【都内をお得に楽しむ】初体験!機内エンターテインメントプログラム「JAL名人会」収録

JAL名人会
会場;内幸町ホール千代田区内幸町 1-5-1
知ってました?
機内エンターテインメントプログラム「JAL名人会」→★ 収録が都内で行われているって
しかも、たったの¥1000!
落語好きな方はもちろん、落語初めての人にもオススメ!
前回の落語のレポートは、こちら「「シバハマらくご祭り;談笑・小痴楽・宮治の会」@メルパルクホール(芝公園)」→★
会場に内幸町ホールは、駅から近く、コンパクトでめっちゃ素敵♪
前回の落語の時にしったメルパルクホールもそうやけど、
都内に劇場ってめっちゃ多いよね~。

そういえば、落語ってTVで観るか、舞台で観るかしか経験ないわぁ。
音だけで聴くって、したことないなあ。

落語になじみがない人にも、ぜひとも舞台で味わってほしい。
舞台美術も何もなく、小道具は扇子や手ぬぐいくらい。
話術だけで、聴く人を魅了する伝統芸能!
これは、一回観たらやみつきになると思います。

内容も国語の授業で習ったことがあるものやったり、
映画やドラマで観たことがあったり、と割となじみがある話も多いよ~。

この日の演目
柳亭市好(りゅうてい いちこう)「転失気(てんしき)」
春風亭昇吾(しゅんぷうてい しょうご)「本膳(ほんぜん)」
落語や狂言に多い、「知ったかぶり」した事で起きる可笑しな話です。

桂宮治「蜘蛛駕籠(くもかご)」
宮治さんの落語は、前回のメルパルクホールがお初でした。
この人、ほんまに「しゃべる」ために生まれてきたような人やわあ。
落語に入る前の話も、前回よりは今回のんが好きかなあ。

ねづっち ; 漫談
ねづっちの生漫談!
TVでの漫談を観ただけやったけど、生はやっぱり違うわ。
久しぶりに ねづっちの漫談を聴いたけど、やっぱり面白い!

林家たい平「不動坊(ふどうぼう)」
林家たい平さんの落語の前回の体験は2018年でした →★
この人の声や話し方が好きなのもあるけど、心地よい落語やなあ、と思います。
もちろん面白い!

↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

にほんブログ村

本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク
***************************************************
★WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
★無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
★アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************

こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************
Follow @fuku_masu