※2019年当時の話※【アロマテラピー】AEAJアロマテラピー検定テキストの新旧の比較と考えられる検定への影響について(2)精油プロフ以外;第7章~



========================
昔、note で有料記事にしていた内容やねん。
なんで、ここにブログ記事にしたかって?
だって、もう5年も前やもーん。

ほな、なんで今5年も前のをUPしてるかって?
テキストが改定される度にな、こんな面倒くさいことすんねんで~。
アロマテラピーの検定を扱う仕事をするって大変やってんで~、ってお話。
※現在は検定用レッスンを行っていません※
※精油リーディング(うっとこでいう「アロマでホメオ」→★)のみ、
希望が入ったら行っています※


========================

【両テキストが対象になっている2019年5月、11月の検定;
新旧のテキストの相違から考えられること】


※出題予想ではありません※

(1)精油プロフィール以外
【第2章;アロマテラピーのメカニズム】、【第3章;精油の基礎知識】、【第6章;アロマテラピー利用】 →★


(2)精油プロフィール以外;第7章~
【第7章;アロマテラピーと健康】、【第8章;アロマテラピーの歴史】、【第9章;アロマテラピーと地球環境】、【第10章;アロマテラピーに関係する法律】 →★


(3)精油プロフィール →★


(4)精油プロフィール;学名変更 →★


※2019年当時の話※

========================

ブログ記事に今後の試験スケジュール、AEAJ発表の変更箇所、
簡単な比較などについて記載しています。

検定テキスト改定★最新2019年1月版について(1)→★


検定テキスト改定★最新2019年1月版について(2)→★



========================

両テキストが対象になっている2019年5月、11月の検定では、
基本的には従来の改定時同様、共通している項目が出題されると思われます。
ただし、今回は変化が大きい為、
共通していない項目(旧テキストからなくなった言葉や、
新テキストにしか記載がないこと)でも、
一般的な知識とされるものは設問文中に出るかもしれません。

具体的な内容を旧テキストの各章から見て行きます。
大きな変化、これは抑えておいた方がいいかも、
と思われる変化の箇所のみ以下に記します。
※2019年当時の話※

------------------------------
2015年改訂版(旧)テキストより

【第7章;アロマテラピーと健康】


新テキストには、ほとんどの箇所がなくなっている



項目の「食生活と栄養」「運動」「生活習慣病」「ライフステージと健康」
が、なくなっている


→ 新テキストでは習わないものの、よく使われる言葉;
   炭水化物、糖質などの栄養素名、有酸素運動、無酸素運動、
   善玉コレステロール、悪玉コレステロール、生活習慣病
  は、知っておいた方が
よい。
→ 旧テキストの「ライフステージと健康」の項目の女性ホルモンについては、
   新テキストでも説明がある

「レム睡眠」「ノンレム睡眠」がなくなっている


→ 新テキストに睡眠の大切さの説明があるものの、
  項目の「疲労と休養・睡眠」にあった
  「レム睡眠」「ノンレム睡眠」の言葉や説明、
  各状態の時に体でどのようなことが起きているかの対比もない

→ 新テキストで習わないので、レム睡眠やノンレム睡眠について
  問われることはないと思うが、設問に言葉が出てくる可能性はある。

新テキストにはストレッサー(ストレス源)がない


→ 項目の「ストレスとメンタルヘルス」にあったストレッサーがない
  

【第8章;アロマテラピーの歴史】


ほとんど同じ。細かい違いはあり

違いも大きく検定に関わるとは思えないが、
過去に設問文中に出たことがある
「カラカラ浴場」「東方の三賢人」「錬金術」
「シャーリー・プライス」「ガッティとカヨラ」
「パオロ・ロベスティ」は新テキストには、ない

新テキストには「キフィ」が登場


【第9章;アロマテラピーと地球環境】


新テキストには、ほとんどの箇所がなくなっている



「植物と地球環境」
光合成についての説明以外なくなっている
「私たちの社会と環境」
地球温暖化、酸性雨、絶滅危惧種の言葉のみ残り、
説明文などはない

また、これらの言葉以外はなくなっている。
「ひとりひとりができることから」
AEAJの取り組みの箇所は残っているが、その他はなくなっている。


【第10章;アロマテラピーに関係する法律】


ほとんど同じで、新テキストには「自己責任の原則」(言葉と説明)がなくなっている
「困ったときにどこに相談する?」が登場。



この記事を書くために細かく比較してて気づいたのが、

インストラクター取得講座の時に習った言葉も記載されていること


検定では関係ないので安心してください。

上位資格の知識がないと「検定について教える」ことができないように?


だとしたら、この改定は喜ばしい事なのかもしれません。
※2019年当時の話※

========================

【両テキストが対象になっている2019年5月、11月の検定;
新旧のテキストの相違から考えられること】


※出題予想ではありません※

(1)精油プロフィール以外
【第2章;アロマテラピーのメカニズム】、【第3章;精油の基礎知識】、【第6章;アロマテラピー利用】 →★


(2)精油プロフィール以外;第7章~
【第7章;アロマテラピーと健康】、【第8章;アロマテラピーの歴史】、【第9章;アロマテラピーと地球環境】、【第10章;アロマテラピーに関係する法律】 →★


(3)精油プロフィール →★


(4)精油プロフィール;学名変更 →★


※2019年当時の話※

========================



↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************