生まれて初めての相撲観戦!「大相撲九月場所」@国技館(両国)【1】座席;イス席、ちゃんこ、焼き鳥
※スポーツ観戦のカテがないので「劇」にしました※
国技館で相撲観戦【1】座席;イス席、ちゃんこ、焼き鳥 →★、
国技館で相撲観戦【2】相撲 →★
---------------------

両国 国技館
墨田区横網1丁目3番28号
03-3623-5111
色んな人のブログを参考にして、席の種類を決めました。

あくまで我々の場合ですがーー
●一度相撲を観てみたかった
→ がっつり取組を観ない可能性大→ 出入りしやすい席→ イス席の方がいいかも & 正面にこだわらない
●わたしが正座ができない
→ イス席の方がいいかもというわけで、イス席、良く観えないと悲しいのでS席狙い。
座席に関する情報は、公式サイトのこちら →★
国技館館内や各座席からの眺めは、公式サイトのこちら →★

座席と座席から観た景色
昔、抽選でも外れ、発売当日でも買えなかったのが、あっさり買えました。
コロナの影響かしらん。
座席選択画面で選び、向と西の間(ちょうど花道の上側)前から2列目を購入。
イス席で大正解!
【良かった点】
めっちゃ良く観えた!!
会場からの出入り自由(常識の範囲内で=取組の最中などは避けましょう)なのも良かったです。【ちょっと・・・な点】
イス席の注意は、イスにたどり着くまでの階段がかなり急だということ。
まあまあ、怖いです。ところどころ、その席を買っていないと思われる人がいたこと。
1F席のようにチェックして欲しいかも。
当日の大まかなスケジュールは、公式サイトのこちら →★
館内の地図は、公式サイトのこちら →★
------------------------

国技館では「ちゃんこ」がいただける
というので楽しみにしていました。口コミなどによると、取組が終わってから、とのんびりすると売り切れてしまうそう。
というわけで、入館してすぐに「ちゃんこ」のところへ!

場所は土産引換所のところ。
列が出来ているので、すぐ見つけられると思います。ちゃんこの売り場より奥の「飲食スペース」での飲食になります。
荷物があると食べにくいので注意が必要です。
美味しかったのですが、味噌味だったため、具の多い味噌汁感が強かったかも。

次に狙うは、国技館名物の「焼き鳥」!
国技館で作っているんですって!こちらも口コミで、
2Fの売り場が空いていると知っていたので、2FへGO!
めっちゃ空いている状態で余裕でGETできました。こちらは、帰宅後にいただきました。

両国駅近くのお土産屋さんでも売っています。
国技館は10本入りなので本数多く欲しい方は、こちらがオススメ!

冷めた状態で温めずにいただきましたが、めっちゃ美味!
通販で冷凍が買えるようです。【チケット代金】
イスS席 9500 x 2
の二人で合計 ¥19000(チケット発券手数料含まず)
【館内飲食代金】
国技館焼き鳥(10本入り) 1400
ちゃんこ 500 x 2
水 200
の二人で合計 ¥2600
---------------------
国技館で相撲観戦【1】座席;イス席、ちゃんこ、焼き鳥 →★、
国技館で相撲観戦【2】相撲 →★

↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

にほんブログ村
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク
***************************************************
★WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
★無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
★アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************

こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************
両国国技館 (その他 / 両国駅、蔵前駅、浅草橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
Follow @fuku_masu