ふくちゃんのアロマな生活

特技:精油リーディング、食べ歩きが好きなアロマテラピーインストラクターのゆる~い日常


アロマに関する内容(写真含)は、無断での転用、引用、転載を禁止してます           
アロマ以外の内容の引用や転載の際は、記事URLの記載をお願いします♪(転用NG)

記事は全て予約投稿(早くて体験から2~3か月後)です
※UP期日ありのイベント参加記事は、期日内にUPしています※

カテゴリ: aromatherapy

※アメブロのアロマ系記事を移動、再掲載にあたり古い情報を訂正してUPしていますが、
今後 ●リンク切れになっていた
    ●情報が古くなっていた   らすみません※


----------------------------
※精油は薬ではありませんので、精油で治そうとは考えないでください※
※まずは病院できちんと検査を受け、必要があれば治療を受けてください※


「女性ホルモン特別講座」レポート【3】女性ホルモン低下によるプレ更年期世代の女性の悩み


※2014年アメブロ記事のリライトです※

【1】女性のライフスタイルの変化、女性ホルモンとの関係 →★

【2】心身の状態はホルモン分泌量の変化との関係が大きい →★

【3】女性ホルモン低下によるプレ更年期世代の女性の悩み →★


----------------------------

【心身の状態はホルモン分泌量の変化との関係が大きい】

40歳以降女性ホルモン分泌量が減るにつれ、
体の不調、それに伴う心の不調が現れてくる。

女性だけでなく男性にも同様のことが言えるが、
男性ホルモン分泌量の減少は緩やかであるのに対し、

女性ホルモン分泌量の減少は40歳を過ぎるといっきに減少するので注意が必要。


人によって更年期の時期は異なるようですが、45歳からそろそろ気になりますよね。

更年期の前、既に40~女性ホルモンの分泌が減っているんです。


今まで健康そのものだった人ほど、もしかしたら辛く感じているかもしれません。

「もう、更年期なのかも?」と思い込む前に、ちゃんと検査を!

更年期かどうかは検査でホルモン数値を測ればわかる」とのことでした

まだ更年期じゃないのに自己判断で更年期と決めつけて、
不調になってしまうのはもったいないです。
生理が順調に来ていれば、まず心配ないそうです。

生理周期が乱れて来たり、月経量の変化、
または生理前の体調や生理中の体調に著しい変化が見られたときは、
検査を
してみてください。


女性はとてもデリケートなので、ストレスが一番よくありません。
自分の体のことをはっきりさせて、
余計なストレスを減らし、対策を取ることで体調がよくなり、
気分も明るくなり、それが美しさを保つことへもつながっていくと思います。

参考までに値の見方を。
月経中のホルモンの検査の値は、
 エストラジオール(E2)  : 30~50 pg/ml 前後
 FSH          : 3 ~ 5  IU/ml 前後 
 LHはFSHより低い のが正常

FSHの値が
 15を超えている= 卵子の数が減少してきている= 更年期が近い
 30を超えている= 卵子の数が相当減少= 更年期真っ只中= 閉経が近い


女性ホルモン検査の価格
乳癌や子宮癌検診などの女性向けの検診とセットになっていることが多いみたいで、
その場合は合計で2~3万ほどかかるようです。

ーーーーーーーーーー
ここまでが2014年のリライト。
婦人検診のついでに、数年間女性ホルモン検査(採血での検査)もして
もらっててん。
わたしには、これ良かったわ~。
そろそろ閉経が近づいてきてるんやね、ってのんが数値で分かるから。

----------------------------
※精油は薬ではありませんので、精油で治そうとは考えないでください※
※まずは病院できちんと検査を受け、必要があれば治療を受けてください※


※2014年アメブロ記事のリライトです※

【1】女性のライフスタイルの変化、女性ホルモンとの関係 →★

【2】心身の状態はホルモン分泌量の変化との関係が大きい →★

【3】女性ホルモン低下によるプレ更年期世代の女性の悩み →★


----------------------------





↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

※アメブロのアロマ系記事を移動、再掲載にあたり古い情報を訂正してUPしていますが、
今後 ●リンク切れになっていた
    ●情報が古くなっていた   らすみません※


