自分に何かできることは?
わたしはアロマテラピーインストラクターなので、
レッスン内容を無料でお伝えしよう!と思いブログ記事にしました。
コロナの影響で自宅にいることが多い中、
アロマで癒されながら、楽しんでいただけたら嬉しいです。
大人もお子様も楽しめます。
この記事はURL(http://aromafukumasu.blog.jp/archives/40483984.html)を
使っての紹介でしたら、ご自由にどうぞ!
ご自身の記事に使う場合も、この記事のURLを使っていただければOKです。
→ 記事の場合は「aromatherapy専門店ふくます(http://www.fukumasu.net)」も
入れていただけたら嬉しいです
-----------------------
以下も参考になれば嬉しいです
外出制限中、家でアロマを楽しむ( 顔のお手入れ 、入浴時について)
※無水エタノールの代用 、アトマイザーの代用 記載あり※ →★
アロマテラピーの基本(ミニレッスン) →★
-----------------------
固形石鹸の良さ
-----------------------

石鹸素地とマリーゴールドを使った石鹸
固形石鹸の良いところは、欠点である「泡立てにくい」です。
泡立てるために、石鹸や手に水をつけ、何度も石鹸を手にこすりつけなければなりません。
その分、物理的に手に付いた物を落とすことができます。
また、爪の中が液体せっけんより洗いやすい。
固形石鹸を爪でひっかいて石鹸成分を爪に入れてから、
爪の中をよく水洗いしてください。
お子様の場合は上手に爪の中の石鹸成分を洗い流せないと思いますので、
後で大人がチェックしてあげてください。
-----------------------
★★★ 練り練りするだけの簡単手作り石鹸 ★★★
-----------------------
もう、めっちゃ簡単です!
粘度のように、パン生地のように、材料を練り練りするだけ!
単純作業を黙々を行うことになるので、心が落ち着いてきます。
さらに、精油の香りで癒されます。
袋を用いて行うので、手や作業場所を汚すこともありません。
さあ、思い切り、練り練りしましょう!
材料、基本工程:1 →★
基本工程:2 →★
使った精油とブレンド比率 →★
-----------------------
【基本工程:2】

今回実験してみたのは、
シリコン型、金物の型、タッパー、手で丸める
です。
結果から言うと、「手で丸める」が一番綺麗にできました。

【A】【B】【C】共通、
【基本工程:1】の後、袋の中で形を整える。
材料、基本工程:1 →★

【A】シリコン型の場合は、ラップをすると綺麗に形がつきません。
ラップを使わないので後かたずけが大変です。

【B】金物の型、タッパーは石鹸素地を入れる前にラップを敷いてください。
石鹸素地をラップの上に置き、力いっぱい型に押し込み、
形を整えてください。

※力が弱かったり、形を整えなかったりすると、
このブログ記事のように不格好な仕上がりになります※
→ 乾いていると不格好な緑の石鹸も、塗れると綺麗なマーブル模様に♪

【C】手で丸める場合は、サランラップの上に石鹸素地を置き、
ラップを使って丸めていきます。

【A】【B】【C】いずれの場合も、終わったらしばらく乾燥させます。

乾いてきたら、型を使った場合は型から取りだして全体を乾燥させます。
手で丸めた場合は、乾燥したら完成。

一番綺麗な仕上がりとなった、手で丸めたバージョン
完成した石鹸はラップで包み、保管。
2~3カ月を目途に使い切ってください。
※ただし、精油の使用期限が短いものを使った場合は、
精油の使用期限に従ってください※
※精油の使用期限は開封後、柑橘系は6ヵ月、柑橘系以外は1年です※

シリコン型のバージョン、シリコンの星型がついています
<具体例>
精油使用期限2020年6月までの物を使用して、
5月に作った場合→ 完成した石鹸の使用期限は2020年6月まで。
精油使用期限2020年12月までの物を使用して、
5月に作った場合→ 完成した石鹸の使用期限は2020年8月まで。
-----------------------
材料、基本工程:1 →★
基本工程:2 →★
使った精油とブレンド比率 →★

↑をフォローで記事がUPされるとTLに!


