えらい前ですが、ルイボスティーレッスンを受講してきました。
遅くなりましたが、そのレポートを。
ちなみに、このレッスンは南アフリカ大使公邸で受講したのです(驚)!
生活の木は、年に1~2回、こういった場所でレッスンを行っているようです。
その時のレポートは、こちら →★
(南アフリカ大使公邸でアロマの講義を受けてきました!@六本木)
------------------------------
ルイボスティーのレッスン受講レポート
(1)→★
(2)→★
受講感想、ルイボスティーを飲み続けた感想など→★
================
毛細血管のゴースト化の予防によるアンチエイジングの実践
ルイボスティーによるTie2受容体の活性化
講師; 大阪大学 高倉 伸幸先生
================
対策編/血管の構造的安定化におけるTie2(タイツー)の機能
既存の血管から新たな血管枝が分岐して、
血管網を構築する生理的現象を「血管新生」と言います。
ペリサイトが血管を修復する重要な働きをします。
→ ペリサイトは毛細血管や細静脈の内皮細胞を被覆し、
血管の維持と形成、血流調節に関与すると考えられている

(画像参照元;https://www.jst.go.jp/pr/announce/20151120-2/index.html)
毛細血管は1週間で700マイクロメートル伸びると言われています。
Tie2が活性化すれば、血管は安定したものとなります。
Tie2についての記事は、こちら →★
※リンク先の記事がなくなっていることもあります※
血流がよくなると血管の接着が良くなるので、
血流を促すことは大変有効です。
また、年齢に関係なく血管は修復されます。
ふくらはぎは毛細血管が多く、刺激すると血流がUPするので、
ふくらはぎを揉んだり、スキップなどの運動が有効です。
------------------------------
以下、Tie2が活性化すると期待されるものを紹介します。
エキスでの摂取が望ましいそうです。
血流をスムーズにすることで、ムクミや冷え性を改善することも期待できます。
【シナモン】

※スパイスとしてのシナモン※
消化促進、抗菌、発汗、健胃、血行改善が期待される。
血糖値や中性脂肪、コレステロール値を低下させるなど生活習慣病の予防にも効果的。
殺菌作用や解熱作用もあり。
ただし、刺激が強いため摂取しすぎに注意。
→ 1日の目安は3g程度
【ヒハツ(コショウの種類)(ロングペッパー)】

※スパイスとしてのヒハツ※
血行促進、毛細血管修復、消化促進、むくみ改善が期待される。
ただし、刺激が強いため摂取しすぎに注意。
→ 1日の目安は小さじ半分(約2g)程度
【ルイボス】
※ハーブティーとしてのルイボス※

季節を問わずオススメ、ルイボスレッド
南アフリカ共和国に生育する植物で、
現地では不老長寿のお茶として愛飲されてきました。
抗酸化作用のあるフラボノイド成分やミネラルを多く含有し、
ノンカフェインでタンニンが少ないのが特徴です。
抗アレルギー作用があるため、一時期花粉症に良いお茶として注目を浴びました。
抗酸化作用、収斂作用、抗アレルギー作用、代謝促進作用、消火促進作用
体液の流れを良くする作用もあります。
グリーンのルイボスティーとレッドのルイボスティーの違いは、
発酵させているかどうかで、発酵させている方がレッドになります。

↑をフォローで記事がUPされるとTLに!


