【都内を無料で楽しむ】「チョハ無料貸し出しプログラム」を利用したら、えらい(すごく)良い結婚記念日になった!@ジョージア大使館【3】




結婚記念日の前日にジョージア大使館に伺い、
ジョージアの民族衣装を着て記念撮影を撮って来ました!

※事前に許可をもらって撮影しています※

レイヤー(コスプレイヤー)さんでなくても、若くなくても着た人がいるよ!

ということを知ってもらい、このプログラムに参加する敷居が下がって欲しい。
色んな人に この素敵な体験をしてもらえたらいいなあ、と思っています。
-----------------------------

【都内を無料で楽しむ】「チョハ無料貸し出しプログラム」を@ジョージア大使館

【1】衣装とサイズ は、こちら →★

【2】実録 は、こちら →★

【3】タマダに認定 は、こちら →★


-----------------------------

ジョージア大使館での民族衣装の体験の後で、ネットでタマダの募集を知り応募

めでたく夫婦そろって認定していただきました。

認定連絡メールから、しばらくたったある日、重たい小箱が ジョージア大使館 から!?
開けてビックリ。

タマダ 認定書類!

ティムラズ・レジャバ大使の直筆サイン?


ジョージア の事がわかるコミックとジョージア料理(レシピ付)本まで♪


このレシピ本の料理を作って、
ジョージアワインといっしょにいただくイベントしてくれへんかなあ

料理苦手なので、レシピ本があっても作れる気がしない・・・
ジョージアワインの試飲があったら、いいなあ。
お酒好きやけど、量が飲めないから、味の冒険ができひん。


タマダ認定祝いに

大事にとってあったジョージアカレーと一緒にいただくべく、ネットで

ジョージアワイン、Mtsvane(ムツバネ)を購入


ハルチョー(ジョージアカレー)

→ スパイスの効いたカレー、でもインド系とは明らかに違う。
お酒がすすむよね、美味しい!
※贈っていただいた料理本「ゲムリエリア」によると、
ハルチョー=カレーではなく、
ハルチョー=肉とクリーミーなクルミソースのシチュー、となっていました※



Mtsvane(ムツバネ)

→ 白ワイン。少しクセがあるけれど、そのクセがめっちゃいい!
飲みやすく美味しいワイン。軽め?


ハルチョーは見つけられませんでしたが、松原食品さんのシュクメルリは見つけられました。


料理本「ゲムリエリア」の中のマンドゥのような「ヒンカリ」、
肉じゃがっぽく見える「オジャクリ」、
赤い色が鮮やかな「ビーツのプハリ」を食べてみたい~!
全体的に「クルミ」を多く使うみたいやから、少し甘い味なんやろうか?

ナウシカの衣装の元になったともいわれる民族衣装に興味を持ったところから始まり、
実際に衣装を着たり、シュクメルリ、ハルチョー、ワインまで体験しました。
ジョージアの民族音楽や民族舞踊、映画なども興味があります。

こうやって、色んな事を知っていきたいなあ~。

-----------------------------

【都内を無料で楽しむ】「チョハ無料貸し出しプログラム」を@ジョージア大使館

【1】衣装とサイズ は、こちら →★

【2】実録 は、こちら →★

【3】タマダに認定 は、こちら →★


-----------------------------


↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************