<追記あり>アフタヌーンティー比較/ブルガリ、MOTIF(フォーシーズンズ丸の内東京)、アマン東京 他
2021年4月追記
MOTIFは2021年1月中旬で閉店しました。2021年6月に新しいレストランとしてオープン予定
2016年11月追記
2016年10月現在の新アフタヌーンティー比較記事は、こちら→★
9月追記のランキングの詳細を記事にしています。各プランも、また内容や価格が変わっていたので、そちらも変更しました。
2016年9月追記
8月にMOTIFに行ったらサービス面が改善されていました!
さすが!そして、この記事の書いた時はランク外だったアルマーニがランクイン!
ただし、アルマーニは昼間のアフタヌーンティーではなく、夜のアフタヌーンティー(というの?)で
ランクインしています。
詳細レポートは、まだ先になるので、現時点でのランキングのみ
1位:MOTIF(フォーシーズンズ丸の内東京)
2位:ザ・ラウンジ(アマン東京)
3位:ブルガリ イルリストランテ
アルマーニ RISTORANTE WINE LOUNGE
このランキングレポートの時は利用したプランのリンクも貼るので、お楽しみに~♪
(2016年8月現在)
-------------------------------------------
※各種プランがかなり変わっていたので、修正しました※
(2016年6月現在)
※プランはちょくちょく変更されるので、各サイトでチェックしてくださいね~※
アフタヌーンティーが大好きで、あちこちのものを体験してみました
非常に個人的なベスト3は・・・1位:ブルガリ イルリストランテ
2位:MOTIF(フォーシーズンズ丸の内東京)
3位:ザ・ラウンジ(アマン東京)
MOTIFはリニューアルするまではダントツ1位だったのですが、
リニューアル後は2位に。
お茶のお替りが自由なことと、お茶の種類が豊富なことでは
2位 MOTIFと3位 ザ・ラウンジ なのですが、
ここにサービスが加わると、ブルガリが1位になりました。

ブルガリ店内
(画像参照元:http://www.bulgarihotels.com/ja-JP/)
ブルガリの方が古くからあり、サービスに慣れている感じがします。
何度行っても同じ質のよいサービスが受けられる、というのが嬉しいです。ただし、ブルガリはお茶は紅茶かコーヒーしかないし、お替りは自由ではありません。
※最後に行ったのが2013年なので最新は店舗に直接確認してください※

(画像参照元:http://restaurant.ikyu.com/)
★1位:ブルガリ イルリストランテのレポートは、こちら。

(画像参照元:http://restaurant.ikyu.com/)
★2位:MOTIF(フォーシーズンズ丸の内東京)のレポートは、こちら。

(画像参照元:http://restaurant.ikyu.com/)
★3位:ザ・ラウンジ(アマン東京)のレポートは、こちら。
★★★ アフタヌーンティー比較詳細 ★★★
サービス/1位:ブルガリ、2位:アマン、3位:MOTIF
ブルガリのサービスは、いつ行っても安心できます。
アマンが2位なのは、レストラン内のスタッフのサービスのみで、
ホテルスタッフのサービス(特に1F)は高級ホテルにしては・・・でした。
MOTIFは、一生懸命で丁寧なのはわかるのですがバタバタ感が・・・
ランチも含め3度の利用で、少しイヤな思いもしたし。
ただし、ホテルスタッフのサービスではフォーシーズンズの方が上だと思いました。
価格/1位:MOTIF、2位:ブルガリ、3位:アマン
実際は直で行ったのですが、現在は一休やOZプランがあるので、そちらで比較。
※各種プランがかなり変わっていたので、修正しました※
(2016年6月現在)
※プランはちょくちょく変更されるので、各サイトでチェックしてくださいね~※
リンクから直接プラン頁へ行けます♪(リンク切れになってたら、ごめんなさい~)
【MOTIF】
MOTIFは2021年1月中旬で閉店しました。2021年6月に新しいレストランとしてオープン予定
●
●
●
●
【ブルガリ】
●
●
【アマン東京】
●
※このプランは15時~18時来店版もあります※
●
ブルガリ OZも一休も平日¥4859
アマン東京 一休のみ昼プランは平日のみ¥5198、夜プランは土日OK¥5198
MOTIF 一休平日¥3980、平日シャンパン付¥4800、休日¥4968
OZ¥4968(シャンパン付)
アマンは時間帯が夜のみしかプランになかったのに、平日のみですが昼間もOKになりました!
MOTIFは平日だと¥4000以下、前はシャンパン付はOZのみが一休プランにも!

MOTIF店内
(画像参照元:http://motiftokyo.com/)
メニュー内容:スイーツ/1位:MOTIF、2位:アマン、3位:ブルガリ
どちらも豪華なのですが、甘いだけでなくしょっぱい系とのバランスと、
ひとつひとつの大きさや豪華さではフォーシーズンズの方が好み。
1個¥1500のチョコ(絶対自分では買えない)というインパクトでは、
ブルガリがダントツ!
メニュー内容:お茶/1位:アマン、2位:MOTIF、3位:ブルガリ
ブルガリ以外は、種類はどちらも豊富でお替りがどれでもOKなのですが、
アマンは日本茶だけで3種類!
ポットがいつまでも冷めない工夫も高ポイント。
ブルガリは、お茶がねえ・・・

アマン店内
(画像参照元:https://www.aman.com/ja-jp/resorts/aman-tokyo)
立地/1位:ブルガリ、2位と3位同じでMOTIFとアマン
ブルガリは銀座の大通りにあるし、とてもわかりやすいです。
入り口も比較的分かりやすいかと。
1Fでお姉さんに予約してあることを言うと、レストランに確認してくれ、
その後EVも操作してくれます。
MOTIFとアマンは、どちらも地下直結が高ポイントですが、
入り口のわかりにくさも同じ位。
あれ?比較詳細で上位はブルガリじゃないやん・・・
と思われた方。そう、サービスの1点のみでブルガリが1位に。
だって、MOTIFはサービス料15%、
アマンとブルガリはサービス料13%なんです。
かかった分だけのサービスを期待してしまうのは、わたしだけ?
MOTIFのリニューアル前のekki BAR and grilのときは、
フォーシーズンズ丸の内東京がダントツ1位だったので、
もう1回だけ行ってみてサービス面が改善されていたら、MOTIFが1位になるかも。
リニューアル前は、アフタヌーンティー5回、食事4回
も行くほどのお気に入りだったので、MOTIFに頑張って欲しいなあ。
その他アフタヌーンティーレポートは、下記をご覧ください。
★Lounge&Dining G(東京マリオットホテル)(2015年)
★above GRILL & BAR(2014年)
★ル・ジャルダン(ホテル椿山荘)(2014年)
★Peninsula Boutique and Cafe(2014年)
★SHARI THE TOKYO SUSHI BAR(2013年)
★ザ・ロビー(ペニンシュラ東京)(2012年)
★Pen Station Museum & Cafe(2011年)

↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

にほんブログ村
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9859218188140218"
data-ad-slot="5867480135"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">
***************************************************
★WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
★無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
★アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************

こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************
Follow @fuku_masu