【都内をお得に楽しむ】外国の市場のよう!楽しみながら寄付が出来る「ラティノアメリカーノ2021チャリティバザー」@メキシコ大使館

メキシコ大使館
千代田区永田町2-15-1
※このイベントは終了しています※
※事前に許可をもらって撮影しています※

覚え違いでなければ、今までホテルで行われていた
バザーがメキシコ大使館で開催される
という。行ってみたい!というわけで
「ラティノアメリカーノ2021チャリティーバザー」に行って来ました
事前に入場券購入が必要(当日券もあるけれど買うのに並ぶらしい)。
販売しているところはバザー関係のところで数か所ありましたが、内容がバラバラだったのでメキシコ大使館へ問い合わせました。
現金書留ではなく、銀行振込でも支払えるかも聞きたかったし。
結果、銀行振込でGET!

会場内の様子1
入場券の半券を14時までに指定ボックスに入れておけば抽選に参加できる
と教えてもらっていたので、前もって半券に必要事項を記入しておきました。場所はとても分かりやすく、永田町から徒歩5分もかかりませんでした。
大使館についたのは11時くらい。
長蛇の列?と思いきや当日券の為に並ぶ人が少しと、入館の検温に並ぶ人が少しでした。
(入場券半券が未記入の人は、その場で書いていました)
会場内地図
食いしん坊の我々の目当ては、中での飲食!
もし買うことができたら、チョコとかビールとかも買いたい。
各国の販売メニューと価格
会場が想像以上に混んで
飲食コーナーは奥のよう。しかも現金支払い不可のため、専用のチケット購入が必要!?
この専用チケットを買うのが一番並びました。20分位かなあ?並んでいる間に
●飲食コーナーは両脇にお店があるけれど、間の道がとても狭い
●品物を見定めながら買う人が多いため混んでいる
●一番奥に飲食ができるスペースがある
ことを前に並んでいる方々が教えてくれました。有難い!

会場内の様子2
それにしても、入場券が事前購入なのだから、
一緒にこの現金代わりのチケットも買えたら良かったのになあ。
やっとチケットを買い、飲食コーナーの会場入場の列へ。
ここでは10分ほど並びました。
キューバのお弁当;アロス・アマリージョとピカディージョ
このお弁当の味、嫌いな人いないんやないかなあ。甘辛い そぼろがご飯によく合います!美味しい!
教えてもらった通り
中が激混みだったため、一番最初のブースでお弁当をGET。
その後ドリンクコーナーに並びながら売り子の人に尋ねたら、ビールは隣だと教えてもらいました。
隣のブースでビールをGET、そのまま一番奥のスペースへ。

ビール:MINERVA(ミネルヴァ)のペールエールとIPA
メキシコのクラフトビールらしいです。


暖かい国のビールだから軽め。しっかりした味でほんのり甘さもあり、美味しい~!

名前がええわ。ミネルヴァさん(約ネバの方ね)!
いやあ、えらい(すごい)熱気。
外国の観光地になっている市場か お祭りやね

会場内の様子3
入場券代金や、会場内での飲食や買った物の料金の一部が寄付になります
前にスウェーデン大使館でのチャリティーに行ったことがあります。
スウェーデン大使館クリスマスバザーのレポートは、こちら →★(2018年)

入場券と戦利品;El Rey(エルレイ;ベネズエラ)、
EL CEIBO BOLIVIA(エルセイボ ボリビア))
カカオ70%~にも関わらず、ほんのり甘く苦味が少なくて美味しかったです!大使館という特殊な場所に入れて、お買い物や飲食ができ、
参加者が楽しみながら寄付できるのって、いいですよね。
チャリティーでも入場料を取ってもいいと思います。その分寄付額が増えるし、人数の制限にもつながると思うので。
色んな大使館で行ってくれないかなあ~。
入場券 2000 x 2
お弁当 800 x 2
ビール 500 x 2
チョコレート 1000 x 2
当日にかかったお金は二人で合計 ¥8600

↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

にほんブログ村
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク
***************************************************
★WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
★無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
★アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************

こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************
Follow @fuku_masu