【都内を無料で楽しむ】22019年の銀座エルメスでの映画鑑賞まとめ「自由の幻想」、「ひとで」、「詩人の血」、「私は、マリア・カラス」




メゾンエルメス ル・ステュディオ


中央区銀座 5-4-1 メゾンエルメス10階
完全予約制(全40席)、入場無料。
11:00/14:00/17:00

ちょくちょく行っているのですが、レポしていないこともあるかも・・・

覚えている限りで2019年のまとめを。

前回のレポートは、こちら→★(2018年)



-------------------------

(画像参照元;https://www.hermes.com/jp/ja/story/maison-ginza/studio/190706/

『自由の幻想』 Le Fantôme de la Liberté


1974年/フランス/104分/カラー/デジタル上映
監督:ルイス・ブニュエル
脚本:ルイス・ブニュエル、ジャン=クロード・カリエール
撮影:エドモン・リシャール
製作:セルジュ・シルベルマン
出演:ジャン=クロード・ブリアリ、モニカ・ヴィッティ、ジャン・ロシュフォール、ジュリアン・ベルトー、アドリアーナ・アスティ


シュールと一言で片づけるには、けっこう おっかないお話。

1974年に作られた映画でしょう?

だけど、この中のいくつかは、実際に似たようなことが起きてませんか?

一番怖いなと思ったのは、銃を乱発した男の話。

ラスベガスで実際にこれに似た事件がありましたよね。

他人から見ると、優秀でエリートで何不自由なく暮らしていた男性が
いきなり一般人を無差別で銃で撃った事件。
しかも、この映画同様に上層階から下を狙って撃っていました。
(実際の事件は、ホテル上層階から野外コンサート会場を狙って撃った)

あの男性が、この映画をまねたかどうかはわからないのですが、怖いなと思いました。



-------------------------

(画像参照元;https://www.hermes.com/jp/ja/story/maison-ginza/studio/190803/

『ひとで』L'étoile de Mer


1928年/フランス/15分/モノクロ/デジタル上映
監督:マン・レイ
脚本:ロベール・デスノス
出演:モンパルナスのキキ(アリス・プラン)、アンドレ・ドゥ・ラ・リヴィエール、ロベール・デスノス


『詩人の血』 Le Sang d’un Poète


1930年/フランス/51分/モノクロ/デジタル上映
監督・脚本:ジャン・コクトー
撮影:ジョルジュ・ペリナル
音楽:ジョルジュ・オーリック
出演:リー・ミラー、ポリーヌ・カルトン、エンリケ・リベロ、オデット・タラザク


「ひとで」

見ていてぐるぐる目が回りそうになり、
少し気分が悪くなったので、ストーリーは全然頭に入ってきませんでした。

「詩人の血」

監督がジャン・コクトーとあったので、観たい!と思って予約しました。

1930年に上映された時は、衝撃的だったのではないでしょうか。
今でこそ、色んな手法があるけれど、当時の手法でうわー!と思わせる映像。

映像の美しさと、どうやって撮ったのかな、に興味が惹きつけられます。
芸術家の頭の中を覗き見しているような感覚になります。


こうも不可思議で複雑なのなら、本人にも理解しかねるような・・・

-------------------------

(画像参照元;https://www.hermes.com/jp/ja/story/maison-ginza/studio/190901/

『私は、マリア・カラス』MARIA by CALLAS


2017年/フランス/114分/カラー/デジタル上映
監督:トム・ヴォルフ
朗読:ファニー・アルダン
出演:マリア・カラス


有名な歌姫マリア・カラスの物語です。

この映画を観るまで気づかなかったけれど、

ガガ様ってお顔がマリア・カラスに似てません?





やはり有名な歌姫エディット・ピアフの物語の舞台を観たことがありますが、

→ 美輪明宏さん主演の舞台

その時のレポートは、こちら →★(2011年)


共通しているのが「情熱的な女性」。

まっすぐで、自分の気持ちに正直で、一生懸命で、愛がいっぱいの女性。



情熱的でエネルギッシュだから、色んな人を虜にするけれど、
しばらく一緒にいると相手が疲れてきてしまう。
ついていけなくなってしまう、そこから歯車が狂い、悲劇が始まる・・・
ような気がします。


-------------------------
ル・ステュディオは今はお休みしています。
2020年3月~上映再開となるそうです。

2020年は、どんな映画が上映されるのでしょう。
タイトルが思い出せない、そしてずっと観たかったのに観逃してしまった、
月にロケットがつきささる映画、再上演してくれないかなあ・・・

→ google先生ってすごいですね。
この記事を書くのに聞いてみたら、あいまいな言葉でもタイトルが分かりましたよ!

「月世界旅行」 Le Voyage dans la Lune;ジョルジュ・メリエス監督


たった14分という短編です。
月にロケットがささった画像は有名なので、ご存知の方も多いと思います。






↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************