<UVケア特集>肌に優しいUVケア、SPF値の選び方、日焼け止めの乾燥を防ぐ方法など
※アメブロのアロマ系記事を移動、再掲載にあたり古い情報を訂正してUPしていますが、
今後 ●リンク切れになっていた
●情報が古くなっていた らすみません※

夏だけでなく1年中気をつけたいUV対策なんですが、
お肌に少し負担がかかるのが気になります。
一言で言ってしまうと、SPFの数値が高ければ高いほど肌への負担が増えます
なので、SPF値が高ければいい!は、お肌が丈夫な人でも先々のことを考えたらやめておいたほうがいいかも知れません。
日中にいる場所と時間からSPF値を決めるのがオススメです。
それでは肌に優しいUVケアって?
最も肌に負担がかからない方法は「SPF値の低いものを使用し、塗りなおす」です。
SPF1=20分なので、SPF15なら15×20分=300分、つまり塗ってから5時間日焼け止め効果が期待できる。
SPF30なら30×20分=600分、つまり10時間。
・・・という具合に計算します。
具体的な使用例としては・・・
日中建物の中がほとんど→SPF15~30
日中外にいるのがほとんど→SPF30位
海や山など日差しの強いところに遊びに行くとき→SPF50
です。
SPFは紫外線防御指数とも言い、UVB波の防止効果を表しています
紫外線をあびて、肌が赤くなるのをどれだけ防げるかと数値にしています。PAはUV-A防御指数とも言い、UVA波の防止効果を表しています
皮膚の黒化が起こるのをどれだけ防げるかを数値にしています。PA+ :防御効果がある。
PA++ :防御効果がかなりある。
PA+++:防御効果が非常にある。
成分の酸化チタン、酸化亜鉛を嫌がる人も多いようですが、
これらの成分は紫外線散乱剤の主成分です。
紫外線散乱剤が肌を覆い、紫外線を 反射して日焼けを防いでおり、紫外線吸収剤のように肌への負担が大きくありません。

シアバターだけで紫外線防止可能?
シアバターとは、アフリカのサバンナ地帯に自生するシアの木の種子から採れるオイル。
現地の人がアフリカの強い太陽と極度の乾燥から肌を守る為に伝統的に使ってきたものです。UV6位あるそうです。
高い保湿力があり抗炎症作用もあるので、肌本来の保湿力をあげることで
紫外線からのダメージを少なくし、紫外線による炎症を抑える、、、のだと思います。
ケミカルなものが一切だめな人向けだと考えた方がいいです。
UV対策の効果を期待するなら、シアバターだけ(単品のみ)より市販製品の方が良いです。
日焼け止めを塗ると乾燥するのを防ぐには?
アロマトリートメントオイルを薄く肌に塗布した後に、日焼け止めを塗ってみてください。
質の良いキャリアオイルはすぐに肌になじむので、その後で日焼け止めが塗れない、ということはありません。また、油やけもしません。
実際に相談を受けて、このアドバイスをし、
その後どうですか~?とお聞きしたところ、
「乾燥しなくなって、肌の調子がよいです!」とお返事をいただきました。
精油は光毒性を注意するため、ベルガモット(ベルガプテンプリーは使用可)、グレープフルーツ、レモンは避けてください。
キャリアオイルはお好みのものでOK!
個人的にはスイートアーモンドが好みですが、夏にはグレープシードがオススメです。
ここから下は市販の物で、わたしが使って良かったものです。
使用感や合う、合わないは個人差があります。
~~ オススメUVケア ~~~
※リンクは安く買えるところを探してはったので
定価と異なるものがあります。
また、すでに売り切れになっていることもあります※
長年愛用しているのがヘレナルビンスタイン
何度もパッケージが変わり、中身もリニューアルされてきた模様。乳液タイプで伸びがよく、SPF値が高いのに「ゴテ」っとならないのが魅力。
薄いピンク色がついています。
外出時は、これを塗った後で自作のUVケア用パウダーをはたくだけで終了。ヘレナルビンスタイン プレミアムUV ローズベース
30mL 税込6660円

昔はうっすら肌色の商品があったのですが、今は白、ローズ色とBBクリームになっています。
BBも試したのですが、ちょっと重くてダメでした。
もしかしたら、BAのお姉さんは「クレンジング不要です」というかも知れませんが、
個人的な意見としては、「色」があるものはクレンジングを使ったほうがいいと思います。
美容液成分が多く、軽い仕上がりなので、がっつりクレンジングでなくてもOKです!SPF値50は必須ではなく、
「軽いつけ心地、のびのよさ、乾燥しない、ミルククレンジングですっきり落ちる、
連続使用しても肌荒れを起こさない」
にこだわっています。
ヘレナのこの商品はお高いので、
もっとお手頃価格のものを!と色んなメーカーのUV対策化粧品を試してみました。
でも結局これに戻ってくる、のを繰り返し、今はヘレナ一筋に落ち着いています。
あれ?SPF値は低い方が肌への負担が少ないんじゃないの?と思うでしょう?
できれば、この商品でSPF値が選べたら数値の低い方を選ぶんですが・・・・
不思議とこの商品は50でも肌荒れを起こしません。
使う日数が少ないからかも?一般の人より外にでる日数が極端に少ないんです。
月に外出する日は多くても10日程 = ひと月にMAXでも10回しか使わないので。
ボディ用なら、コスパの高いBEMAがオススメ!
オーガニックコスメです。クリームタイプなので、しっかりつくタイプ。ベーマ エイジプロテクションサンクリーム SPF30
50ml 税込3,240円


↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

にほんブログ村

本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク
***************************************************
★WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
★無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
★アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************

こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************
Follow @fuku_masu