にほんブログ村
***************************************************
This article was written by http://www.fukumasu.net
***************************************************
下記すべてのレッスンの詳細はこちら
facebookにて、アロマに関する話を掲載中~!
3月、4月はレッスンをお休みいたします
★年間スケジュール予定は、こちら→★
★WEB上でアロマを学ぶ→★
~~~ 資格系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集(4月頃)までお待ちください
今年で最後になります
★今までのレッスンのレポートや、講座説明などはこちら(アレンジレッスンの説明もあり)
★検定受験で学校は必要?は、こちら→★
~~ <アロマでホメオ(精油リーディング)>:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集(11月頃)までお待ちください
★「アロマでホメオ」、バースカラー、バースEOについて →★
★バースカラーシートだけ欲しい方は、
<メールでアロマ>※割引対象外※をご利用ください →★
~~ 手作り系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集(6月頃)までお待ちください
今年で最後になります
***************************************************
【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************
Follow @fuku_masu
遅くなりましたが、そのレポートを。
ちなみに、このレッスンは南アフリカ大使公邸で受講したのです(驚)!
生活の木は、年に1~2回、こういった場所でレッスンを行っているようです。

(南アフリカ大使公邸でアロマの講義を受けてきました!@六本木)
------------------------------
ルイボスティーのレッスン受講レポート



================
毛細血管のゴースト化の予防によるアンチエイジングの実践
ルイボスティーによるTie2受容体の活性化
講師; 大阪大学 高倉 伸幸先生
================
対策編/血管の構造的安定化におけるTie2(タイツー)の機能
既存の血管から新たな血管枝が分岐して、
血管網を構築する生理的現象を「血管新生」と言います。
ペリサイトが血管を修復する重要な働きをします。
→ ペリサイトは毛細血管や細静脈の内皮細胞を被覆し、
血管の維持と形成、血流調節に関与すると考えられている

(画像参照元;https://www.jst.go.jp/pr/announce/20151120-2/index.html)
毛細血管は1週間で700マイクロメートル伸びると言われています。
Tie2が活性化すれば、血管は安定したものとなります。
Tie2についての記事は、こちら →★
※リンク先の記事がなくなっていることもあります※
血流がよくなると血管の接着が良くなるので、
血流を促すことは大変有効です。
また、年齢に関係なく血管は修復されます。
ふくらはぎは毛細血管が多く、刺激すると血流がUPするので、
ふくらはぎを揉んだり、スキップなどの運動が有効です。
------------------------------
以下、Tie2が活性化すると期待されるものを紹介します。
エキスでの摂取が望ましいそうです。
血流をスムーズにすることで、ムクミや冷え性を改善することも期待できます。
【シナモン】

※スパイスとしてのシナモン※
消化促進、抗菌、発汗、健胃、血行改善が期待される。
血糖値や中性脂肪、コレステロール値を低下させるなど生活習慣病の予防にも効果的。
殺菌作用や解熱作用もあり。
ただし、刺激が強いため摂取しすぎに注意。
→ 1日の目安は3g程度
【ヒハツ(コショウの種類)(ロングペッパー)】

※スパイスとしてのヒハツ※
血行促進、毛細血管修復、消化促進、むくみ改善が期待される。
ただし、刺激が強いため摂取しすぎに注意。
→ 1日の目安は小さじ半分(約2g)程度
【ルイボス】
※ハーブティーとしてのルイボス※

季節を問わずオススメ、ルイボスレッド
南アフリカ共和国に生育する植物で、
現地では不老長寿のお茶として愛飲されてきました。
抗酸化作用のあるフラボノイド成分やミネラルを多く含有し、
ノンカフェインでタンニンが少ないのが特徴です。
抗アレルギー作用があるため、一時期花粉症に良いお茶として注目を浴びました。
抗酸化作用、収斂作用、抗アレルギー作用、代謝促進作用、消火促進作用
体液の流れを良くする作用もあります。
グリーンのルイボスティーとレッドのルイボスティーの違いは、
発酵させているかどうかで、発酵させている方がレッドになります。

↑をフォローで記事がUPされるとTLに!


にほんブログ村
***************************************************
This article was written by http://www.fukumasu.net
***************************************************
下記すべてのレッスンの詳細はこちら


3月、4月はレッスンをお休みいたします
★年間スケジュール予定は、こちら→★
★WEB上でアロマを学ぶ→★
~~~ 資格系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集(4月頃)までお待ちください
今年で最後になります
★今までのレッスンのレポートや、講座説明などはこちら(アレンジレッスンの説明もあり)
★検定受験で学校は必要?は、こちら→★
~~ <アロマでホメオ(精油リーディング)>:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集(11月頃)までお待ちください
★「アロマでホメオ」、バースカラー、バースEOについて →★
★バースカラーシートだけ欲しい方は、
<メールでアロマ>※割引対象外※をご利用ください →★
~~ 手作り系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集(6月頃)までお待ちください
今年で最後になります
***************************************************

こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************
Follow @fuku_masu