にほんブログ村
***************************************************
This article was written by http://www.fukumasu.net
***************************************************
下記すべてのレッスンの詳細はこちら
facebookにて、アロマに関する話を掲載中~!
4月、5月はレッスンをお休みいたします
★年間スケジュール予定は、こちら→★
★WEB上でアロマを学ぶ→★
~~ <アロマでホメオ(精油リーディング)>:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集(11月頃)までお待ちください
★「アロマでホメオ」、バースカラー、バースEOについて →★
★バースカラーシートだけ欲しい方は、
<メールでアロマ>※割引対象外※をご利用ください →★
~~ 手作り系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集(6月頃)までお待ちください
今年で最後になります
***************************************************
【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************
わたしはアロマテラピーインストラクターなので、
レッスン内容を無料でお伝えしよう!と思いブログ記事にしました。
コロナの影響で自宅にいることが多い中、
アロマで癒されながら、楽しんでいただけたら嬉しいです。
大人もお子様も楽しめます。
この記事はURL(http://aromafukumasu.blog.jp/archives/40483984.html)を
使っての紹介でしたら、ご自由にどうぞ!
ご自身の記事に使う場合も、この記事のURLを使っていただければOKです。
→ 記事の場合は「aromatherapy専門店ふくます(http://www.fukumasu.net)」も
入れていただけたら嬉しいです
-----------------------
以下も参考になれば嬉しいです

※無水エタノールの代用 、アトマイザーの代用 記載あり※ →★

-----------------------
固形石鹸の良さ
-----------------------

石鹸素地とマリーゴールドを使った石鹸
固形石鹸の良いところは、欠点である「泡立てにくい」です。
泡立てるために、石鹸や手に水をつけ、何度も石鹸を手にこすりつけなければなりません。
その分、物理的に手に付いた物を落とすことができます。
また、爪の中が液体せっけんより洗いやすい。
固形石鹸を爪でひっかいて石鹸成分を爪に入れてから、
爪の中をよく水洗いしてください。
お子様の場合は上手に爪の中の石鹸成分を洗い流せないと思いますので、
後で大人がチェックしてあげてください。
-----------------------
★★★ 練り練りするだけの簡単手作り石鹸 ★★★
-----------------------
もう、めっちゃ簡単です!
粘度のように、パン生地のように、材料を練り練りするだけ!
単純作業を黙々を行うことになるので、心が落ち着いてきます。
さらに、精油の香りで癒されます。
袋を用いて行うので、手や作業場所を汚すこともありません。
さあ、思い切り、練り練りしましょう!



-----------------------
【基本工程:2】

今回実験してみたのは、
シリコン型、金物の型、タッパー、手で丸める
です。
結果から言うと、「手で丸める」が一番綺麗にできました。

【A】【B】【C】共通、
【基本工程:1】の後、袋の中で形を整える。


【A】シリコン型の場合は、ラップをすると綺麗に形がつきません。
ラップを使わないので後かたずけが大変です。


【B】金物の型、タッパーは石鹸素地を入れる前にラップを敷いてください。
石鹸素地をラップの上に置き、力いっぱい型に押し込み、
形を整えてください。


※力が弱かったり、形を整えなかったりすると、
このブログ記事のように不格好な仕上がりになります※
→ 乾いていると不格好な緑の石鹸も、塗れると綺麗なマーブル模様に♪


【C】手で丸める場合は、サランラップの上に石鹸素地を置き、
ラップを使って丸めていきます。

【A】【B】【C】いずれの場合も、終わったらしばらく乾燥させます。

乾いてきたら、型を使った場合は型から取りだして全体を乾燥させます。
手で丸めた場合は、乾燥したら完成。

一番綺麗な仕上がりとなった、手で丸めたバージョン
完成した石鹸はラップで包み、保管。
2~3カ月を目途に使い切ってください。
※ただし、精油の使用期限が短いものを使った場合は、
精油の使用期限に従ってください※
※精油の使用期限は開封後、柑橘系は6ヵ月、柑橘系以外は1年です※

シリコン型のバージョン、シリコンの星型がついています
<具体例>
精油使用期限2020年6月までの物を使用して、
5月に作った場合→ 完成した石鹸の使用期限は2020年6月まで。
精油使用期限2020年12月までの物を使用して、
5月に作った場合→ 完成した石鹸の使用期限は2020年8月まで。
-----------------------




↑をフォローで記事がUPされるとTLに!


にほんブログ村
***************************************************
This article was written by http://www.fukumasu.net
***************************************************
下記すべてのレッスンの詳細はこちら


4月、5月はレッスンをお休みいたします
★年間スケジュール予定は、こちら→★
★WEB上でアロマを学ぶ→★
~~ <アロマでホメオ(精油リーディング)>:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集(11月頃)までお待ちください
★「アロマでホメオ」、バースカラー、バースEOについて →★
★バースカラーシートだけ欲しい方は、
<メールでアロマ>※割引対象外※をご利用ください →★
~~ 手作り系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集(6月頃)までお待ちください
今年で最後になります
***************************************************

こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************