今年もあっという間に年末です。

いつも記事を読んでいただいて、ありがとうございます。



2020年は一言で表わすと「大きな変化の年」でした

これは、世界中の人たちが同じ思いだと思います。
価値観がガラっと変わるほどの大きな変化。

大きな変化であると同時に、「違い」を再認識する1年だったのかも。



今までになかった事、わからない事というのは、それだけでストレスに。
その状態が続くのは、わたしだけでなく、誰しもしんどかったと思います。

この1年、本当にしんどかった。
閉じていても感じてしまうほど他人の強い感情(不安、怒り、とまどい等)。
主人が在宅勤務にならなかったら、今頃ひどい状態になっていたと思います。

新しい世界へ移行している、というよりは、

バランスが悪いまま、なんとなくやり過ごしてきたけど、
バランスを保てなくなってきたから元に戻ろうとしている

ように感じながら過ごしてきました。

これからは「自分で考え、自分で選択していく力」と
みんな同じではない、という感覚が必要なんやないかなあ、と。

「違い」を責めるのではなく
そういうんもあるんやあ、って受け取れたらいいんやないかなあ。

----------------------

個人的にも、バランスを本当の意味で整える時が来たのかなあ、
というような出来事がいくつか起こりました

「なんでこんなことをされる(又は言われる)んやろう」
とえらいイヤな思いをしました。
本当は前から違和感を感じてたのになかったことにし、
選択を避けてきたツケ、やったんかもなあ。

他は、「自分でかけた呪い」が まだ残っていたことの発見。

気づいたときのショックが大きかった~。思い込みって怖いわ~。

気づいた時に「絶対もうしたくない」と決め(選択し)ました。
40年以上気づかずに生きてきたので、これからが大変なんやけど、
気づけたことを進歩と思おうっと。
→ facebookビジネスアカウントの記事でUPしています(過去記事から見つけてね♪)。
  何かに縛られていてしんどい思いをしてきた人が、
  少しでも楽になるキッカケになればいいなあ~。



何はともあれ、色んなことをやりぬいてきた自分を褒めてあげよう!

よう頑張ったよ。

皆さんもゆっくり休んでくださいね。
自分が感じている以上に疲れは溜まっていると思います。

体の疲れを溜めすぎないようにすれば、
心がどーんと落ち込むのを ある程度は避けることが
できます



以下も参考になれば嬉しいです♪

【コロナの1年を振り返って】

(1)→★、(2)→★、アロマテラピー(3)-1→★、(3)-2 →★



----------------------

今年も星の数ほどあるアロマテラピー関連の中から、当方を選んでいただき、
ありがとうございました!


読者の少ないブログ記事を読んでいただき、
フォロワー数の少ないtwitterのつぶやきに「いいね」をくださったり、リツイしてくださったり、
ひっそりと続けているfacebook記事に「いいね」や「シェア」してくださったり、
もはやアロマとは無縁のInstagramの写真に「いいね」を押してくださったり、
本当にありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします!
よいお年を!



aromatherapy専門店ふくます
福増




↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************