【都内をお得に楽しむ】サントリー美術館「ミネアポリス美術館 日本絵画の名品」終了間際は避けよう

サントリー美術館
港区赤坂9-7-4
東京ミッドタウン ガレリア3階
03-3479-8600
休館日:火曜日、展示替期間、年末年始
ミネアポリス美術館 日本絵画の名品
2021年4月14日(水)~6月27日(日)
※この展示は終了しています※

【都内をお得に楽しむ】ポイント!
サントリー美術館の年間パス
を買っているので、ちょくちょく行きます。年間パス(費用¥6000)の良いところは、
(1)いつでも行けること
(2)同伴者1名OKなこと
大人1回¥1500なので、一人なら1年に4回行けば元が取れます。
同伴者1名無料なので、二人で行けば2回で元が取れます!
→ @1500x2=1回3000x2=¥6000
最近は、なかなか出かけられないこともあり、「また今度ゆっくり」と思っているうちに、
終了してしまったり、1回も行けなかったりしています。
「ミネアポリス美術館 日本絵画の名品」は、会期始まってすぐ位と、
終了間際の2回行くことができました。
でも・・・
今後終了間際は避けよう!
と強く思いました。
飛天図/清原雪信
この展示は撮影OKだったので、いくつか作品を撮影することができました。
会期の始めの頃に行くと空いていることが多いのですが、
今回は まあまあ混んでいました。

四季耕作図襖 (旧・大覚寺正寝殿襖絵) /伝 狩野山楽
終了間際に再訪。
いつだかの展示も、終了間際は混んでいました。
この展示の時は入場制限があり、入場するのに10~15分ほど並びました。

源氏物語図 「胡蝶」/伝 土佐光吉
入場できたのはいいのですが、中はめっちゃ混雑。
しかも、他の人の迷惑も考えずに写真を撮る人が多くてびっくり。
よく ここに来ますが、こういう人たちを見たのは初めてで唖然としました。

源氏物語図屏風/伝 俵屋宗達
いやいや、お前も写真撮ってるやん!とつっこまれそうですが、
サントリー美術館で撮影OKの展示の場合は、暗黙のルールっぽいものがあるんです。
撮影する場合、
●他の観てる人の邪魔にならないようにする
●さっと撮って、次にいく
ようにしている人が多いです。

源氏物語「秋好中營」・白萩 /酒井抱一
この展示の次の展示;ざわつく日本美術の案内状には、
撮影NGの回があると記載がありました。
→ ざわざわしてる?心のざわつきを聴く「静寂鑑賞会」※要予約、撮影禁止、人数限定の貸し切り鑑賞会※

舞妓図
●作品を観たい、撮影ができるなら撮影もしたい人
●作品を観るだけで、撮影は必要ない人
がいるので、両方の人のための回があるのは嬉しいですね。
サントリー美術館って、都度バージョンアップしている気がします

冨嶽三十六景 凱風快晴/葛飾北斎
コロナで人数を制限しなければならないので、
日時指定をしてから鑑賞が可能な美術館と博物館が増えています。
日時指定は日時指定の良さ=
無駄に入場まで長蛇の列にならなくて済む、人数が制限できる
があります。

東海道五拾三次之内 箱根 湖水圖/歌川広重
サントリー美術館のように日時指定がないところは、
ふらっと気が向いたら行くことができるのが嬉しいです。
混んできたら入場までに時間がかかりますが、臨機応変に対処しているところも好きです。

山水画帖/高芙蓉

チラシ
以下は、その他の作品。




↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

にほんブログ村
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク
***************************************************
★WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
★無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
★アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************

こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************
Follow @fuku_masu