----------------------------
※精油は薬ではありませんので、精油で治そうとは考えないでください※
※まずは病院できちんと検査を受け、必要があれば治療を受けてください※


「女性ホルモン特別講座」レポート【3】女性ホルモン低下によるプレ更年期世代の女性の悩み


※2014年アメブロ記事のリライトです※

【1】女性のライフスタイルの変化、女性ホルモンとの関係 →★

【2】心身の状態はホルモン分泌量の変化との関係が大きい →★

【3】女性ホルモン低下によるプレ更年期世代の女性の悩み →★


----------------------------

【女性のライフスタイルの変化、女性ホルモンとの関係】

●長寿になったものの、健康寿命が短い
●高学歴になり、働く女性が増えた
●出産が遅い
●月経回数の増加、閉経後の長い人生

昔と比べて大きくライフスタイルが変化したことで、身体の負担が大きくなっている。
生理開始が早まり閉経が遅くなる=子宮を酷使する期間が長くなっていることになる。

女性ホルモンが出ているうちに、
何をしていたか、何をしたか、で老年期の見た目が大きく変わってくる


●出産をしない、または出産回数が少ない
 =生理がない期間が少ない(つまり生理がある期間が多い)
●生理がある  =エストロゲン分泌量の方が優位な期間がある

妊娠や出産経験がない人は、出産経験のある人や出産回数の多い人より
エストロゲン分泌量の方が優位な期間が長い、ということになります。

エストロゲンだけが優位な期間が長いのは体に良くないのだそうです。
子宮系の不調になったり病気にかかりやすくなったり、
乳がんのリスクが高くなることもあります。

妊娠初期/プロゲステロン分泌量が多い
胎盤がある程度の大きさになってから後期まで/
    エストロゲン、プロゲステロンともに分泌量が増加
出産後/エストロゲン、プロゲステロンともにいっきに分泌量が低下



(大塚製薬サイト;https://www.otsuka.co.jp/nutraceutical/about/nutrition/womens-health-and-nutrition/ より)

女性のライフサイクル
0~10歳/幼女期、少女期
10~17、8歳/思春期
18~45歳/性形成塾期(生殖期)
45~55歳/更年期
55歳以上/老年期

更年期以降に気を付けたい健康トラブル(これ以前は割愛)

更年期/更年期障害、子宮体癌、乳癌、子宮頸癌、生活習慣病
老年期/骨粗鬆症、泌尿系トラブル、アルツハイマー、
    関節リウマチ、子宮体癌、乳癌、子宮頸癌、生活習慣病


加齢により妊娠能力は著しく低下
35歳以上は妊娠能力が落ちるだけでなく、流産する可能性も高くなる

更年期以降に子宮癌や乳癌のリスクがある

老年期は閉経後なので無関係かと思っていたので、
受講してよかったと思います。

ホルモンバランスが崩れてくる更年期以降に子宮癌も乳癌リスクがあることからも、
これらの癌が女性ホルモンに大きく関係していることが分かります。

ーーーーーーーーーー
ここまでが2014年のリライト。
「なんだかな~(そんな事言われてもな~)」と思ったんを覚えてる。

妊娠も出産も、みなができるわけやないやん?
そやのに、出来んかった人の方が病気のリスクが高いって(ショックー)。

知らなかったから知れて良かった、というわけで、毎年せっせと婦人健診に行っています。
乳がん用としてマンモとエコー、
子宮がん用として子宮頸がん検診に経膣エコーも受けています。

----------------------------
※精油は薬ではありませんので、精油で治そうとは考えないでください※
※まずは病院できちんと検査を受け、必要があれば治療を受けてください※


