【知っておくと便利かも】水回りの清掃業者へ依頼した後に起きた事

水回りの掃除を依頼しました
一度プロに掃除してもらいたいな~と思って。終わった後、キレイになったねえ~と喜んでいたら、茶色い汚れが!
錆!?うそん?なんで?問合せ、業者さんに来てもらって見てもらい、わかった事をシェアします~
珍しいケースやと思うけど、お役に立てたら嬉しいです。【経緯】

水回りの清掃を業者に依頼した(+コーティングも)
→ 翌月、洗面台の端に茶色い汚れ(うがい薬でもとんだ?)→ 翌々月、茶色い汚れの範囲が増えてる!
→ 業者に問合せ茶色は錆?コーティング剤と何かが反応したの?
( 問合せ~結論に至るまで、すったもんだあったけど割愛 )
【結果】

茶色の汚れは錆ではなく、ホコリが洗剤に反応したもの
【今回の事を体験して】

洗面台は毎回水分を拭き取る、汚れが気になったら水拭き、月1回無水エタノールで掃除。
15年近く使っとるけど黒っぽい汚れがつくだけやった。
業者も洗剤を使わん家があるとは思わんかったんやろう。
(無水エタノールは関係ないと確認済)肌が弱いので、自分が掃除をするところに洗剤を使えません。
(台所、トイレ、風呂は主人が洗剤を使って掃除してくれます)
同じように洗剤を使わん家があるかもしれない、
同じような事で心配になるかもしれない、と思ったのでブログ記事にしました。
【業者さんに教えてもらった「生活の知恵」的な方法】


どうしてもホコリはたまるものなので、
キレイにした後でマスキングテープを
端っこ(ホコリがたまりやすそうな溝)に貼るといい
そうです。早速100円ショップに行って、幅が広めのマステを買って貼っています。

↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

にほんブログ村

本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク
***************************************************
★WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
★無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
★アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************

こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************
Follow @fuku_masu