<追記>
毎年恒例の乳がん検診&子宮がん検診ですが、来年は子宮体がん検診も受けてみようかと、
今から情報収集中です。
子宮がん検診=子宮頸がん検診のことで、子宮体がん検診とは異なります。
そして、40代後半からは子宮体がんのリスクが高くなります。
子宮体がんについてのサイト→★、→★、→★ など
不正出血についてのサイト→★
不正出血についてのサイトでは、
不正出血を更年期の月経異常と思いこまないことが大切だとわかります。

(画像参照元:http://www.asahi.co.jp/hospital/archive/kaisyo/jyosei/fuseishukketsu/index.html)
女性なら年に一度は子宮がんと乳がんの検診を!!
特に出産経験のない方は子宮がん、乳がんともに発症のリスクが高いので、
必ず検診を受けるようにしましょう!
更年期以降にも子宮癌や乳癌のリスクはあります!
女性のライフサイクル
0~10歳/幼女期、少女期
10~17、8歳/思春期
18~45歳/性形成塾期(生殖期)
45~55歳/更年期
55歳以上/老年期
更年期以降に気を付けたい健康トラブル(これ以前は割愛)
更年期/更年期障害、子宮体癌、乳癌、子宮頸癌、生活習慣病
老年期/骨粗鬆症、泌尿系トラブル、アルツハイマー、
関節リウマチ、子宮体癌、乳癌、子宮頸癌、生活習慣病
----------------------------------------------------------
毎年恒例アークヒルズクリニックで、乳がん検診と子宮がん検診を受けてきました。

病院はいつもと同じ
アークヒルズクリニック
港区 赤坂1-12-32 アークヒルズ
アーク森ビル3F
03-3505-5151
去年のレポートは、こちら→★
(検査手順の詳細も、こちらをご覧ください)
受けたのは
◆女性医師・技師対応◆フルレディースチェック(乳がんエコー&マンモと子宮がん)¥10800
受診内容は同じで、乳がん検診はマンモとエコーの2種類(触診含む)に子宮がん検診です。
今年の順番は、子宮がん検診&触診→エコー→マンモでした。
今まではマンモの痛さは、胸を挟む痛さはあるものの、それほど感じたことはありませんでした。
今年は、例年よりちょっと痛かった。
生理前だったからかなあ(生理前は胸がはるので)。
10:30の予約で少し早く着き、10:20に受付を済ませ、
その後検査を終えて病院を出たのが11:00少し前!!
40分もかかかっていません。

(画像参照元:http://www.arkhillsclinic.com/index.php)
この「速さ」が魅力的で、毎年ここに自費で受けに来ています。
1日で子宮がんと乳がんの両方が検査できるし、医師、技師みな女性というのも嬉しいです。
それから支払がクレジットカードOKなのもGOOD!
去年までは¥10800を支払っていたのですが、今年は良い方法を見つけました。
バリューポイントクラブを経由して「人間ドックのここカラダ」で申し込むと、
後で2160Pがバックされます。
2160Pとは2160円のことなので、実質¥8640で検査が受けられることになります!
※バックされるのに数か月要します(わたしは利用月から3か月かかりました)※

バリュポ経由でお買い物、予約、申込でポイントGET【楽々現金化】
<予約手順>
(1)バリューポイントクラブで「人間ドックのここカラダ」を探す
(2)「人間ドックのここカラダ」画面で予約
(3)クリニックから電話がきて予約成立
(4)問診票が自宅に届く
(5)当日受診
※バリューポイントクラブを使わない場合は、「人間ドックのここカラダ」サイトから、どうぞ※
下記をクリックすると上記手順の(2)から始められます。
◆女性医師・技師対応◆フルレディースチェック(乳がんエコー&マンモと子宮がん)¥10800

(画像参照元:https://point.recruit.co.jp/point/)
バリューポイントクラブは面倒だなあ、、、と思ったけど、ポンタカードをお持ちなら、
ポンタポイントも溜まります!
(バリューポイントと併用可)

-----------------------
知っておくと便利なポイント!
★着替えやすい服を着用
かぶりものでなく、ボタンなどの衣類の方が髪が乱れません。
★子宮がん検診は意外とスカートでない方が便利
よく、下着を脱ぐのでスカートが便利、とありますが、
そのまま診察台に座るとスカートがしわくちゃに・・・
カーテンで仕切られているので、スカートでなくても気になりません。
最近はほとんどの病院でナプキンを用意してありますが、
念のため持参した方が良いです。
検査着に着替える病院では・・・
ワイヤーの入っていないブラトップが便利
ソフトガードルが便利
薄い素材の検査着だと透けて恥ずかしいので、上記を着て対策を!
ワイヤーが入っていない、や、ソフトガードル にしているのは、
そのままレントゲンやバリウム検査ができるように、です。
-----------------------
検査結果は2~3週間で自宅に郵送されます。
バリューポイントクラブの登録の方法などは、こちら→★
しんどい検査が終わった後のご褒美は、美味しいランチ♪
ピエール・ガニェールのケーキブッフェ付ホテルランチは、こちら→★(10/11UP)
お住まいの地域でも、無料もしくは安くて検診が受けられると思いますので、
女性なら年に一度は子宮がんと乳がんの検診を!!
特に出産経験のない方は子宮がん、乳がんともに発症のリスクが高いので、
必ず検診を受けるようにしましょう!

↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

にほんブログ村
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9859218188140218"
data-ad-slot="5867480135"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">
***************************************************
★WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
★無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
★アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************
Follow @fuku_masu
毎年恒例の乳がん検診&子宮がん検診ですが、来年は子宮体がん検診も受けてみようかと、
今から情報収集中です。
子宮がん検診=子宮頸がん検診のことで、子宮体がん検診とは異なります。
そして、40代後半からは子宮体がんのリスクが高くなります。
子宮体がんについてのサイト→★、→★、→★ など
不正出血についてのサイト→★
不正出血についてのサイトでは、
不正出血を更年期の月経異常と思いこまないことが大切だとわかります。

(画像参照元:http://www.asahi.co.jp/hospital/archive/kaisyo/jyosei/fuseishukketsu/index.html)
女性なら年に一度は子宮がんと乳がんの検診を!!
特に出産経験のない方は子宮がん、乳がんともに発症のリスクが高いので、
必ず検診を受けるようにしましょう!
更年期以降にも子宮癌や乳癌のリスクはあります!
女性のライフサイクル
0~10歳/幼女期、少女期
10~17、8歳/思春期
18~45歳/性形成塾期(生殖期)
45~55歳/更年期
55歳以上/老年期
更年期以降に気を付けたい健康トラブル(これ以前は割愛)
更年期/更年期障害、子宮体癌、乳癌、子宮頸癌、生活習慣病
老年期/骨粗鬆症、泌尿系トラブル、アルツハイマー、
関節リウマチ、子宮体癌、乳癌、子宮頸癌、生活習慣病
----------------------------------------------------------
毎年恒例アークヒルズクリニックで、乳がん検診と子宮がん検診を受けてきました。

病院はいつもと同じ
アークヒルズクリニック
港区 赤坂1-12-32 アークヒルズ
アーク森ビル3F
03-3505-5151
去年のレポートは、こちら→★
(検査手順の詳細も、こちらをご覧ください)
受けたのは
受診内容は同じで、乳がん検診はマンモとエコーの2種類(触診含む)に子宮がん検診です。
今年の順番は、子宮がん検診&触診→エコー→マンモでした。
今まではマンモの痛さは、胸を挟む痛さはあるものの、それほど感じたことはありませんでした。
今年は、例年よりちょっと痛かった。
生理前だったからかなあ(生理前は胸がはるので)。
10:30の予約で少し早く着き、10:20に受付を済ませ、
その後検査を終えて病院を出たのが11:00少し前!!
40分もかかかっていません。


(画像参照元:http://www.arkhillsclinic.com/index.php)
この「速さ」が魅力的で、毎年ここに自費で受けに来ています。
1日で子宮がんと乳がんの両方が検査できるし、医師、技師みな女性というのも嬉しいです。
それから支払がクレジットカードOKなのもGOOD!
去年までは¥10800を支払っていたのですが、今年は良い方法を見つけました。
バリューポイントクラブを経由して「人間ドックのここカラダ」で申し込むと、
後で2160Pがバックされます。
2160Pとは2160円のことなので、実質¥8640で検査が受けられることになります!
※バックされるのに数か月要します(わたしは利用月から3か月かかりました)※

<予約手順>
(1)バリューポイントクラブで「人間ドックのここカラダ」を探す
(2)「人間ドックのここカラダ」画面で予約
(3)クリニックから電話がきて予約成立
(4)問診票が自宅に届く
(5)当日受診
※バリューポイントクラブを使わない場合は、「人間ドックのここカラダ」サイトから、どうぞ※
下記をクリックすると上記手順の(2)から始められます。

(画像参照元:https://point.recruit.co.jp/point/)
バリューポイントクラブは面倒だなあ、、、と思ったけど、ポンタカードをお持ちなら、
ポンタポイントも溜まります!
(バリューポイントと併用可)

-----------------------
知っておくと便利なポイント!
★着替えやすい服を着用
かぶりものでなく、ボタンなどの衣類の方が髪が乱れません。
★子宮がん検診は意外とスカートでない方が便利
よく、下着を脱ぐのでスカートが便利、とありますが、
そのまま診察台に座るとスカートがしわくちゃに・・・
カーテンで仕切られているので、スカートでなくても気になりません。
最近はほとんどの病院でナプキンを用意してありますが、
念のため持参した方が良いです。
検査着に着替える病院では・・・
ワイヤーの入っていないブラトップが便利
ソフトガードルが便利
薄い素材の検査着だと透けて恥ずかしいので、上記を着て対策を!
ワイヤーが入っていない、や、ソフトガードル にしているのは、
そのままレントゲンやバリウム検査ができるように、です。
-----------------------
検査結果は2~3週間で自宅に郵送されます。
バリューポイントクラブの登録の方法などは、こちら→★
しんどい検査が終わった後のご褒美は、美味しいランチ♪

お住まいの地域でも、無料もしくは安くて検診が受けられると思いますので、
女性なら年に一度は子宮がんと乳がんの検診を!!
特に出産経験のない方は子宮がん、乳がんともに発症のリスクが高いので、
必ず検診を受けるようにしましょう!

↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

にほんブログ村
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9859218188140218"
data-ad-slot="5867480135"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">
***************************************************
★WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
★無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
★アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************

こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************
Follow @fuku_masu