※2014年アメブロ記事のリライトです※

【1】女性のライフスタイルの変化、女性ホルモンとの関係 →★

【2】心身の状態はホルモン分泌量の変化との関係が大きい →★

【3】女性ホルモン低下によるプレ更年期世代の女性の悩み →★


----------------------------




↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

憧れの椿山荘の温泉付きSPAを体験!「悠 YU, THE SPA」

※カテがないので、「aromatherapy ー わたしとアロマ(体験談など)」にしています※


ホテル椿山荘東京

東京都文京区関口2-10-8  

大分前に雑誌などで話題になった温泉のある椿山荘のホテルSPA「悠 YU, THE SPA」

お高いので、なかなか行くことができませんでした。
初回限定のプランにたまったポイントを使って、やっと体験できた~!!

悠 YU, THE SPA

03-3943-4785
【トリートメント】10:00~21:30
【スパ】8:00~22:00

ぽちっとしなのは以下プラン。

【初回限定/温泉60分利用 ¥19000】スパ・エクスペリエンス バック&ミニフェイシャル



最寄り駅の「江戸川橋」から歩くこともできますが(おおかた徒歩12~15分)、

駅からタクシーで行くのが一番かも。

行きは登坂なので、まあまあしんどいです。

温泉が使えるのは施術前のみ

プラン内容は、
 ●1時間前に温泉利用
 ●背中のオイルトリートメント(25分)
 ●ヘッドケア、フェイシャル(35分)

です。

館内地図1

広くて迷子になりそうですが、館内図はあるし、
事前にSPAの人からメールで丁寧な場所の説明が届くので安心です。

館内地図2



悠 YU, THE SPA1


平日の昼間やからか、SPA受付と待合場所には他に人はいませんでした。
温泉施設に行ったら他にも人がいました。
温泉自体は入れ違いで他の人と重なることはありませんでした

良い点は、やっぱり「本物の温泉」

ちょっと・・・という点は、一流ホテルやのにタオルが使い放題やなかったこと。
洗面台がコンパクトやったこと、かなあ。

ロッカーの中のタオルしか使えないとは思わず、
浴室に行ってタオルがなかったから、あわててロッカーまで取りに行きました。

ほんでも、都会のど真ん中で温泉につかれるのは贅沢やわ~



悠 YU, THE SPA2


トリートメントの個室の中は、こんな風。

悠 YU, THE SPA3


60分のトリートメントやと物足りんかなあ、と思ったけど、
めっちゃ気持ちよかったです。後半寝てたと思う。

施術後はドリンクと果物がサーブされました。

こういうのん、嬉しいよね!

椿山荘 庭園1

時間があえば雲海が観られますよ、と教えてもらったので、
庭園に行ってみました。

椿山荘 庭園2

いやあ、都会のど真ん中に こんなに緑が!
春の桜の時期や、秋の紅葉の時期なんか、めっちゃ綺麗なんやろうなあ。

椿山荘 庭園3

運よく「雲海」も観ることができました

幻想的で美しいので、椿山荘に行ったら観ていくことをオススメします。
夏だけの催し物と思っていたので、SPAのおねいさんに教えてもらってよかったです。


めっちゃ良かったけど、お値段のこともあり、再訪はどうかなあ。

温泉目的やったら、個人的にはプリンスパークタワーのんがオススメかなあ。

今も変わってなければ、タオル使い放題!
洗面台の数も、まあまああります。

【都内をお得に楽しむ】記念日に最高!GW、夏休みや冬休みに/2020ザ・プリンスパークタワー東京★プレミアムフロア宿泊と温泉@芝公園(OZと一休プラン価格比較付)→★




スパ・エクスペリエンス バック&ミニフェイシャル 19000
のところ、1000円分Pを利用して ¥18000





↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【アロマテラピー】梅雨と夏に役立ちそうなアロマ



過去記事より、梅雨と夏に役立ちそうなアロマのお話をまとめました。
参考になれば嬉しいです♪


梅雨に役立ちそうなアロマテラピー

部屋干し、トイレと玄関の消臭→★

手作りアロマ香り袋(消臭にもいいよ♪)→★(1)→★(2)




