ウインナーロール、フォアグラを使ったもの、
チーズを使ったもの(あったはず・・・)、イチゴのガスパッチョ、
バナナのアイス・・・

うーん、もう少し種類があったような・・・


<3>に続く





【英国アンバサダーとは】
駐日英国大使館が運営している英国アンバサダープログラムの一員のことです。
一員になれると、大使館内でのイベントなどに参加できることも!!
この記事を書く為に調べてみたら、なんと!追加募集しています!
今すぐ応募してみるべし!
「英国アンバサダー」登録フォームは、こちら→ 応募期間~2016-05-31 23:59:59





↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク


style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9859218188140218"
data-ad-slot="5867480135"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">


***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

↑このページのトップヘ