【都内を無料で楽しむ】7年ぶり!「オランダ王国大使公邸 チューリップガーデン一般公開」に行ってきた

「オランダ王国大使公邸 チューリップガーデン一般公開」イベント
駐日オランダ王国大使館
港区芝公園3-6-3※事前に許可を取って撮影しています※
※このイベントは終了しています※

ネットで知り、初日に行ってきました。
7年ぶりの一般公開だそうです。
そういえば、ネットで「昔はオランダ大使館の庭が公開されていた」というのを見た気がする!
事前予約なし、無料
並ぶ前に整理券をGETし、券記載の時間にのみ入館可。

2日間開催のうち、初日に行って大正解でした
2日目、一時は神谷町駅から列がつらなる状態になったようです。開催は10時~16時までなのですが、早い段階で整理券の配布が終わり、
門のところでモメる事態も発生したそうな。

ー-------------
来年開催されるかはわからんし(開催される、らしい byネット上の噂)、
長蛇の列のことがあるから予約方法など変わるかもしれんけど、
今年の整理券GETから入館までの実録を残しておきます

【9時45分 大使館前着】
イベントは10時開始。
既に人が多く並んでる?大使館の人に、どこに並べばいいのか確認しようとして整理券があることを知る。

同時に
整理券配布の人を見つけ、整理券をGET。

【10時〜10時30分の枠で入場】
整理券をGETしてから入館時間まで15分。
大使館の人は並ばなくていいと言っていたけど、列が出来てるので並んだ方が無難?入館前に検温、手指消毒。順路通りに見学。

【見学】

お庭だけでなく、建物の中も観ることが出来て嬉しい〜。


お庭も綺麗!


苔などもあるので、歩きやすい靴で行くことをオススメ。

入口すぐの場所でお菓子が売っていた
全額ウクライナへの寄付になるそうな。
一人一個まで購入可、1個1000円。
【11時前には退場】

次々と人が入ってきて密になるため、一通り見終わったところで退場。
列は入場前より長くなっていた。
整理券の事を知らずに並んでいる人もいそう?ー-------------

< 感想 >
【良かった点】
予定より早く開館してくれた。→ 説明しよう!
大使館イベントでは、決められた時間前に開館することは滅多にない!

翌日も列の長さに応じて臨機応変な対応をしてくれたみたいです。
庭だけだと思っていたので、館内も見れて良かったです。
庭も、建物の中も美しかったです。

人は多かったものの、写真を撮る順番みたいなのが暗黙の了解でできてて、
比較的写真も撮りやすかったです。

【ちょっと・・・な点】
後で公式サイトに整理券の記載が追加されましたが、当初整理券の記載はなかった。日本人って真面目やん?
並んでるっぽかったら列に並んで先には行かないので、
整理券の事を知らずに並んでいる人もいたようです。
ー-------------
7年前はなんとなく当日に現場に来る、ので大丈夫だったのでしょう。
今は情報の拡散が早く、
また 海外気分が味わえる大使館イベントの人気が高まっているので、
企画側の想像をはるかに上回る人数が来ちゃったんかも。
来年も開催してくれるんやったら、事前にネットで予約制にして欲しいなあ
入口のウクライナへの寄付金を集めるためのお菓子販売も、
あれが寄付になるって知らないまま帰った人もおるんちゃうかなあ。
「全額ウクライナへの寄付になる」をもっとアピールしたらいいのになあ、
と思いました。

↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

にほんブログ村

本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク
***************************************************
★WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
★無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
★アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************

こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************
Follow @fuku_masu