夏に役立ちそうなアロマテラピー

手作り虫よけクリーム&虫よけスプレー →★

マスクにペパーミントより?→★(役立つというか実験結果ですね)



ーーーーーーーーーーーー

個人的な意見ですが、日本の夏は湿度が高いので、
あんまりペパーミントやハッカの清涼感が得られないのかなあ
、と思います。

特にペパーミント。
あれは、清涼感よりペパーミントに含まれる「甘さ」があるせいかと。
ペパーミントに「甘さ」をあまり感じない人には、「ヒンヤリ」だけなんかなあ。

好みにもよりますが、蒸し暑い時に「甘い」香りはあまり向いてなく、
「爽やかな」香りを選ぶといい
です。


以下の記事はブレンドに関する記事です。

こちらも参考になれば嬉しいです♪

【アロマテラピー】精油のブレンド;オススメブレンド

ゼラニウム、ティートゥリー →★

ネロリ、リツエアクベバ、ホーリーフ →★

フランキンセンス、ペパーミント、ベルガモット →★

ユーカリ、ラベンダー、レモン →★

レモングラス、ローズ、ローズマリー →★


【アロマテラピー】精油のブレンド方法;イメージでブレンド

楽しい時、悲しい時、元気になりたい時、優しくなりたい時 →★






↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【アロマテラピー】父の日に精油で作った香水をプレゼント/アロマ加齢臭対策



※アメブロのアロマ系記事を移動、再掲載にあたり古い情報を訂正してUPしていますが、
今後 ●リンク切れになっていた
    ●情報が古くなっていた   らすみません※


----------------------------
※精油は薬ではありませんので、精油で治そうとは考えないでください※
※まずは病院できちんと検査を受け、必要があれば治療を受けてください※


父の日に加齢臭が気になるお父さんに精油で作る香水なんていかがでしょう



【精油で作るオーデコロン(1~2時間持続)】

【材料】

●ガラスでできた小さなアトマイザー
●無水エタノール
●精製水(軟水のミネラルウォーターでも構いません)
●精油

【作り方】

●アトマイザーに無水エタノール8ml、精製水2ml、精油10滴を入れる
●良く振る

たった、これだけで完成

作ってすぐはアルコール臭が強い為、

1カ月ほど放置してから使用してください。

使用期限は放置する期間を含め3カ月(つまり、放置終了後は2カ月)



<注意事項>

★このレシピは希釈率5%です

 AEAJでの希釈率は1%とされているため、

肌の弱い方は香りの持続時間は短くなるけれど、上記の分量で精油を5滴以下に抑えてください。

精油5滴で希釈率2.5%、希釈率1%にしたいなら精油2滴です。

光毒性のある精油(グレープフルーツ、レモンなど)は使わないでください

ベルガモットはベルガプテンフリーベルガモットを使い、通常のベルガモットは使わないでください。

アルコールにアレルギーのある方、アルコールが入っている化粧品でかぶれてしまう方は作らないでください





●肌が弱い方
●アルコールが肌にNGな方
には「練り香」をオススメ
します~!


作り方はミツロウクリームと一緒で希釈濃度を2%にするだけです

光毒性のある精油(グレープフルーツ、レモンなど)は使わないでください。
 ベルガモットはベルガプテンフリーベルガモットを使い、
 通常のベルガモットは使わないで
ください。




さらに・・・

加齢臭が気になるなら、毎日のお風呂上りのアロマトリートメントオイルの方が効果的

だと思っています。
トリートメントしなくていいので、薄く全身に塗布してください。

下記もオススメですよ~。

アロマで超簡単嫌なニオイ対策<1>部屋干しニオイ対策

の中の

部屋干しと同じように、
お父さんが着ていたスーツにスプレーをシュッシュ

としてください。
その後、

よく乾かしてからクローゼットに閉まって

くださいね。

梅雨に役立つ★アロマで超簡単嫌なニオイ対策<3>靴箱と靴







↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

↑このページのトップヘ