【アロマテラピー】精油のブレンド;オススメブレンド/ゼラニウム、ティートゥリー



※アメブロのアロマ系記事を移動、再掲載にあたり古い情報を訂正してUPしていますが、
今後 ●リンク切れになっていた
    ●情報が古くなっていた   らすみません※


----------------------------
※精油は薬ではありませんので、精油で治そうとは考えないでください※
※まずは病院できちんと検査を受け、必要があれば治療を受けてください※


----------------------------
コロナ過で、自覚はなくともストレスが地味に溜まってきていると思います。
体調を崩しややすくなっているので、風邪を引かれた方も多いのでは?

風邪といえばティートゥリーなのですが、風邪対策目的で使う場合には少し注意が必要

です。参考になれば嬉しいです。

今 元気な人も季節の変わり目は気を付けてくださいね。

気温の大きな変化というのは、
涼しい→暑い 時だけに身体に負担がかかるわけではありません。
暑い→涼しい 時にも身体には負担がかかっています。

変化に身体が慣れるまでは無理はしないように

してくださいね~。

-------------------------

ゼラニウム

学名/Palargonium graveolens
科名/フウロソウ科
部位/葉
抽出方法/ 水蒸気蒸留法
蒸散速度/ミドル
作用/ホルモン調節作用、抗鬱作用
禁忌/敏感肌には刺激がある、妊娠中は使用を避ける


女性に嬉しい精油の1つ。

女性ホルモンを調整してくれることで知られています。

バラのような甘い香りが特徴。

---------------

【オススメブレンド★化粧水50ml、又はトリートメントオイル50ml作成の場合】

ゼラニウム5滴、マジョラム2滴、クラリセージ3滴

よりバラっぽい香りにしてみました。

女性ホルモン調整作用がある精油も加えたので、PMSなどにもピッタリ!

甘い香りが好きな人、女性ホルモンの乱れを抑えたい人、
気持を落ち着かせたい人にオススメです。

ゼラニウム2滴、オレンジ4滴、フランキンセンス2滴、クラリセージ2滴

女性ホルモン調整作用は取り入れたいけれど、甘い香りが苦手な人ためのブレンドです。

ゼラニウム3滴、ペパーミント3滴、オレンジ4滴

実は虫除けにもよいゼラニウム。

虫除けで有名なレモングラスが苦手な人のためのブレンドです。
甘い香りが苦手な人は、ゼラニウムの滴数を減らして、
ペパーミントかオレンジの好きな方に減らした滴数を加えてください。

黄色い花ブレンドに使用されている精油の作用は、こちら→★を参考にしてください。


---------------------------

ティートゥリー

学名/Melelauca alternifolia
科名/フトモモ科
部位/葉
抽出方法/水蒸気蒸留法
蒸散速度/トップ
作用/免疫賦活作用、強力な殺菌作用、抗真菌作用、抗炎症作用、皮脂バランス
禁忌/皮膚刺激
備考/アボリジニの薬


殺菌、抗菌に優れています。

免疫力をUPさせる力も優れているので、
風邪のひきはじめにもよい精油の1つです。


ティートゥリーを使って

風邪のひきはじめに芳香浴をすると、症状が悪化することがあります。

免疫力が落ちて熱が出ない場合や
その他の症状(鼻水、咳など)が出にくい状態で使うと、
免疫力がUPしたことによってそれらの諸症状が出てくるからです。

---------------

【オススメブレンド★化粧水50ml、又はトリートメントオイル50ml作成の場合】

ティートゥリー3滴、レモン4滴、ユーカリ3滴

風邪対策を目的にブレンドしました。

スッキリ系の香りです。
鼻もスースーするので鼻通りが悪い時もオススメです。
ユーカリの香りが苦手な人は
  ●ユーカリをラベンダーに変える
  ●ユーカリをペパーミントに変える
にしてみてください。
※レモンを使用しているので光毒性に注意※

ティートゥリー3滴、ラベンダー2滴、オレンジ3滴、フランキンセンス1滴、ローズマリー1滴

ティートゥリーは皮脂バランス作用にも優れています。

ニキビ対策を目的にブレンドしました。
ティートゥリーで皮脂の出過ぎを抑え、ラベンダーでニキビの炎症を抑えます。
フランキンセンスとローズマリーで毛穴を引き締めます。
スッキリしながらも優しい香りです。

黄色い花ブレンドに使用されている精油の作用は、こちら→★を参考にしてください。



---------------------------

【アロマテラピー】精油のブレンド;オススメブレンド

ゼラニウム、ティートゥリー →★

ネロリ、リツエアクベバ、ホーリーフ →★

フランキンセンス、ペパーミント、ベルガモット →★

ユーカリ、ラベンダー、レモン →★

レモングラス、ローズ、ローズマリー →★


---------------------------


↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************